ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年06月29日

6/27〜28 30年ぶりの支笏湖モラップキャンプ場で初母子キャンプ!

今回は30年ぶりの支笏湖モラップキャンプ場に、
初の母子キャンプ行ってきたお話です(((o(*゚▽゚*)o)))

先日から支笏湖でのグルキャンにお声がけ頂いていたのですが、日程的に旦那様の都合がつかず・・・どうしよ?と悩んでおりました・・・(一応)

私 『ねぇ、たっくん連れてキャンプ行ってもいい?』

旦那様『ぇ?天気どうだろね。いやでもいいよ、行っといで?』

私 『は?!私とたっくんがいなくても淋しくないわけ?!』←

旦那様 『ぃゃ淋しいけどさw 行きたいなら行っといでよ』

私 『じゃあ行ってくるけどさー』

とかいうめんどくさい会話があったとか無かったとか・・・www

ともあれ、たっくん連れて母子キャンプ行っちゃえ〜♡となったちゃみですへへん

雨予報に出撃を悩んでいたので、買出しは当日!もちろん積み込みも当日!
そんなこんなで現地到着は13時くらい、お天気は霧雨程度の小雨がたまにぱらつく感じでした。
無駄にうろちょろする能力を身につけた1歳児とキャンプするには、設営中等にかまっててくれる大人が必要ですが、今回お誘い頂いたグルキャンの皆さんに母子キャンプなことをお伝えして、常にかまっててもらえて助かりましたー(´∀`*)

というわけで、今回張ったのはモーニンググローリーtc!やっと実戦デビューしました( ^ω^ )
めっちゃ雨デビューだけどいいのキニシナイ。



ちなみに車はヴィッツで行ったので、荷物は厳選したけど後方視界は無くなりました(笑)
荷物厳選ついでに、事前にダイソーで折りたためるコンパクトなジャグを買い…なんで100均なのに100円じゃないんだ。

あとは、焼き鳥食べたいけどひとりで炭をおこす暇があるかもわからなかったので、



イワタニの炙りや買っちゃいました♪
けーさんのブログで拝見してから欲しくって( ^ω^ )
買出し行ったときに隣接するビバホームでお安く売ってたのでGET!
これ噂通り良いですねー!

一度に焼けるのは5本程度ですが、焼き鳥屋をやるわけではないのでこれで充分←



私は今回母子キャンプだし、冷凍でいいやと焼き鳥やつくねを買っていって焼き焼きうまうましましたが、他の皆さんは豪華!!

前日串打ちしたという焼き鳥フルセットや



極厚鉄板でジンギスカンとか贅沢すぎる・・・



ちゃっかりゴチになりましたw

たっくんは、母親そっちのけで参加者の皆さんのところに入り浸り・・・
(しかも女の人のとこばっか。コレは血筋か)




食事のときや焚き火タイムでは曇天でしたが雨は降らず、今回積載が無理で焚き火台を持っていかなかった私は皆さんの焚き火会に参加して楽しく過ごすことができました☆




こうして楽しい時間もお開きとなって、たっくんを寝かせて幕内でまったりしているとものすごい雨が降ってきました雨
風も強いし、マジかー砂地だけどペグ大丈夫かなーと心配になって外を覗こうとすると、
入り口メッシュに



ボケボケだけどクワガタが張り付いてましたw
すげー久しぶりに見たよクワガタ・・・捕獲してお外に離すついでに、フロント2箇所を30cmペグに打ち変えておきました。

風が強くなってからは、センターポールにぶら下げてたノーススターを消してロゴスのLEDランタンのみに。
時折めっちゃ強風で揺れるのが怖い汗



大して気温は低いわけじゃなかったけど、雨で濡れて少し寒かったのでフジカ持って来てて良かったです。



風と雨の音がすごくて怖かったけど、かまわず爆睡なたっくんと一緒にシュラフにくるまって就寝しました~

明けて翌朝
なんでか4時半起床w アレだな、旦那様がいないからよく眠れなかったんだな←

テント大丈夫だったかなーと思って外に出ると



おぉ、なんとか無事。30cmペグじゃなかったらやばかったかも。
お隣に張ってたタープはぶっ飛んでましたやべー

朝から小雨が降るぱっとしないお天気・・・こりゃ乾燥撤収は無理っぽい・・・



モニグロさんもぐっしょりです




雨漏りするともっぱら評判の(?)モーニンググローリーtcでしたが、内部に雨が漏れた形跡はなくて一安心。
なにせカンガルーテントMもコットンですし、雨漏りしたら大惨事確定ですからね・・・

