2018バーナー問題

ちゃみ

2018年04月11日 17:30

毎日いろんなサイトを読み漁り、昨今のキャンプ事情を勉強中の私。


その昔私がキャンプに行きまくってた時は、炭+カセットコンロで行ってました。

BBQメインというわけでは全然なかったんですが、別に困らなかったし…


今年からキャンプ再デビューするにあたり、旦那様と立てた目標は


ある程度快適な環境を作って、アウトドアならではな美味しいものを作って食べよう!


ってなものです。

旦那様と結婚してキャンプに行くのは勿論初めてですが、彼の家事能力というか女子力は私を遥かに上回るので、是非ともキャンプでその実力を遺憾なく発揮して頂きたい。


その為には、バーナーをどうするか。


これがかなり悩んでいます。


色々検索して、最初にいいなぁと思ったのがこれ ↓



ユニフレーム ツインバーナーUS-1900

もーこれ、とりあえず見た目が好み。
ガス缶はどこでも購入出来るし、安価に済ませようと思えば済ませられる。
でも火力って実際どうなのかな・・・とちょっと不安に


次に候補に挙がったのがこれ ↓



SOTO ツーバーナーST-525

新富士バーナーさんは『炎の総合メーカー』なんて呼び名があるくらいですから、
SOTOの実力は折り紙付かと。
見た目はあんまり好みじゃないけど(失礼・・・)、心が揺れます・・・


旦那様とあれこれ相談している中で、旦那様から出た一言でさらに混迷。


『うち、ガソリンランタンなんだし、燃料統一してもいいんじゃない?』


そ、そういう考えもあったか、そういえば


そうなると、一気にこれが候補に浮上 ↓



コールマン パワーハウスツーバーナー413H

火力に問題あるはずもなく、基本構造は昔からずっと変わらず、武骨な見た目が
いかにもアウトドアっぽくて、案外好みな見た目←ここやっぱり重要

ポンピング作業自体は、ランタンはガソリン派の私には大した問題じゃないし・・・

でもこれ、メンテナンスはどの程度大変なんだろ?


こうして未だに結論が出ない、2018バーナー問題。

結論や如何に・・・



にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事