ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年01月27日

トリパスプロダクツの火ばさみGET♪

プラス気温で風が強い札幌、もう道路はグッチャグチャですわーん
細い脇道に入ると溶けた雪でぬかるんでて大変なことに・・・排雪してくれーぃ!!

さて今日は、新しい火ばさみGETしたよというお話です。

今まで使っていた火ばさみは、ホムセンで購入のなんか青いヤツとかシルバーのヤツ←
火ばさみとしての機能はもちろん満たしていますし、特段不便があるわけではないのですが、いかんせんかっこ良くない。

いや所詮火ばさみなんだからそれで十分っちゃー十分なんですけれども・・・

どうせならちょっとカッコイイやつが欲しいなぁと思っていまして、先日これ購入しました。



トリパスプロダクツ TRI-BASAMI / トリバサミ

サイズ:520mm
重量:380g

先端部分のギザギザなノコギリ状のフック部分の耐荷重は30㎏あるので、火にかけているケトルやダッチオーブンなんかも持ち上げられるみたいです。

↓ ばっちりトリパスプロダクツの刻印が入ってますね~



取っ手部分もむき出しの鉄で、パラコード等でカスタムできるように穴が開いてます。



なので、パラコードを用意。



太さ4mmだったかな?穴に通したりするのにやりにくいので中の芯を抜きまして、ぐるぐる巻き巻き。



最後は裏で結んでトーチライターで炙って固めて完成♪



ぐるぐる巻くだけの簡単カスタム、ザッパーの私でも出来ましたwww

  


Posted by ちゃみ at 14:47Comments(10)キャンプギア

2021年01月26日

初の陣幕購入♪

緊急事態宣言発令以降、なんとなーく鬱々とした雰囲気でブログアップも憚られる最近

いや、キャンプも先日のアルテンに出撃したっきりなんですが、行ってない分ポチ活動に余念のないちゃみですこんにちは。

西の女王も精力的にポチってらっしゃるご様子ですので、北のポチ嫁も負けてはいられませんwww
単に年末業務での泡銭をポチ活動で浪費しまくってるってだけの話なのはヒミツです。

さて今日はポチ活動報告として、初めて陣幕なるものを買っちゃったよ!というお話です。

陣幕、今までも興味はあったんですよねぇ。
北海道はフリーサイトだと広々しているところが多いので隣との距離も保てる場合が多く、大して気にしたこともなかったんですが。

例えば冷たい風がちょっと気になる日に風除けが欲しいなぁとか、
湖畔キャンプで隣との距離がやたら近く感じるときにもうちょっとプライベート感が欲しいなぁとか
そんなちょっと贅沢なことも感じるようになって。

特にプライベート感!
我が家は見た目だけ凶暴なワンや見た目はおとなしいけど運動性能抜群のワンがいますが、やっぱり突然サイトのすぐ横を人が通ると吠えちゃったりするんですよね。
吠えちゃう彼らも吠えられる人もいい気分はしないよね、とか犬連れキャンパーとしては思うわけです。

なので、昨年から色々見て検討はしていたのですが、旦那様の要望も聞きつつこちらをポチしました!



ROBENS ローベンス Windscreen ウインドスクリーン 2020

はい、すっかりお気に入りのローベンスからジャパンオリジナル企画の新商品ってことで気になってた陣幕!
旦那様のご要望はT/Cもしくはコットンの陣幕だったし、私の希望は窓付き(笑)

スペック的にはといいますと

幕素材:HydroTex Polycotton 65%poly/35%cotton
サイズ:L500 x H140cm
収納サイズ:64x15cm
総重量:4.7kg
付属品:アルミポール4本/ロープ6本/スチールペグ6本/収納袋

って感じのようです。←

高さが140cmありますが、上部がクリアウィンドになっているのでいい感じに閉塞感がなさそう。

窓付き陣幕で他に候補になってたのはこんなん



これは陣幕サイズ:440cm×130cm(透明部分幅27cm)でローベンスの陣幕よりちょっと小さめ、幕素材もポリで重量も2.5kgで軽量。色展開はレッドとブラック。なによりお値段がローベンスの約1/5・・・

旦那様の希望がなければこっち買ってたなぁ多分汗

初の陣幕は、次回キャンプで実戦デビュー予定!
あーキャンプ行きたいっっ!!  