無駄に早起きしちゃったけど、今回は母子キャンなので自分でコーヒー淹れて



お米も炊いて



炙りやで厚揚げ焼いて



インスタントのお味噌汁と一緒に朝ごはん
旦那様がいないとこんなもんしかやらないことが証明されました←



珍しく朝寝坊のたっくん
起床は7時半くらい。寝顔は天使です。



起きてオムツ替えてたっくんも朝ごはん♪
ごめんねおかーさんだけだと朝ごはんが質素で・・・
でもうまうま食べて、



食後にはほうじ茶だよな母ちゃん



ご飯を食べたらだらだら撤収作業です。
ちなみに洗い物は帰宅後にしようと思って、汚れをぬぐってビニールに突っ込んでおしまいですw

幕内を片付けるのも、今回の物量ならそんなに時間かからないのはいい感じ。
普段がやっぱ多過ぎるんだよなタラ~

たっくんはお片付けの間



幕の空きスペースで土いじりに勤しんでましたw

天気が良ければ延長かけて幕を乾かしてから帰りたかったけど、どうにも天候回復しそうもないし、ある程度水気が飛んだところで一気に幕を片付けて撤収!積込作業の間、またもやグルキャンの皆様にたっくんを見ていてもらって助かりました汗

11時アウトに余裕で間に合って帰路につき、帰宅してからは旦那様が荷下ろしを手伝ってくれましたにっこり


旦那様 『ぁれ?なにこれ炙りや?????』


うん、これで次回キャンプ行ったら初日夜は炭熾さなくても大丈夫ですね旦那様ハート

ぱっとしないお天気でしたが、初めての母子キャンプとっても楽しかったです!!  


Posted by ちゃみ at 14:05Comments(18)キャンプ日記

2020年06月27日

突然ですが




行ってきまー!!  


Posted by ちゃみ at 10:51Comments(2)キャンプ日記

2020年06月23日

タープ祭りレポ

お待ちになっている方も全く待ってなかった方もお待たせ致しました←

追分キャンプで手持ちのタープ全部張ってきてみた通称『タープ祭り』レポでございますナイス

まずは手持ちのタープの詳細をご紹介したいと思います☆


タトンカタープ2TC
285×300cm 重量 約1.35kg グロメット8箇所 材質 ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%)
耐水圧 不明

DOD ヘーキサタープ
420×420cm 重量約3.0kg  グロメット6箇所 材質 ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%)
耐水圧 350mm

DOD チーズタープ
500×500cm 重量約6.1kg グロメット16箇所 材質 ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%)
耐水圧 350mm


書いてて意外だったのが、タトンカとDODタープのポリコットンの比率が同じだったこと。
あくまで個人的な感想ですが、触った感じだとタトンカのほうはポリ感強めに感じるんですよねぇ・・・
DODのタープのほうが触った感じコットン感があります。

この辺は製造工程の違いなんでしょうかね?

さてそれでは、たっくん監督の指導のもと行われたタープ祭りレポいってみましょう~!



まずはタトンカタープ2TCから
使用ポールはSoomloomのタープポール 直径28mm、240cm(60cm×4節)の1節外して180cmにして使用してみました。




カンガルーテントM(W210×D210×H140cm)をINすると過保護張りだけでびっちびちのサイズ感ですw
テントの外に設置した場合、2人使用くらいのリビングスペースを作るにはいいかもしれません。
我が家みたいにハイスタイル・ギアがデカイ場合はあまり向いてません。

続きまして、DOD ヘーキサタープ
ポールはSoomloomのタープポールを4節240cmにしています(じゃないとキレイに張れなかった)




カンガルーテントMを過保護張りしても前室程度のスペースができます。
テントの外に設置した場合は3~4人使用のリビングスペースを作ることができそうです。
張り姿もカッコいいです♡サイズ的にはこれくらいが一番使いやすいかも?

