ペトロマックス HK500アップデート

ちゃみ

2020年02月12日 10:59

今月連休の苫小牧アルテンキャンプにむけて、ペトロマックスHK500デビューのためにぽちったものを旦那様がようやく装着しましたよというお話です(*^ω^*)

さてさて

昨年旦那様にプレゼントしたペトロマックスHK500

今月の連休で初火入れの予定ですが、その前に先人達にならってぽちぽちしたものが、
ステンレスノズルとポンプアダプター

HK500の純正ノズルはセラミック製ですが、熱膨張で落下して破損するケースが多いらしいというわけで、万が一落下しても壊れにくいであろうステンレスノズルと交換します。
セラミックノズルを細いワイヤーで固定すれば不具合起きにくいみたいだけど、いじくるのは旦那様なので交換したい部品は思うように変えて使ってみてまたいじってみたらいいと思うのです(о´∀`о)

まずは純正のセラミックノズルを外します。
セラミックってこういう素材なのかな?なにか素焼きの焼き物チックです



純正ノズルとステンレスノズルの大きさ比べてみました。
ステンレスノズルのほうが若干大きいけど付くのかな(´・ω・`)



ねじ山もバッチリ合って装着出来ました♪
レビューでねじ山が合わずに加工したって人もいたけど、これは大丈夫で良かったヽ(´▽`)/



ポンピングが大変そうなので、ここの部品も換えちゃいます。純正はこんな感じ



空気入れで圧をかけられるようにポンプアダプターに交換です(*^ω^*)



ばらしたついでにマントルも装着♪
大王マントルを購入したのでそちらを付けてみました。



ついでに、いつの間にかイケナイ右手がぽちっていたリフレクターを装着してみましたよん。
リフレクターがデカイっっ!
シルエットがずんぐりむっくりさんになったのは気のせい?



最後は、やっぱりイケナイ右手が(以下同文)ランタントランスポートバッグに収納しました( ^ω^ )



元箱ごと仕舞う感じです
上部の蓋部分にちょっとした収納がついているので、予備のマントルや工具なんかを入れておきました。
木箱のケースとかかっこいいけどリフレクターが仕舞えないのでこっちにしました♡

そろそろ持っていくギアや食べるものを考えないとなぁ♪


あなたにおススメの記事
関連記事