2020年07月28日
7/22~7/25 朱鞠内湖畔キャンプ場③
キャンプ3日目
この日は旦那様とたっくんがやたらと早起き!
私が寝てる間に、切らしたビールを買い出しに行ってきてくれていました(^◇^;)

買い出しから戻って、たっくん一寝入り

朝ご飯の支度は勿論旦那様
仕込んできたパン生地を丸めて胡麻振って卵黄塗って

ダッチオーブンで焼き上げます

いい感じに焼き上がり♡

ハンバーグを焼いて、チーズ、トマト、レタスを挟んで、ハンバーガーで朝ご飯! ってかめっちゃ美味しかったー!!

もちろん3日目も、買い出ししてくれたビールを朝から頂きます♡

たっくんは冷たいお茶をグイっとねw

この日は、ナチュログブロガーのハントさんに初めてお会いしたり(しかもお土産まで頂いちゃって恐縮しきり)
インスタで繋がってる方々と初めましてのご挨拶したり、ワンズを愛でにいらしてくれる方々とお話したり、いつも以上に充実した時間で(о´∀`о)
父子とワンズの男の子グループで何やら仲良くしてたりw

シャワータイムの後、早めに晩ご飯の仕込みをします。この日のメニューはスープカレー♪

旦那様は、インスタ友達との宴に備えて燻製を♡

ツーバーナーはこういう時にとっても便利です

料理が出来上がったところで宴の始まり〜
差入れのシメサバは瞬殺致しましたので写真なし

ここのところハマってるししゃもの燻製♡
ししゃもとタラコとか日本酒進まないわけがない。

野菜たっぷりスープカレー
ご飯を少し焦がしました(´・ω・`)

ペトロマックスの下、楽しい時間はあっという間に過ぎていきます

この日の夜も7月のわりに肌寒かったけど、コノストーブの周りは暖かです。ビバ二次燃焼

宴がお開きになってからも、旦那様としばし焚火タイムを楽しんでから就寝しました^_^

以下続く
この日は旦那様とたっくんがやたらと早起き!
私が寝てる間に、切らしたビールを買い出しに行ってきてくれていました(^◇^;)

買い出しから戻って、たっくん一寝入り

朝ご飯の支度は勿論旦那様
仕込んできたパン生地を丸めて胡麻振って卵黄塗って

ダッチオーブンで焼き上げます

いい感じに焼き上がり♡

ハンバーグを焼いて、チーズ、トマト、レタスを挟んで、ハンバーガーで朝ご飯! ってかめっちゃ美味しかったー!!

もちろん3日目も、買い出ししてくれたビールを朝から頂きます♡

たっくんは冷たいお茶をグイっとねw

この日は、ナチュログブロガーのハントさんに初めてお会いしたり(しかもお土産まで頂いちゃって恐縮しきり)
インスタで繋がってる方々と初めましてのご挨拶したり、ワンズを愛でにいらしてくれる方々とお話したり、いつも以上に充実した時間で(о´∀`о)
父子とワンズの男の子グループで何やら仲良くしてたりw

シャワータイムの後、早めに晩ご飯の仕込みをします。この日のメニューはスープカレー♪

旦那様は、インスタ友達との宴に備えて燻製を♡

ツーバーナーはこういう時にとっても便利です

料理が出来上がったところで宴の始まり〜
差入れのシメサバは瞬殺致しましたので写真なし

ここのところハマってるししゃもの燻製♡
ししゃもとタラコとか日本酒進まないわけがない。

野菜たっぷりスープカレー
ご飯を少し焦がしました(´・ω・`)

ペトロマックスの下、楽しい時間はあっという間に過ぎていきます

この日の夜も7月のわりに肌寒かったけど、コノストーブの周りは暖かです。ビバ二次燃焼

宴がお開きになってからも、旦那様としばし焚火タイムを楽しんでから就寝しました^_^

以下続く
2020年07月28日
7/22~7/25 朱鞠内湖畔キャンプ場②
ってなわけで(?)、今回も安定の重量級物量大作戦サイト構成はこちらです

幕内もいつも通りにこんな感じ。秋冬ならしま美の場所にフジカちゃんが嵌るだけw
でも、お犬様と寝室を分ける感じにするにはこうするのが今のところベターなんですよねぇ。変わり映えしないのでちょっとは変えてみたいんですが・・・