Posted by ちゃみ at 12:40Comments(14)キャンプギア

2021年01月20日

テントイントラッシュボックスGET!

今日も昼過ぎまで会社周辺だけ猛吹雪でホワイトアウトしてて運転して疲れしてるちゃみですこんばんは。

積雪量だけなら昨日よりあるような…もう雪要らないです本当に´д` ;

さて今日は、新しいゴミ箱GETしてきたよというお話です。

我が家はキャンプ時のゴミ箱は、オレゴニアンキャンパーのトラッシュボックスを愛用しているわけですが。

コレとっても良いんですよね。

収納時は薄くなるから嵩張らないし、チャック付きだからゴミ持ち帰りのキャンプ場に行った時はとっても便利。

だがしかし、その容量の大きさ故にテント内に持ち込むと必要以上にゴミ箱の存在が主張され過ぎという…

んで、安定の秀岳荘に入荷してたこの子を買ってきちゃいましたヽ(´▽`)/



オレゴニアンキャンパー
テントイントラッシュボックス

サイズが可愛い♡
テント内で使うにはちょうど良さそうな感じ。



わざわざこのサイズで発売するってことは、やっぱり元々のアレはデカいよねと誰かが言ってくれたんですね多分。
グッジョブ誰か。

デッカいほうには付いてない仕組みもありました。



こんなバックルが2箇所に付いてました。
取手に付いてるマジックテープで止めるだけのデッカい方よりこっちのが便利♪
デッカい方にも付いてたらいいのに…

なかなか使い勝手が良さそうなので、もう一つ欲しいなぁと思っちゃいました♡
  


Posted by ちゃみ at 17:52Comments(6)キャンプギア

2021年01月19日

最近流行のクラウドファンディングにて

今日は吹雪模様の札幌、時々雷も鳴る冬の嵐です。
会社周辺はホワイトアウトしたり、時折雪が止んだり・・・

もう雪は要らん。

さてさて、今日はクラウドファンディングに最近ハマってますよというお話です。

このところ流行ってますよね、『クラウドファンディング』

クラウドファンディングとは、ざっくり言うなら
「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語で、
「インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」ことを意味しています。

こんなことやりたいな!ってアイデアを持つ人は企業であれ個人であれ誰でも“起案者”として発信でき、それに共感し「応援したい」「モノやサービスを試してみたい」と思った人は誰でも“支援者”として支援できるシステムですね。

色んなサービスがあるようですが、私が利用しているのは
IT企業サイバーエージェントの子会社が運営する『Makuake』

結構頻繁に色んな商品がリリースされています。

んで。

『今年はコーヒーにもうちょっと注力したい』なんて先日ブログでこぼしておりましたが、Makuakeで見て一目惚れして応援購入したギアが届きましたのでご紹介!



FEDECA バークランプドリッパースタンド ”BAR CLAMP DRIPPER STAND”

紹介記事を引用すると

本格ドリップ体験にかかせない高さ・前後調整が可能で、ひとつひとつ職人が手仕事でブラストをかけた真鍮のビンテージ感を楽しめる上質なドリッパースタンド

ってことですが。

皆さんおわかりですよね。

真鍮LOVEな私のハートが撃ちぬかれたのね、ってことが←www

だってカッコいいですよ真鍮。
磨いたらピカピカになるのもよし、くすんで渋みが出るのもよし。
愛が止まりません。

さてこちらのドリッパースタンド
もちろん真鍮製って所だけが売りなわけではございません(当たり前)

職人さんがひとつひとつ手作業で仕上げた緻密な作り
台座は高級感溢れるウォルナットで、ブランドロゴも真鍮で渋い



私は台座もセットになってるフルセットで購入しましたが、スタンドは他の台座や机の幅に合わせて調整できて、ネジでしっかり固定できます。
32㎜厚までのテーブル等に対応するそうです。



ここの台座と固定する部分は『旗金』という工具
我が国に古くからある伝統的工具だそうで、ネジで締めてももちろん台座やテーブルは傷つきません。

ドリッパーを固定する部分は上下・前後に稼動可能



うーん、カッコイイ♪

コーヒー豆を挽くミルを持っていないので現在色々物色中ですが、色々あって迷っちゃってます。
焙煎は・・・生豆から自分でブレンドしてやるセンスがなさそうなので、おとなしくお気に入りの喫茶店で焙煎してる豆を買ってこようかなぁ。焙煎も楽しそうだけど・・・うーん迷う。