最後にDOD チーズタープ
シブレーに接続しちゃってるので、テーブルとチェアを撤去してカンガルーテントMを置いてみました。



カンガルーテントMを過保護張り状態でも流石の余裕あるスペースです( ^ω^ )
リビングスペースもこの状態で十分取れると思います。

ポリコットンタープの遮光性については



撤収中、日差しが強かった時のこの写真を見てもわかるくらいにはタープ下に濃い影ができます^_^
それでいて暗くはならないので、晴れた日中には快適に過ごすことが出来ると思います。
この辺はタトンカでもヘーキサタープでもチーズタープでも変わらない感じです。

陽に透かした生地感はというと



こんな感じです。

実際にこれらのタープを使用して気になったのは、タトンカタープの場合だけですがかなりな結露をしたことくらいです。タープを触った手がべちゃべちゃに濡れるくらいの結露(・・;)
寒い時期のキャンプだったのですが、気温的にさほど変わらない時期に使用したチーズタープでは結露したことはなかったので、タトンカで結露した時はちょっと驚きました。

もちろんポリコットンという素材なおかげで乾燥するのも早かったですが。
タトンカが『ポリ感強め?』と私が感じるのはこの結露の件があったからかもしれないです。

以上、追分キャンプでのタープ祭レポでした♡
どなたかの何かの参考になれば幸いです  


2020年06月22日

6/19〜21 ファミリーパーク追分③

少し風が収まっている間に、お外で晩ご飯
たっくんはカレールーをぶち込む前に取り分けたタンスジスープで晩ご飯です( ^ω^ )



ご飯のあとは、旦那様がもらってきた薪で焚火タイム



結構太い薪でしたが、焚き付けに火をつけて薪を放り込むだけで簡単に燃え上がりました。さすがコノストーブ



二次燃焼もこのとおり♡



たっくんが眠たくなったので私は先に幕内に戻りましたが、旦那様はしばらくの間焚き火タイムを楽しんでいました。



幕内に旦那様も戻ってきてからは、しばしお酒を飲んで、22時くらいに就寝睡眠

私とたっくんは爆睡していて全然気がつきませんでしたが、この夜もキツネが出没したようで・・・
我が家は前日の反省も踏まえてトラッシュボックスもテント内に持ち込んだので被害ゼロ。
お隣のドッグランサイトに土曜日からいらした方たちにもキツネ被害のことを一応お声がけし、そちらも大丈夫だったようですが
フリーサイトでソロキャンにいらしていた方がモロ被害に遭われたようで汗

すぐ隣のドッグランサイトでワンちゃんが夜中ずっとキャンキャンと吠えている間に、キツネの鳴き声も旦那様には聞こえていたそうで・・・
そんな中、我が家のワンズはといえば

安定の爆睡。(いびき付き)

まったく番犬にはなりませんねホントに・・・
まぁキツネは病気持ってたりしますしね、健康の為にはいいんだと思うことにしますw

明けて日曜日、撤収の朝です。
この日が一番天気がいいという・・・乾燥撤収できるからいいんだけどさブロークンハート

朝ご飯は前日のカレーの余りと、卵とトマトのスープ
デザートは見切り品で格安だった『太陽のたまご』!!
完熟過ぎて崩れちゃったけど、ほんとに甘くて美味しかったですへへん



朝ごはんの後は、延長をかけてのんびり撤収作業
いつもごちゃごちゃに仕舞ってしまうBOXの中身もキレイに片付けたり、シブレーもキレイにたたんで撤収完了!



最後まで残したチーズタープ
やっぱり遮光性が高くて快適でした♪(´ε` )

というわけで今回のキャンプは

・キツネが出たけどワンズ役立たず
・たらの燻製にほりにしイイ感じ
・タープ祭楽しかった

って感じでした♡

さて、次記事ではタープ祭のレポ書きまーすヽ(´▽`)/  


Posted by ちゃみ at 17:41Comments(10)キャンプ日記

2020年06月22日

6/19〜21 ファミリーパーク追分②

金曜日の夜から雨が降り出しました雨
眠くて寝ちゃったけど、けっこうな雨脚だったように思います・・・

翌土曜日の朝には雨もやんでいて、空気もひんやり ちょっとジメジメ
まずは朝コーヒーを幕内でいただきますコーヒーカップ



元気にお目覚めのたっくん♡BOXによじ登って遊んでます
シブレーが雨に濡れてまだら模様になってるw
それでも内部に浸みることはないし、もちろん雨漏りも無し。良い幕です(^ ^)



朝起きてから私とたっくんが幕内でうだうだしている間に、旦那様が昨夜の洗い物をしてきてくれたんですが。
幕の外、タープ下に置いてあったトラッシュボックスが柵の付近まで移動していた上にゴミが散乱しているのを発見∑(゚Д゚)
まぁほとんど空き缶だったんですが・・・