連泊キャンプの醍醐味といえば、私と旦那様的には『朝からビール!』
これぞキャンプ。(そしてビールが足りなくなる)

そんな朝から飲んだくれなキャンプ2日目の朝ご飯は、旦那様作のフレンチトースト♪
ケンタッキーで買ったハニーメープルが超絶美味しいです。オススメです。

たっくんはメープルなしのフレンチトーストと、珍しく果物食べてました
果物とヨーグルトが苦手なんですよねたっくん

満腹になってひとしきり場内歩き回って疲れたらお昼寝たっくん

起きたら当然のようにお父さんに腹減ったコールです←

コールに応えて旦那様が作ってくれたのはクリームパスタ♪
(たっくんには香辛料無しで!)
フレンチトーストのために買って持って行った牛乳ですが、今回大活躍です。 料理にもスイーツ作りにも使えるし、今後は持っていくことが増えそうです。 砂糖や小麦粉も持って行きたいなー

晴れたり曇ったり、風がちょっと強く吹いていたのでころころ天気が変わりますが雨は降らず。
こーんな顔して散歩をねだるワンズがいるので


かわりばんこにお散歩行ったり、たっくんと再び場内散歩に行ったり、のんびりした時間でした
夕方になって、暗くなる前に旦那様がランタン達を点灯して、冷えてきたのでコノストーブで焚き火も開始

寒くなって動けなくなる前に(笑)、晩ご飯は私が仕込みます。珍しいとか言わない。
にんにく、玉ねぎ、鶏もも肉、パプリカも炒めて

お米も炒めて、あさり缶詰や海老を投入して出汁で煮込めばパエリア完成!

キャンプでパエリアって初めて作りましたが、簡単で良き
一人一合はちょっと多いので、出来たら他にもう1品作ってみたいなーと思いましたが出来るかな←
キャンプ飯のレパートリーが案外無くて要研究だ!と思ったキャンプ2日目でした
以下続く

幕内もいつも通りにこんな感じ。秋冬ならしま美の場所にフジカちゃんが嵌るだけw
でも、お犬様と寝室を分ける感じにするにはこうするのが今のところベターなんですよねぇ。変わり映えしないのでちょっとは変えてみたいんですが・・・

連泊キャンプの醍醐味といえば、私と旦那様的には『朝からビール!』
これぞキャンプ。(そしてビールが足りなくなる)

そんな朝から飲んだくれなキャンプ2日目の朝ご飯は、旦那様作のフレンチトースト♪
ケンタッキーで買ったハニーメープルが超絶美味しいです。オススメです。

たっくんはメープルなしのフレンチトーストと、珍しく果物食べてました



満腹になってひとしきり場内歩き回って疲れたらお昼寝たっくん


起きたら当然のようにお父さんに腹減ったコールです←

コールに応えて旦那様が作ってくれたのはクリームパスタ♪
(たっくんには香辛料無しで!)
フレンチトーストのために買って持って行った牛乳ですが、今回大活躍です。 料理にもスイーツ作りにも使えるし、今後は持っていくことが増えそうです。 砂糖や小麦粉も持って行きたいなー

晴れたり曇ったり、風がちょっと強く吹いていたのでころころ天気が変わりますが雨は降らず。
こーんな顔して散歩をねだるワンズがいるので


かわりばんこにお散歩行ったり、たっくんと再び場内散歩に行ったり、のんびりした時間でした

夕方になって、暗くなる前に旦那様がランタン達を点灯して、冷えてきたのでコノストーブで焚き火も開始

寒くなって動けなくなる前に(笑)、晩ご飯は私が仕込みます。珍しいとか言わない。
にんにく、玉ねぎ、鶏もも肉、パプリカも炒めて

お米も炒めて、あさり缶詰や海老を投入して出汁で煮込めばパエリア完成!

キャンプでパエリアって初めて作りましたが、簡単で良き

一人一合はちょっと多いので、出来たら他にもう1品作ってみたいなーと思いましたが出来るかな←
キャンプ飯のレパートリーが案外無くて要研究だ!と思ったキャンプ2日目でした

以下続く
2020年07月27日
7/22~7/25 朱鞠内湖畔キャンプ場①
レポを書く暇もなかなか無い中、ちょっとずつ書き進めます。いっきまーす!
今回の出撃先は、初めての朱鞠内湖畔キャンプ場!
札幌からは高速道路を利用して大体3時間くらい。我が家的にはかなりな遠出キャンプになりました。
出撃したのは22日の14時頃。もうちょっと早く出たかったけど、お仕事が終わらなかったので仕方ないです・・・
ともあれ、買出しを済ませて高速をびゅーんと飛ばして朱鞠内湖到着!!

