昨日の猛暑(35度)が嘘のように今日は曇り空で若干過ごしやすい札幌ですが皆様いかがお過ごしでしょうか??
関西など今日も酷暑のようですが、熱中症にはくれぐれもお気をつけください!!
さてさて
今年のお盆休みも墓参りのみで終わった我が家ですが、気づけば前回の朱鞠内湖キャンプからもう1ヶ月もキャンプに行っていません・・・
たとえ出撃出来ていなくても頭の中は常にキャンプでいっぱいですので(←仕事どうした)、出撃出来ない間に飛び交った砲弾に被弾したり砲撃を放ったりしていたわけですが
今回は趣を変えて、我が家のキャンプにおけるキッチンスタイルを考えてみたいと思います
我が家のキャンプスタイルといえば、流行りのロースタイルではなく基本的にはハイスタイル&幕内お座敷スタイルが定番です。
ハイスタイルで特に最初からこだわっていたのはキッチンでして・・・
なにせ旦那様も私も、ロースタイルで調理するということに抵抗があるのです 理由は単に『調理しにくい』という一点につきます。自宅で調理するときにロースタイルというのがありえないですし、慣れた体勢で料理したいよねと夫婦の見解が共通しているのです。
なので、キャンプ始めた当初はコールマンのキッチンテーブルを中古で購入→その後マスターシリーズのキッチンテーブル購入して現在まで愛用中なわけですが。
なんか微妙に飽きてきました(爆)
飽きたというとちょっと語弊がある気もしますが、まぁちょっと変化も欲しくなり。
ランタン・ランプ類が爆増したのでそれらを飾る棚なんかも考えなきゃなーということで、色々検索・・・
定番のコーナンラック的なやつもいいけどなー。いずれ欲しい気もするけど・・・
いや、ここはアイアン系でいこう!!
というわけで、まずはフリマアプリでアイアンラックの足を購入♪
板はホムセンでワンバイ材を買うとして。
とりあえず棚は確保できたところで、問題はキッチン。
特にモニグロでキャンプする時にはマスターシリーズのやつよりアイアン×木材キッチンのほうが雰囲気良さげ♪
最初は旦那様に溶接して作ってもらおうかとも考えましたが、旦那様にそんな時間的余裕が全くないのでやはりここはポチ。ポイント結構貯まってるし・・・
で、これにしました
DOD テキーラキッチンレッグ
発売当初から気にはなってたんですよねぇ
んで、やっぱりこうしたいので ↓
これらもポチ
DOD テキーラランタンレッグ
DOD テキーララック
テキーラレッグSはテキーララックと寸法が同じですし、テキーラプレートはばら売りだと結構いいお値段しちゃうし、でもとりあえずテキーラプレートも欲しかったのでテキーララックにしてみました
プレートは2枚しかないので、他の棚部分に1×6材と1×4材も数枚GET。
どう組み合わせてキッチンを作るかはキャンプに行ってから考えることにしますw