どうやら キツネ が出没したらしいですタラ~

オーナーさんによると、最近1匹住みついているらしく…罠を設置したりしてるけどなかなか捕獲できないんだよなぁとのことでした。

ドッグランサイトとは反対側にあるフリーサイトに設営されていたご家族がいらしたのですが、スクリーンタープ内においてあったゴミ袋やソフトクーラーがキツネの餌食になり、一晩中キツネとの攻防が続いていたとかなんとか・・・
おかげでソフトクーラーは大破、中に入っていた食材も全滅ガーン
朝から買い出しに出かけられていました汗

我が家はクーラーボックス類は夜間はいつもテント内に持ち込んでいるので、食材の被害はありませんでした。

が。

ワンズよ・・・ キミらいびきかいて爆睡してる場合ちゃうぞーーーーー!!

番犬としてはさっぱり役に立たないことが証明されたキャンプとなりましたあせる

ゴミの片付けも終えて、旦那様が朝食作りです。



今回はホッケを焼きます(*^ω^*)
ホッケって昔は安かったのに、今やちょっとした高級魚になってしまった・・・



お味噌汁と白米も炊いて(旦那様が)



今回も和朝食で頂きます♪



ワイン仕込みだから朝から飲んでも大丈夫という旦那様の謎理論により、朝っぱらから日本酒w
確かにフルーティーで日本酒というよりはワインぽかったなー。



そんなどうしようもない両親を尻目に、たっくんは朝ごはんをもりもり食べます♪



この日も風が強くて肌寒いので、念のため持ってきていた武井バーナーを稼動!足元はぽかぽか♪
この火力がもったいないので鍋とかかけられるゴトクが欲しいところです。



お腹いっぱいになったたっくんは、お昼寝したい旦那様の上で遊んでいたり



この寒いのに水遊びw
ジャグの蛇口を回せるように進化してしまいました・・・



旦那様がお昼寝から目覚めてから、お待ちかねのタープ祭!!
ちょっと日差しが足りないし風も強かったですけど(^◇^;)

監督も見守ってくれておりました(о´∀`о)



タープ祭の様子は別記事でお伝えします♡

タープ祭のあとは、旦那様のメインイベント・燻製作り!

今回はお魚メインの燻製にチャレンジです。
まずは、ほりにしでがっつり下味つけたたらの切り身!熱燻でいぶします。



この後温度を下げて、温燻にて子持ちししゃもとたらこを♪




完成ハート
初めてたらの燻製を食べましたが、すっっごく美味しかったです!
ほりにしのスパイシーな感じとたらのあっさりした味が絶妙にマッチング。



お肉はそれが鶏でも牛でもお肉の味にほりにしが負けちゃってる感じでしたが、魚介とは相性がいいのかも?!
今度別の魚介類で試してみたいところですへへん

そうこうしているうちに日が暮れてきました。
ようやく見えたお日様は既に沈みそうw でも夕焼けがキレイです。



足元ヒーターと化している武井バーナーも絶好調
コレ本当に暖かいです。今のところ炎上もしていませんw



そんな武井くんに足元を暖めてもらいながら夕食作り。
まずはハンバーグを作って炭火で焼いて



幕内を暖めていたフジカの上で野菜とタンすじを煮込んで作ったスープに
激辛カレールーをぶちこんで、大人の晩ご飯はハンバーグカレー☆



お母さんが幕内でカレーを作っている間、父と息子はというと



武井くんで暖を取りながら父子で語り合っておりました←?

以下続く  


Posted by ちゃみ at 16:17Comments(8)キャンプ日記

2020年06月22日

6/19~21 ファミリーパーク追分①

今月2回目のキャンプ出撃レポ、いっきまーす!