お天気はあいにくの小雨模様・・・まぁ、天気予報どおりなのでそんなに気になりません。

平日ですが、美笛のときと同じで湖畔はもう既にいっぱい・・・
第1サイトのほうはまだ湖畔にも張れそうでしたが、我が家は第2サイトの湖がかろうじて見える林間に設営することにしました。シブレーとチーズタープを張れる開けた場所となるとなかなか限られます
ちなみに炊事場とトイレもまぁまぁ近いのが場所を決める際のポイントになりました。

小雨が降り続く中、小一時間で設営完了!シブレー自体は15分で設営完了した旦那様
やっぱりワンポールテントは設営が楽だそうです
雨予報でもフルコットン幕のシブレーを張ってしまうのは、やっぱり設営の簡単さと快適性かしらん。途中から雨が降る予報ならコクーンⅢの出番かなぁと思いますが。
設営完了して、日が長いのでまだ辺りが明るいうちに火気類点灯して、

初日の夜の我が家の定番、焼き物で晩ご飯♪
炙りやさん、いい仕事します。



雨脚がちょっと強まってきたところで、幕内に移動して野球を観ながらお酒
しま次郎ンドル with しま美ンドルは、ポールに嵌めずにそのまま設置。寝る場所をどーんと取ってるのでポールに嵌められませんでしたw

初日は連日のハードワークの疲れも相まって、あっという間に就寝してしまいました。
夜中に強くなった雨音を聞きながらも爆睡して、翌朝。
見上げると太陽が出てるらしく、木の影が幕に映ってキレイです。けっこう雨が降っていたので、幕も濡れてまだら模様
でも雨漏りは一切無し!さすがシブレーちゃんです。

チーズタープもぐっしょりでしたが、こちらも雨漏りなし。TCとかコットンって案外雨でも全然使えます。

ちなみにこちらが第2サイトのトイレ。簡易水洗ですが清掃がきちんとされててキレイです。

同じく第2サイトの炊事場。水しか出ませんし古いですが問題なし。炭捨て場もここにあります。
朱鞠内湖畔キャンプ場はごみは持ち帰りです。キツネがいるのでゴミや食材の夜間の保管は幕内がいいと思います。

と、珍しく場内の施設を記事に書いてみたところで以下続きます☆
今回の出撃先は、初めての朱鞠内湖畔キャンプ場!
札幌からは高速道路を利用して大体3時間くらい。我が家的にはかなりな遠出キャンプになりました。
出撃したのは22日の14時頃。もうちょっと早く出たかったけど、お仕事が終わらなかったので仕方ないです・・・
ともあれ、買出しを済ませて高速をびゅーんと飛ばして朱鞠内湖到着!!

お天気はあいにくの小雨模様・・・まぁ、天気予報どおりなのでそんなに気になりません。

平日ですが、美笛のときと同じで湖畔はもう既にいっぱい・・・
第1サイトのほうはまだ湖畔にも張れそうでしたが、我が家は第2サイトの湖がかろうじて見える林間に設営することにしました。シブレーとチーズタープを張れる開けた場所となるとなかなか限られます

ちなみに炊事場とトイレもまぁまぁ近いのが場所を決める際のポイントになりました。

小雨が降り続く中、小一時間で設営完了!シブレー自体は15分で設営完了した旦那様


雨予報でもフルコットン幕のシブレーを張ってしまうのは、やっぱり設営の簡単さと快適性かしらん。途中から雨が降る予報ならコクーンⅢの出番かなぁと思いますが。
設営完了して、日が長いのでまだ辺りが明るいうちに火気類点灯して、

初日の夜の我が家の定番、焼き物で晩ご飯♪
炙りやさん、いい仕事します。



雨脚がちょっと強まってきたところで、幕内に移動して野球を観ながらお酒


初日は連日のハードワークの疲れも相まって、あっという間に就寝してしまいました。
夜中に強くなった雨音を聞きながらも爆睡して、翌朝。
見上げると太陽が出てるらしく、木の影が幕に映ってキレイです。けっこう雨が降っていたので、幕も濡れてまだら模様