次回のキャンプでは、自分でゴリゴリ挽いた豆でコーヒータームを楽しみたいと思いますにっこり  


Posted by ちゃみ at 14:37Comments(4)キャンプギア

2021年01月10日

1/8〜1/10 オートリゾート苫小牧アルテン③

初めてのイマドキ?冬キャンプを楽しんだ母が帰った頃、少しずつ日が暮れてきました。



暗くなり始めると早いので、さくさくとあれこれ点灯作業を始めます。





オイルランプに火を入れる頃には暗くなってきました。



『アッチッチはナイナイよ〜』
なんでも真似したいお年頃になってきた息子です(о´∀`о)



幕内おこもり大好きなワンズはフジカちゃん前に陣取って不動の態勢…



お外は寒いもんね。
『犬は喜び庭駆け回り…』なんて古いよね←



キャンプ場利用者は温泉入浴券を購入すると3日間温泉に入り放題なので、朝風呂したけど再び息子と温泉へ〜♪

『風呂上がりはお茶だよな母ちゃん』



入れ替わりで温泉を堪能してきた旦那様がアイスを買ってきてくれたので、外は氷点下だけどぬくぬく幕内でキャンパーイ♡



たっくんも溶かしながら食べてました(笑)



晩ご飯はおでん!
冬キャンプでおでんとか鍋とか最高だと思います。
でもってもちろん旦那様はタンクトップ冬キャンです←



息子を寝かしつけてからは、ゆっくりお酒を楽しみました( ^ω^ )



…が。
この日インしてきたキャンパーさんで、やたらとうるさい人達が…夏ならあるあるだけど、冬キャンでもかい…
その周辺のサイトの人達、煩かっただろうなぁと思います。本人達は、音楽鳴らしてお酒飲んでデカい声で人生語って満足だろうけどさ(˘・з・˘)
モラルとマナーはどんな場所でも忘れずにいようと思います。

そんな感じで騒がしさが気になってあんまり眠れないまま、最終日の朝です。



より冷え込みました(^◇^;)



朝ご飯は前夜の残りのおでんやらを食べてお腹を満たし、母が子守に来てくれてから夫婦で撤収作業!

息子に邪魔されなければ撤収もスムーズw
テント内の片付け&荷物搬出&幕内ホウキで掃除まで1時間くらいで終わりました。

テント内が空になったところで、エアロユートの撤収。
4箇所あるバルブを開けると勢いよく空気が出てきて、



バルブ解放から10秒くらいでこんな感じに。



ぺしゃんこになるまで2分くらいしかかかりませんでした( ^ω^ )



幕を畳んだりするまでは楽勝なんですが、ローベンスはアレですね。収納袋がよろしくないですね(^◇^;)
がばーんとチャックが開いて袋を被せる収納のほうがサイズ的に楽なのに、寝袋の袋みたいな収納袋…デカいので入れるのが大変です。

それでも何とかしまい終わって、アウト時間の11時に間に合いました〜。子守の母に感謝♡

高速インターに向かう時、キレイに冠雪している樽前山を眺めながら帰路に(*^ω^*)



もちろん帰り道は息子とワンズは爆睡。
旦那様と反省会をしながら帰ってきましたw

2021年初キャンプは2泊でのんびり♡
次回キャンプは2月、またもや苫小牧アルテンの予定です  


Posted by ちゃみ at 21:33Comments(6)キャンプ日記

2021年01月10日

1/8〜1/10 オートリゾート苫小牧アルテン②

明けてキャンプ2日目
何もかもが凍りつく冷え込み具合でした(⌒-⌒; )



そら寒いわ。
冬キャンプは2回目なんですが、ここまで寒くてもキャンプって楽しい。



寝るときはクローズ状態にしていたクリア窓も、結露が凍りついてます。



とりあえずコーヒーを淹れます。
インスタントよりは美味しいけれど、今年はもう少しコーヒーにも注力したいところ…



そういえば旦那様が正月休みに買ってくれたコールマンのホーロー食器セットも今回初お目見えですヽ(´▽`)/



朝ご飯は安定の和食
ツボダイを焼いて、浅漬け作って、自家製イクラでいただきます♡



今回の幕内レイアウトですが、基本的にはシブレーの時と変わらず…

奥側に寝室スペース
さすが特大エアーベッド 、大人3人+たっくんでも問題無く寝られました( ^ω^ )
もちろん電気敷毛布を使って底冷え対策をしています。



窓下を中心にキッチンスペースを設置
毎度なんですが、普段ハイスタイルなのでおこもりキャンプ時のキッチンスペースは悩みどころ…
もう少し使い勝手が良くなるように工夫したいなぁΣ(-᷅_-᷄๑)