さてさて、今回行ってきたのは広大なドッグランサイトが有名な
『ファミリーパーク追分オートキャンプ場』
です♪

とっても広い場内で、全体的にふかふかの芝生。車を乗り入れてのオートキャンプを楽しむことができますが、なかでも8つくらいあるドッグランサイトはそれぞれ柵で囲われた独立サイトです。ドッグランサイトの中に車を入れることが出来て、ちょっと大型のテントも3つくらいは張れちゃう広々加減。

ちなみに私のオススメは、キャンプ場の奥のほうになりますが2番 or 3番のドッグランサイト。傾斜がゆるく平坦なので。

あと、今年から『ドッグランモアナ』だった場所がドッグランサイトになって、お値段1泊6,000円もしちゃいますが場内のどのドッグランサイトよりも広々広々!!ワン連れのグルキャンなんかには最高かもしれません( ^ω^ )

19日(金)は13時くらいに仕事を終えて、追分に出発!
会社から直接向かったほうが近いので、早朝から積込作業をしました♪
ワンズも会社の敷地内に繋いで待機。

到着して受付
予約はドッグラン2番サイトですチュッ

ちょっと肌寒い気温、20度無いくらいだったのかなぁ。

ともあれ設営開始!



今回はエース幕シブレー450のご出陣
ペグダウンの数はちょっと多いけど、慣れてる旦那様はたっくんに邪魔されながらもさくさく設営ナイス

2月のアルテンキャンプに使ってるので、乾燥撤収したつもりだったけどカビが心配だった旦那様
一通りチェックしたけど大丈夫で一安心だったようです。

んで、無事に1時間半くらいで設営完了♪



今回2泊なのでオルカちゃんとロゴスハイパークーラーの2つ持っていきました。
オルカの中はビールと酎ハイと日本酒と焼酎と炭酸と氷w
ロゴスの中身は食材と調味料です。



今回は広々サイトなので、チーズタープをテントに接続してどーんと張りました!
区画サイトじゃ絶対無理w



設営が終わったら当然キャンパーイ(^∇^)



相変わらず、キャンプ場で飲むおビールは最高っす。
おかげで初日で500缶6本無くなりましたw

日が暮れる前にと、ペトロちゃんのご機嫌を伺う旦那様



を眺めながら空いてる場内を眺めてぼーっとする私w



金曜日だからわりと空いてました。土曜には入場制限60組で満員になってましたが。

ペトロマックスに加えてノーススター2機の火入れ完了♪



晩ご飯は定番の焼き物
この流れも飽きてきたけど旦那様が一番楽だしなー←

まずはたっくんが大好きなつくねを焼き焼き

野球中継観ながらそらまめ焼いて

厚揚げは柚子七味とお醤油が最強です

大好きな厚切り牛タンを焼いて♪

旦那様は牛ハラミに『ほりにし』チャレンジしてました。

結果はやっぱり普通だったらしいw

食事後、風が強くなってきて寒いので早々に幕内に撤収汗
満腹になった旦那様とたっくんが相変わらず早寝してしまったので、インスタみたりしながらお酒飲んでひとりまったり・・・

フジカちゃんはこの日も大活躍で、幕内気温は23度くらい。外気温15度切ると流石に寒いです・・・

ぬくぬく幕内でひとり飲んでいましたが、22時くらいにすぐ外で『ガサガサガサっ』という音が∑(゚Д゚)
ちょっと怖くて旦那様を起こして外を覗いて見てもらいましたが、暗いし良く見えないけど大丈夫じゃね?というお返事・・・

ならいいか、と気にせず私も就寝しました。

ガサゴソ音の正体は翌朝判明しました耳

以下続く  


Posted by ちゃみ at 11:51Comments(6)キャンプ日記

2020年06月19日

行ってきまー!



  


Posted by ちゃみ at 13:16Comments(4)キャンプ日記

2020年06月17日

キャンプの準備とか庭の話とか。

今日も曇り空、予報にはない雨も時々ちらつく札幌
たっくんが朝寝に突入して仕事がちょっとひと段落したので休憩してブログ書いてるちゃみですおはようございます。

それにしてもぱっとしない天気が続いています・・・

週末はどうなのかな?と毎日ヤキモキしていますが、いまのところ



とりあえず雨は降らなそうな感じにっこり

なので、週末の追分キャンプはエース幕シブレー450で出撃する予定です♪
あとは、某Pさんのために手持ちのタープ全部持っていってタープ祭りをやる予定←張るの旦那様だけどw

わかりやすいように、タープ下にカンガルーテントMを置いてみようと思っています。
カンガルーテントMの寸法は、W210×D210×H142cm



チェアやテーブル置くよりもタープのサイズ感がわかりやすいんじゃないかな?と思うので、タープ祭りレポは出撃レポとは別記事にしてみようかと思っています。 写真撮り忘れないようにしないと・・・待っててね某Pさん!w