チーズタープもぐっしょりでしたが、こちらも雨漏りなし。TCとかコットンって案外雨でも全然使えます。

ちなみにこちらが第2サイトのトイレ。簡易水洗ですが清掃がきちんとされててキレイです。

同じく第2サイトの炊事場。水しか出ませんし古いですが問題なし。炭捨て場もここにあります。
朱鞠内湖畔キャンプ場はごみは持ち帰りです。キツネがいるのでゴミや食材の夜間の保管は幕内がいいと思います。

と、珍しく場内の施設を記事に書いてみたところで以下続きます☆
2020年07月14日
ソトアソビ用ペア時計
週の初めから仕事の繁忙度合いが即死レベルで昨夜の晩ご飯はお家焼肉なちゃみですこんにちは。
週末まで生き延びなければ…←来週まで予定びっちりな奴
さてさて、そんな死にかけな私ですが
案外?意外と?身に付ける時計にはこだわりがあるんです一応。
服なんかはぶっちゃけしまむらなんかのプチプラで十分なんですが、時計は良いものを永く使いたい派です。
普段仕事やキャンプでもガンガン使ってる腕時計は、CASIOのOCEANUS(オシアナス)

OCR-50Tというオシアナスの中ではわりと初期のモデルかなぁ。
私が買ったこのブラックフェイスにブルーリングのモデルと、ホワイトフェイスにピンクリングの2タイプありました確か。
クロノグラフでフェイスが大きめでソーラー電波の腕時計が欲しかった私のニーズにぴったりだったので、えいっと勢いで購入してからはお気に入りでずーっと使っている時計です。
ちなみに最近のオシアナスのレディースモデルはこういうデザインや大きさのものが無くてとても残念・・・
あとは、ちょっとフォーマルな場面で使ったりするCITIZENのXCと、旦那様からもらった同じくCITIZENの腕時計を持っています。

XCのほうはソーラー電波、ピンクフェイスのはソーラーです。
ここのところフォーマルな場面に遭遇する機会が滅多にないのと、オシアナスがお気に入り過ぎるのでどちらもあんまり出番がありません
旦那様のほうはというと、時間はスマホで確認すりゃあいいと腕時計を身に着けない派だったのですが、私が買って押し付けプレゼントしてからは毎日腕時計を着けるようになりました
仕事とキャンプのときにはCITIZENのPROMASTER(プロマスター)

休日にはCASIOのLINEAGE(リニエージ) を着けていることが多いです。

私と旦那様で共通しているのは、ソーラー電波時計が楽で良い
ってところ。
旦那様はシンプルな時計が好みであんまりクロノグラフは好きじゃないみたいですが(あっても使わない機能が多いから)、私は『使わなくてもなんかカッコいいから』という理由でクロノグラフな時計が好きですw
で、今年の結婚記念日には旦那様とおそろいの時計が欲しいなーと思っていたんですが、諸々多忙過ぎてうっかりお祝いも出来なかった結婚3周年・・・旦那様は気にしてくれていたらしく、先日ポチっと購入してくれました♪
それがこちら ↓

CASIO G-STEEL & G-MS
G-SHOCKとBABY-Gのペアになります
BABY-G、昔幼稚園教諭をやってたときに使って以来ですが、防水だし衝撃に強いし気に入ってたんですよねー♪
もちろんこの時計の特性上、キャンプでがしがし使っちゃおうと思っています
週末まで生き延びなければ…←来週まで予定びっちりな奴
さてさて、そんな死にかけな私ですが
案外?意外と?身に付ける時計にはこだわりがあるんです一応。
服なんかはぶっちゃけしまむらなんかのプチプラで十分なんですが、時計は良いものを永く使いたい派です。
普段仕事やキャンプでもガンガン使ってる腕時計は、CASIOのOCEANUS(オシアナス)

OCR-50Tというオシアナスの中ではわりと初期のモデルかなぁ。
私が買ったこのブラックフェイスにブルーリングのモデルと、ホワイトフェイスにピンクリングの2タイプありました確か。
クロノグラフでフェイスが大きめでソーラー電波の腕時計が欲しかった私のニーズにぴったりだったので、えいっと勢いで購入してからはお気に入りでずーっと使っている時計です。
ちなみに最近のオシアナスのレディースモデルはこういうデザインや大きさのものが無くてとても残念・・・
あとは、ちょっとフォーマルな場面で使ったりするCITIZENのXCと、旦那様からもらった同じくCITIZENの腕時計を持っています。