キッチンスペースの反対側の窓下にはランプ類や温度計を設置
フジカちゃんは寝室スペースとリビングスペースの境目くらいに設置しました。
エアロユートは壁面が立ち上がっているので、ハンガーラックを置いてコート類やバスタオルも掛けられて便利でした( ^ω^ )



悩んでいたのはコレも。幕内照明!
シブレーならセンターポールがあるのでそれを利用してランタンフックでランタンを吊るせますが、エアロユートには無い…でも上から照らす照明は欲しい。
ので、チェーンをホムセンで購入してテント最上部のチューブに通して、鉄骨テントで大活躍のS字フックを付けてランタンを吊るしました(о´∀`о)



エアチューブの耐荷重なんてわかんないし、出来るかどうかは本番勝負(^◇^;) ランタン上部の熱も考えて1mのチェーンで幕体との距離を調節しました。

冬キャンプには欠かせないコロナストーブは、今回は壁側に設置したかったので大型の反射板を購入して使ってみました!



夜になるとストーブの光も反射して暖かいオレンジ色の照明にもなりました(^O^)


さてさて、朝食の後はキャンプ場併設の温泉の開館を待って朝風呂へ!
母がいるとたっくん連れでもお風呂が楽(о´∀`о)



入れ替わりで旦那様もひとりのんびり温泉へ…
母はこの日帰るのでお茶ですが、私は風呂上がりのビールをプシュっとね♡



やっぱり窓があるテントって良い(*^ω^*)
外を眺めながら、母とのんびりキャンプの話に花を咲かせました♪



お昼ご飯は、『まさしの餃子』!
もーこれ美味しくて大好き♡
餃子を焼くのは、これまた初お目見えの
『センゴクアラジン プチパン』
中古で格安GETしました♪



母は初めて食べる『まさしの餃子』に期待値MAX(笑)



自家製『食べるラー油』と一緒にいただきます♡
この組合せに白米が加わると無敵です。デブまっしぐらです←



そんなまっしぐらな息子はとりあえず食べたら寝ますw



起きたら場内をひたすらお散歩。どこまでも歩いて行っちゃいます(^◇^;)



母は散歩に付き合って、暗くなる前に帰宅。でも撤収時の子守にまた来てくれるって、地元でキャンプって本当に素晴らしいと思いました(笑)

以下続く  


Posted by ちゃみ at 20:22Comments(2)キャンプ日記

2021年01月10日

2021年キャンプ初め!1/8〜1/10 オートリゾート苫小牧アルテン①

本年初キャンプから無事に帰宅し、さくっと片付けも終わらせてビール中のちゃみですこんばんは(^∇^)

初物尽くしで寒いけど楽しかった今回の冬キャンプレポ、早速いきまーす!

出発は1月8日(金)、仕事は調整して休みにしましたw
予報通りに大寒波襲来で、札幌も朝から氷点下。
積込するにもまずは自宅の雪かきから^^;
旦那様が除雪の間にキャンプギアを玄関に積んでいき、除雪が終わった旦那様が荷物をどんどん積んでいって



満載です( ̄∇ ̄)

除雪のおかげで出発が遅れたけど、途中で予約していたお肉の買出し等もして、アルテン到着は14時半くらい。



雪が全然なーい!さすが苫小牧。寒いけど(-。-;

車でお昼寝してきて元気いっぱいのたっくんと私は歩いてサイトに向かいます。



今回お世話になるサイト
アルテンは高規格なのでオンシーズンはお高過ぎて利用しませんが、11月から3月までは料金半額だし電源が個別にあるので我が家的には冬キャンプの主戦場♡

雪かきする程の雪もないのでまずはサイトにグランドシートを敷いて



幕を広げて



どーん!




