新幕試し張り!~イギリス幕 リッチフィールド ジェノバ6~

ちゃみ

2020年10月26日 12:33

雨が降ったり強風が吹いたり不安定なお天気だった週末

今季ラスト営業の美笛キャンプ場への出撃を目論んでいましたが、仕事にも追い詰められていた為あえなく断念
土曜日も仕事してたけどなんとか抱えた仕事をひとつ終えることが出来て一安心したちゃみですこんにちは。

忙し過ぎてブログ更新も巡回もちら見程度でままならず・・・後ほど覗きに行かせて頂きます~

さて今日は、日曜日にお待ち兼ねのビンテージ幕の試し張りをしてきましたよというお話です♪


サムネに載せたいのでまずはいきなり完成画像を!



もう素敵すぎます
広々してるし窓がやっぱりとっても素敵。


鉄骨テントの設営は初めてな上にビンテージ幕ということで、最初はわけがわからず手間取りました

試し張りは以前りんまま家の試し張りのお手伝いに突撃した公園に行ってきました
広いし芝生がキレイだし人も少ないし、試し張りにはもってこいです。



フロアレスなので、グランドシート代わりに5m×5mのユタカシートを敷きます




そこに鉄骨を出してとりあえず並べてみます



マーキングのシールが貼ってあるし、接合部になにやら番号が書いてあるけど最初は意味がちんぷんかんぷん
でも並べて見ているうちに、『これ同じ番号振ってあるところを繋げばいいんだ!』とようやく気づき←遅い
旦那様とせっせと繋いで屋根部分が組み上がりました



この時点でこのテントの巨大さがわかります

さらに足部分を繋いで



ここから幕を被せて立ち上げるんですが、庇の部分は幕を被せて穴から通してから接続してね!とパジャマムーンさんからご指導頂いていたのにその意味がわかっておらず、幕を被せてようやく『そういうことか!』と気づいて庇部分の鉄骨を取り外して再度取り付け

風が強くて幕体があおられてちょっと大変でしたが無事に完成



正面向かって右手の出窓部分はキッチンスペースです♪
上半分は巻き上げてメッシュにすることができます。



バックエントランスは無いので後ろからの出入りは出来ませんが、左側面の窓の隣の壁面は両サイドにチャックが付いていたので跳ね上げることができそうです♪

内部はというと



入り口が2箇所、どちらもダブルチャックです。上部だけ開けて半月窓みたいにもできます。



正面と向かって左サイドの窓から景色が見えて良い感じ♪
今回カーテンは取り付けなかったんですが、どちらにもカーテンがつきます。
左サイドの窓の上部、縦じま模様の部分は外で巻き上げることができて、この部分もメッシュが入っています。

インナーテントも今回の試し張りでは付けなかったので、実戦でどうするか考えようかなぁと思っています

初めてのビンテージテントですが、心配していた臭いも気になるほどではなく(張ると多少『旧車』に乗ったときみたいな臭いはしますが)、幕体にべたつきや気になるダメージもなく、屋根は流石に色あせていますが全体的にとてもキレイで、これまで大切に使われていたんだなぁと思えるとても良い状態のテントでした。

設営後、お昼になってしまったのでたっくんはすっかりおねむ・・・日が差して暖かかったので気持ちよく幕内でお昼寝タイムでした



撤収時には私達にわかりやすいように鉄骨を左右に分けて荷締めバンドで束ねて収納したので、次回はそんなに手間取らずに張れるかな??
幕体も屋根でキレイに畳みましたが、附属してきた収納袋にはどうしても入らないので、これまた荷締めバンドでとめておいて以前買ったキャプテンスタッグのLサイズバックに収納する予定です

買って良かったビンテージテント!
早くこの幕でキャンプに行きたいなー!と旦那様と色々話し合った日曜日でした




あなたにおススメの記事
関連記事