XCのほうはソーラー電波、ピンクフェイスのはソーラーです。
ここのところフォーマルな場面に遭遇する機会が滅多にないのと、オシアナスがお気に入り過ぎるのでどちらもあんまり出番がありません

旦那様のほうはというと、時間はスマホで確認すりゃあいいと腕時計を身に着けない派だったのですが、私が買って

仕事とキャンプのときにはCITIZENのPROMASTER(プロマスター)

休日にはCASIOのLINEAGE(リニエージ) を着けていることが多いです。

私と旦那様で共通しているのは、ソーラー電波時計が楽で良い

旦那様はシンプルな時計が好みであんまりクロノグラフは好きじゃないみたいですが(あっても使わない機能が多いから)、私は『使わなくてもなんかカッコいいから』という理由でクロノグラフな時計が好きですw
で、今年の結婚記念日には旦那様とおそろいの時計が欲しいなーと思っていたんですが、諸々多忙過ぎてうっかりお祝いも出来なかった結婚3周年・・・旦那様は気にしてくれていたらしく、先日ポチっと購入してくれました♪
それがこちら ↓

CASIO G-STEEL & G-MS
G-SHOCKとBABY-Gのペアになります

BABY-G、昔幼稚園教諭をやってたときに使って以来ですが、防水だし衝撃に強いし気に入ってたんですよねー♪
もちろんこの時計の特性上、キャンプでがしがし使っちゃおうと思っています

2020年07月12日
しま美ンドル着弾
あっという間に7月ですね(^^;;
なにせ会社の方でゴタゴタしてて忙しく、すっかりブログ放置してたちゃみですこんにちは。
今日は仕事を休んだので、ちょっと命の洗濯が出来てるかも。旦那様はお仕事ですが´д` ;
さてさて、タイトル通りなんですが
『しま美ンドル』が昨日届きましたー♡

しま次郎ンドルを手にして、やっぱしま美ンドルも欲しくなり…ソッコー発注してましたヽ(´▽`)/
んで、待つこと数ヶ月
忘れた頃に着弾でっす!
昨日は疲れすぎてて出来なかった開封の儀
今日実行です
箱を開けると

相変わらず丁寧な梱包…
パーツはというと

天板2枚と足が2枚
ちなみにしま次郎は天板6枚に足が3枚です。
嵌め込むだけの簡単組み立て

やっぱり模様が美しい…
せっかくなので、しま次郎ンドルも組み立ててみます

うんうん、やっぱりカッコ良いぞぅ♡
しま美の足を外してしま次郎の真ん中にはめてみます

すげー!
全く隙間なくぴったりはまります∑(゚Д゚)
当たり前だけど、素晴らしい職人技


ANCAMのメタヘキテLを買おうか迷ってたけど、やっぱこれで良かったかな♡
ぃゃ、メタヘキテLも欲しいんですけどね…
なにせ会社の方でゴタゴタしてて忙しく、すっかりブログ放置してたちゃみですこんにちは。
今日は仕事を休んだので、ちょっと命の洗濯が出来てるかも。旦那様はお仕事ですが´д` ;
さてさて、タイトル通りなんですが
『しま美ンドル』が昨日届きましたー♡

しま次郎ンドルを手にして、やっぱしま美ンドルも欲しくなり…ソッコー発注してましたヽ(´▽`)/
んで、待つこと数ヶ月
忘れた頃に着弾でっす!
昨日は疲れすぎてて出来なかった開封の儀
今日実行です
箱を開けると

相変わらず丁寧な梱包…
パーツはというと

天板2枚と足が2枚
ちなみにしま次郎は天板6枚に足が3枚です。
嵌め込むだけの簡単組み立て

やっぱり模様が美しい…
せっかくなので、しま次郎ンドルも組み立ててみます

うんうん、やっぱりカッコ良いぞぅ♡
しま美の足を外してしま次郎の真ん中にはめてみます

すげー!
全く隙間なくぴったりはまります∑(゚Д゚)
当たり前だけど、素晴らしい職人技


ANCAMのメタヘキテLを買おうか迷ってたけど、やっぱこれで良かったかな♡
ぃゃ、メタヘキテLも欲しいんですけどね…