あとは、そろそろメニューを決めて買出ししなくては。
ファミリーパーク追分はゴミ持ち帰りなので、出来るだけゴミを少なくするためにメニューを決めて食材下処理済みで持っていくのが我が家的には必須なのです。←普段からやれという

まぁ、大量のビールの空き缶が出ちゃうことは避けられないのでそれ以外のゴミの持ち帰りは少ないにこしたことないですねw

ちなみに、先日購入した『ほりにし』
昨晩ほりにしで味付けした鶏もも肉を焼いて晩御飯のおかずにしてみたのですが、感想は

『うーーーん。普通?』

結構しっかり目に振ったんですが、なにか普通でした(汗
ぃゃ、普通に美味しいんですけど・・・期待しすぎた?
牛肉のほうがいいのかなぁ??

******************************************************************

話は変わりますが

我が家は毎年、庭で家庭菜園をやっていますが、今年は絶賛庭を放置しております。

なんたって今年はマジで忙しくて休みがない。たまに休んでもキャンプ行っちゃうしw
なので今年は、勝手に生えてくるアスパラや小ねぎやミョウガくらいしか収穫がないという・・・
こないだ草刈するまで雑草ジャングル状態でしたしねタラ~

そんな放置された我が家の庭でも、春になってからは宿根草をはじめ色んな花が咲いてくれました。

今見ごろなのは、バラとクレマチス



ほっといても咲いてくれるので楽ですw
ほのかにいい匂いもしますしねチュッ
  


Posted by ちゃみ at 10:46Comments(10)日々の雑記

2020年06月16日

冬幕考察

まだ夏も来てないのに冬幕考察っちゅーか検討しやがってるお話ですw

てめー幕複数持ってんじゃねーか とか
今年2つも新幕買ったじゃねーか という突っ込みお待ちしております←

初めて冬キャンプを経験したのは今年の2月なのですが、その際に設営したのは我が家のエース幕
キャンバスキャンプ シブレー450プロテック

フルコットンのため内部で暖房を使っても(※もちろん換気しつつの自己責任です)結露知らず、極厚のフロアが付いているので床からの冷気対策を取ればぬくぬくでおこもりキャンプが楽しめました☆

そんな我が家のエース幕

旦那様が一番愛してやまない幕でもありますが、愛するがゆえに酷使したくないという・・・

また、シブレー450はワンポールなので大きさの割に設営は楽な部類ですが
ワンポール故に壁面の立ち上がりが低くて幕内の使い勝手が思うより良くないという側面もあります。
まぁこれについては私のレイアウト力の欠如が多分に大きく影響していますゴメンナサイ・・・

ともあれ、おこもりする冬に快適キャンプするには、
シブレーの性能に問題はないので、幕内担当な私の可及的速やかなスキルアップか
もしくは冬キャン用の幕を購入するの2択となりまして。

そんなら冬幕購入のほうですよねポチ嫁としては当然←

そんなわけで、コロナ自粛の辺りから色々と検討を重ねております。

夫婦共通の希望は

・フロア付きであること
・幕体はコットンもしくはポリコットンであること
・設営が簡単なこと
・できれば窓が多く採光ができること

フロアについては、我が家は小さい子+ワンズがいるので特に冬場は絶対条件。
幕の素材については、シブレーで経験済みですがコットン or ポリコットンの結露知らずなところは魅力です。
窓が多いほうがいいのは旦那様が暗いのが嫌いだからwww
設営についても、寒い冬に長時間設営は大変なので簡単なほうがいいし。

そんな感じの条件で、最初候補に挙がったのは鉄骨テント

ビンテージ幕は憧れだし、うーん・・・とかなり悩みましたが
状態の良い幕にいつ出会えるかわからないのが難に・・・

ならば新品の鉄骨幕で、カーカムスのスプリングバーテントを始めとしたあーいう形の幕はどうかな?と思いましたが

『あんまり(形が)人と被る幕はヤダ』

という旦那様の意見を尊重して却下。

ローベンスのプロスペクターは、形はいいけど窓が足りなくて却下。
薪ストーブ導入するならこれかなぁと思ったけど・・・

ogawaのロッジシェルターT/Cはだいぶいい線いってるけどフロアレス故に却下。

・・・全っっ然決まらねぇ・・・!!

