先日の大雪が今季最後の雪だったとみえて、ここ数日は日中にプラス気温で道路がぐちゃぐちゃで洗車を諦めているちゃみですこんにちは。この時期車のウォッシャー液が切れるとえらいことになるので気をつけましょう←
雪中キャンプも今月で最後かなぁという感じの陽気です。一気に雪解けは進んでいますが、まだ春という感じではない北海道。
本州方面では花粉もそろそろ飛んでいるようですねぇ・・・私や旦那様は花粉症とは縁がありませんが、敏感鼻な方には少々辛い季節でもあるんでしょうね
今月はノーキャンプ確定のポチ嫁は、なんだかんだせっせとポチ活動に精を出してますよというお話です。
アレですよね、キャンプ行けないとポチ活性化しますもんね。ね?
さてまずは
ビンテージコールマンの魅力にやられつつある旦那様のためにポチったのがこちら
通称『緑本2』
1900年~1983年の間のコールマンの火器関係が網羅されたガイドブックで、現在は絶版となっています。
全385ページに渡ってカラー写真で各製品が紹介されています
英語記載なので細かいところは私にはワカリマセンが、型番やらわかるところはわかるので、眺めているだけでも楽しい!!
旦那様の図鑑となっておりまして、スマホで製品検索しつつこの本と照らし合わせてなにやらゴソゴソしています←
クイックライトやシャンデリアなんかも載っているので私的にも
目の毒目に楽しい1冊です。
続きましてはコチラ!
ゴールゼロ用のシェード『キヌガサシェード』!!
インスタで再販の告知を見て、ソッコーBASEのショップで購入
毎度出品後数分で完売してしまうだけにGET出来て感無量
基本的に燃料系ランタンがメインですが、あると便利なのがLEDランタン。
我が家はロゴスのリモコンランタンとベアボーンズのレイルロードとゴールゼロマイクロフラッシュくらいしか持ってませんが、燃料系を消灯後にLEDは活躍しております。
次はコチラ
わんこ先生もご紹介されていましたホーロー製のフタ付きマグカップ♪
我が家はDODのうさぎさんではなく、無地のホワイトをチョイスしました。
取っ手には磁石がついていて取り外し可能なのでスタッキングできます。
取っ手はマグカップの縁にはめ込むのでうっかり取れたりしません☆
プラ製のフタには飲み口がついています。
個人的にこの形状の飲み口で熱いものを飲むのがすっごく苦手です・・・そんなの私だけ?
コンビニコーヒーとかもフタを外しちゃうフタの意味ない派です・・・
練習がてら?会社でもこのマグを使おうかなぁと思っています