火ふき棒とザルとコノストーブ
月末で忙しいですが、来月の初の冬キャンに向けて妄想に余念の無いちゃみですこんばんは。
なにせ初めてですし、久々のキャンプですし、やりたいこと盛りだくさんなわけですよ。
絶対やりたいことのひとつが、
コノストーブの初火入れ
焚き火どころじゃなく寒かったら持ち越しだよなぁとか思っていますが、旦那様は燃えています(笑)
ソロストーブのレンジャーをお使いのけん☆さんが、キャンプでご一緒したときにペレットを燃やしていらして。
ペレットは安いし暖を取るのにガンガン燃やそうと思うならこれだよね、と思っているのですが
ロストルの穴の大きさ的にペレットがロストル下に落下しちゃうよねということで、コノストーブの内径を旦那様に計ってもらって、ステンレスのザルを購入してみました( ^ω^ )
コノストーブに設置してみます ↓
いい感じ?
あと、使うかどうかよくわからないけどあったほうがいいかなということで
格安火ふき棒を購入してみました(980円)
ファイヤースターター(火打石)付です♪
火ふき棒自体は収納時13センチ程、使用時に伸ばすと62センチになります。
収納ケースもついてるので、とりあえず持っていくぶんにはコンパクトでよろし。
火打石で火を点けるなんて
30年くらいやってないけど、そのうちチャレンジしてみます(笑)
ポチポチしたけど全部で2千円もかかってないお買い物でした(о´∀`о)
おまけ
初めて覚えた芸
『かんぱーい』をご披露するたっくん♡
関連記事