それでも奥様はめげずに探しました力こぶ

そして旦那様にプレゼンした結果、いいね!!ナイスと言ってもらえた幕がこちらです ↓

ROBENS(ローベンス) Aero Yurt(エアロユート)



鉄骨テント探してたはずが、まさかのエアフレームテント(爆)


欧州で主流になりつつあるというエアフレームテント、ロゴスやハイランダーでもありますね。
昨年滝野のイベントでロゴスの2ルームのエアフレームテントを見物したりもしましたが、わりとその頃から興味はあったんです。ポリの新幕はコクーンⅢを買うと決めていたので、興味はあれど購入対象外だったのですが。

コットン素材でエアーフレームテントといえば、憧れのブランドのひとつであるkarsten(カーステン)のAir tent(エアーテント)がありますが・・・お値段が高すぎて手が届きませんえーん

価格的な意味では、頑張れば私の予算でいけるローベンスのエアフレームテント。
ポリコットンですが生地の色合いや厚みや風合いも好み、デザインも素敵。愛してる←

エアロユートの他にも、



ローベンス Woodview 600(ウッドビュー600)

というテントもあります(他にもこれより小さめで3種類ほどあるようです)

フロア付きポリコットンという意味ではこちらでもいいのですが、2ルームテントが欲しいわけではなかったのと、なんといってもエアロユートのコロンとしたフォルムと、前方についている大きなクリア窓に一目惚れしちゃいましたへへん

実物を見たことがないし、レポもほぼ無いし、動画がちょっとあるくらいなので詳細はあまりわからないのですが、とりあえずクリア窓は固定で開かないようです。まぁ冬のおこもり幕として検討しているのでその辺は無問題♪
入り口はフルメッシュになるのと、入り口以外に3箇所ベンチレーターがあるみたい。
逆に寒い季節以外はちょっと暑そう・・・タラ~

肝心の設営時間は15分程度らしいですが、こちらも詳しくはわからないのでもし購入したら現地で試してみるしかなさそうです汗

寸法はというと




450×450なので、シブレーと同じ床面積ですね。
ただ、センターポールが無いのと壁面の立ち上がりのぶん、エアロユートのほうが有効面積が広そうです。
シブレーと同じ床面積ということで、シブレーで使用しているグランドシートも流用できるかもなーと思います。

とまぁ長々書いてますが、実際に購入するかはまだ未定です。一応。
薪ストーブへの未練も捨てきれないし・・・
・・・ハッ!!そのときはまた違う幕買えばいいのか?!カイオワとか!?←馬鹿

やっぱりエアロユートがかなり気になる幕なことは確かです。
他にオススメの幕があったら教えてくださーい!www
  


Posted by ちゃみ at 13:26Comments(12)キャンプギア日々の雑記

2020年06月16日

今更ですが『ほりにし』買ってみました

お休みだった日曜日、もちろん梅酒を漬けただけではありませんで(笑)

安定の秀岳荘巡回にも行って参りました〜ヽ(´▽`)/

相変わらず混み合う店内…北海道の緊急事態宣言解除に伴って、お客様応援クーポンと銘打って10%OFFクーポンがLINEで配布されてる故の混雑のようです。

まずは3Fのコールマンコーナーに出向いて、我が家担当(?)の店員さんにコクーンⅢでのキャンプ話を披露♡
写メも見せびらかしてきました(笑)

んで、せっかく10%OFFクーポンがあるしなんか買いたいなーと1Fを徘徊して



今更ですが『ほりにし』と、プラ製のタンブラーを購入してきました(о´∀`о)
会員割引と合わせて15%OFF♡

いつもはMIXハーブやピンク岩塩やMIX粒胡椒で料理の味付けをしている我が家ですが
食わず嫌いは良くないので←、一度試してみたかったんですよねー♪

黒瀬スパイスとマキシマムは無かったので、そのうちネットでポチって食べ比べしてみなくては…

タンブラーの方は、底面が白いというだけの理由で購入(笑)食器類の脱・100均を目指してコツコツ頑張ります。
いや、セリアが優秀過ぎて完全には無理です。

そんな優秀なセリアで今期発売、先日我が家も購入して実戦デビューもしたロープライトですが
追加で欲しいなーと思って100均大好きな事務員さんにも『見かけたら買っておいて!』と頼んでいたら、週末に7個見つけて買ってきてくれていました♡

追分は貸切ドッグランサイトなので使いませんが、他の機会で活躍してくれそうです(*^ω^*)  


Posted by ちゃみ at 05:01Comments(6)日々の雑記