2021年初キャンプのお宿は、新幕ローベンス エアロユート!
エアを入れてペグダウンまで大体30分くらいで立ちました。慣れるともっと早そうです。

−5度くらいと寒いので、荷物をずんどこ幕内に運んでホカペ稼働、コロナストーブとフジカちゃんにも火を入れて、とりあえずキャンパーイ♡



この日は私の母が冬キャンプ初体験をしにやってきました( ^ω^ )たっくんを見ていてもらえるので大助かり。

冬は日が暮れるのも早いし、あっという間に冷え込みが強くなってきます。幕内はストーブ2台体制でぬくぬく♪



キャンプ場に併設の温泉にゆっくり浸かって温まってきて、テーブルランプの灯りでまずはビール



夕食は大奮発して、ずーっと食べてみたかった千歳の『なすの精肉店』さんの極上すき焼き!!



口のなかで蕩けるお肉…幸せ過ぎる



こんなお肉はキミらにはあたりません。



美味しいすき焼きを食べて楽しくお酒も飲んで、母もとても楽しそうでした(^O^)

寝る前にトイレに行くと、満天の星空!!
キンキンに冷えた冬の夜空はキレイ…
凍えそうなのでお手軽にアプリで撮影チャレンジしてみました。




寒すぎてやっぱり手ブレします(笑)
カメラはなー。あんまり興味ないんだよねー…

そんなこんなで1日目終了でした



うん、寒い。  


Posted by ちゃみ at 17:00Comments(6)キャンプ日記

2021年01月08日

行ってきまー!



  


Posted by ちゃみ at 11:30Comments(2)キャンプ日記

2021年01月05日

2021年仕事始めなので2020年振り返り←

お正月休みもあっという間に終わり、とりあえずやりたかった白髪染めをしてw、今日から仕事始めのちゃみですこんにちは

まぁ、まだ取引先の大半が休みのため今日は事務所でのんびり仕事です。

まったくやる気が出ないため、今年のキャンプ目標を立てるためにも2020年のキャンプ暦を振り返ってみます。


2020.2.22〜24 苫小牧アルテン

2020年のキャンプ始め、初めて厳冬期のキャンプ!ということで私的に万全の体制で臨んだキャンプでした(^^)
この時に武井バーナー501aがデビュー。真鍮モノにズッポリハマり始めた感があります。
テントはシブレー450でした〜

3月、4月中旬までは業種的に仕事が忙しすぎるのでノーキャンプ…GWはキャンプ行くぞー!と思っていたのにコロナウィルスのおかげでキャンプ場閉鎖の憂き目に遭い、悶々と過ごす春に(涙)

緊急事態宣言も解除された6月はその鬱憤を晴らすべく精力的に出撃でした。

2020.6.5〜7 支笏湖美笛キャンプ場

新幕・コールマンコクーン3で出撃するも、激混みのキャンプ場内で設営場所探しに難儀しました(^◇^;)
そこそこお天気にも恵まれ、パーリーピーポーもおらず、幕内お座敷スタイルでのんびりできたキャンプでした。

2020.6.19〜21 ファミリーパーク追分

広々ドッグランサイトでワンズも息子ものびのびキャンプ!雨にも降られて肌寒かったですが、雨が上がってからは手持ちのタープを張り比べるタープ祭もやりました( ^ω^ )

2020.6.27〜28 支笏湖モラップキャンプ場

急遽出撃した初の母子キャンプ!生憎の小雨模様でしたが構わずサバティカル モーニンググローリーを設営して臨んだキャンプでした。グルキャンだったので設営・撤収の際はたっくんが皆様のお世話に…一泊ですが楽しいキャンプでした!

2020.7.22〜25 朱鞠内湖畔キャンプ場

たまに新規開拓!ってことで初めてのキャンプ場へ遠征してきたキャンプでした( ^ω^ )お天気は終日イマイチ、我が家のエース幕シブレーちゃんが樹液と泥跳ねの洗礼を受けました(-。-;
人気のキャンプ場で激混みで湖畔に張れなかったのが残念。インスタやブログでもお世話になってる方々と初めてお会いしたり、新たに繋がった方々が出来たりした思い出深いキャンプになりました。

2020.8.21〜23 支笏湖モラップキャンプ場

旦那様的に十数年振りのモラップ、ファミキャンではモニグロ初張りのキャンプでしたー。テキーラキッチンレッグがデビューしたことでアイアン+ウッド系ギアにも色気が出てきちゃったり…
涙が出そうなくらい真っ赤で綺麗な夕陽を拝めたり、朱鞠内湖でお会いしたご家族と偶然再会したり、ハマり始めたオイルランプ・ランタン達を愛でたり…たっくんが水遊び、楽しそうでした〜

