オイルランプ沼にすっかり沈められたちゃみですこんにちは。
キャンプ出撃中の方がたくさんで羨ましいけど、北海道も信じられないくらい暑いのでどのみち我が家のワンズには出撃無理だったよね・・・と諦めておとなしくしています。
さてさて、先日柴わんこキャンドル砲の砲撃記事を見ても踏ん張ってた私ですが、だからなのか?旦那様がお休みだった10日に
『久しぶりに小樽行かない?』
と誘ってくれまして。
あいにくの雨模様でしたが、久々に小樽の北一硝子に行ってきました
向かったのは北一硝子の3号館。
硝子製のオイルランプやらがあるんだってさー!という旦那様の下調べ通り、素敵空間が広がっておりました!!
オイルランプ、吊りランプのコーナーでしばし足止めをくらいウットリ・・・
特に吊りランプが可愛くて本気で買うか悩みましたが、自分のサイトでどう使うかいまいちイメージできなかったので見送り・・・自分の貧弱なサイトコーデ能力が口惜しい
オイルランプを眺めているときに、別のお客さんが店員さんに
『このランプってホワイトガソリン使えますか?』って質問していて、店員さんが『こちらのランプにガソリンは使えません』って答えてたのがなんかシュールでした
そうだよなぁ、私も最初の頃、ホワイトガソリンはわかってたけど『ケロシン』とか『パラフィンオイル』ってなんだろうとか思ってたしなぁ。どっぷりキャンプにハマってからは色々調べる過程でちょっとは知識が身に付いたけど、案外ランタンやランプの周辺知識ってわかりにくいのかもしれないなぁと思った出来事でした。
北一硝子3号館は当然これだけじゃありませんで、電気式だけど素敵なシェードが展示販売されていたり
硝子のお香たてがあったりしましたが写真忘れました
んで、お目当てのコーナーがこちら♪
キャンドルホルダー達のブース
こちらはオイルランプのコーナーよりもお値段がお財布に優しいw
せっかく旦那様が連れてきてくれたし、どれにしようか悩んでひとつ購入してきました
とりあえずお盆休みの間に肝心のキャンドル買って来なきゃ←
キャンプに行けない間に細々とものが増えていきますね・・・
こんなのとか
アンバーガラスの油壺も素敵です。。。