2020.9.18〜21 支笏湖モラップキャンプ場

すっかりお気に入りになったモラップキャンプ場にコクーン3で出撃!この時は湖畔に設営が出来ました(^O^)
夜はSUPグルキャンの騒がしさにイラッとしたりしましたが、ランタン祭も開催出来て個人的に大満足なキャンプ♡なかなかの好天に恵まれて、息子も湖に突撃出来て大満足♡

2020.10.2〜4 ファミリーパーク追分

ドッグランサイトの予約がもったいなくて、天気予報がかなり微妙だけど出撃してきたキャンプでした。
予報通り土砂降りの雨に降られましたが、やっぱりシブレー450でキャンプ!キャンドルシャンデリアを初出動させたり、ティリーのテーブルランプをデビューさせたり、幕内でランタン祭やりました(^∇^)

2020.11.1〜3 ニセコサヒナキャンプ場

我が家に初めてのビンテージテント、ジェノバ6がやってきたのでソッコー予約取って初めてのニセコサヒナに行ってきたキャンプでしたー!
予報通りに雨キャンプ…けど、鉄骨テントの魅力に完全に魅了されたキャンプとなりました。ニセコサヒナも管理が行き届いた素晴らしいキャンプ場で、また行きたいなー!と思ってます(^O^)

その後は11月後半に予定していたファミリーパーク追分をコロナ感染拡大を受けて泣く泣くキャンセルし・・・
12月は業種的に繁忙期のためノーキャンプ。

というわけで2020年は9出撃19泊でした。
コロナがなければもっと行けたのになーと思います…

今年はもうちょっとたくさんキャンプ行きたいね!と旦那様とも話しているので、コロナ対策もしつつキャンプを楽しみたいなーと思います(*^ω^*)  


Posted by ちゃみ at 11:08Comments(2)日々の雑記

2021年01月01日

謹賀新年

新年明けまして2021年ですね

本年も宜しくお願い申し上げます(^人^)

年末仕事納めは28日でした。昼で終わりのつもりがガッツリ仕事になって定時退社…からのおせち作りに突入して、お母ちゃん頑張りました( ̄^ ̄)



今回は年末の贅沢にと1キロオーバーの毛蟹や生本鮪、特大ボタンエビも用意して



いつも通りに笑ってはいけないを観ながらの年越しでした(^∇^)

もちろん旦那様とキャンプの話にもなりましたが、
『今年はテント買わなくても良いよねー』と言った私に旦那様が

『いや、そこは期待してない』

って仰ったんですけどどうしてでしょう…


さてさて

年末忙しくて記事にしてなかったんですが、年末の買出しついでに(←?)安定の秀岳荘に行った折に、旦那様がちょっと遅くなったけど、と誕プレ兼クリスマスプレゼントとしてNEWギアを買ってくれました♡

それがコチラ




トリパスプロダクツ TSUNO STAND LONG

カッコいいけどお値段もカッコ良くて、なかなか買えずにいたギア♪ ←テントだと買える謎

トリパスプロダクツは札幌のお隣、石狩市に本社を構える金属加工の会社が作った北海道発のアウトドアブランドです。

最近アイアンとウッドに傾倒している私としてはとっても気になっていたブランドなので、思いがけず買ってもらえてヒャッホーです(´∀`*)

このスタンドには大・中・小サイズのツノがついてて、これをスタンドの任意の箇所に填めて色々引っ掛ける作り



ついでにオプションで大と中サイズのツノも追加で買ってもらいましたウフフフフ(๑・̑◡・̑๑)

年始からNEWギア紹介でしたが、今年のキャンプ始めは1月8日〜10日の日程で苫小牧アルテンに出撃してくる予定です♡

昨年はコロナの影響で思うようにキャンプに行けない時期がありましたが、今年はどうなるかしら…

コロナでキャンプブームが加速しちゃったきらいがあり、キャンプ場がさらに混み合いそうですが…
マナーやルールを遵守しつつ今年もキャンプを楽しみたいと思います(*^ω^*)



『母ちゃんコレは何に使うん?』



お雑煮のお餅が食べられないからうどんの図
『スタイはお年玉狙いだよな母ちゃん』  


Posted by ちゃみ at 15:51Comments(12)キャンプギア日々の雑記