2021年04月19日
4/16〜4/18 恵庭メイプルキャンプ場③
めんどくさくなる前にさくさくレポ書いちゃいますよ~
さて、おこもりキャンプなのでやりたかった事その②
120thアニバーサリーなスポーツスターの火入れ~

うーんピカピカ。新品だから当たり前。
最近ビンテージものばっかり触ってたせいか感動的なくらい←
道具は使わなきゃ意味がない信条なので、アニバーサリーだろうが気にせず使いますよ~
というわけで、ホワイトガソリン入れてポンピング

あっさり着火w
うん、なんにも気にしなくても使える道具ってイイです。
スポーツスターは初めて扱いますが、火力充分だし火加減の調整もできるし、大変良いシングルストーブですね~

んで、スポーツスターをGETしたらやりたかったこと。
キャンプオンパレードの『火輪』を乗せる!!

火輪は昨年公式サイトで購入してからずっと眠ってたギアですw
コールマンの120thギアが発売されると知って、それならこれがやりたいなーと思ってスポーツスターがGETできるかどうかもわからないうちに買っちゃってたんで、無事に実現できて嬉しい♪

コイルが真っ赤になると結構な熱量です。
キャンプオンパレードのロゴが可愛いなー。
武井バーナー501aと比べると、燃費と熱量は圧倒的に武井君が上です。武井君は燃料灯油で満タン8時間いけますしね。
比べるとスポーツスター+火輪の組み合わせは、扱いやすさは断然こっちが上です。スポーツスターはプレヒートとか要らないし、その上にぽんと乗せるだけで暖かくなるし、武井君と違って火力の調整が出来るのも魅力かと思います。
ちょっと肌寒いときなんかは気軽に扱えて便利かなー。
火遊びを終えてからはダッチオーブンで牛すじと根菜を煮込んで夕食にしました
近くにサイトを構えていたキャンプ友達を招いて、ワインとか色々差し入れを頂き、炙りやで焼き鳥焼いてみたり♪
楽しい時間を過ごすことが出来ました。

キャンプ3日目、撤収日の朝
雨止まないかなーと微かな期待を胸に起床しましたが、天気予報どおりに雨降り模様
夜中に風も強かったので、倒壊してるタープをいくつか見かけました・・・我が家も今回大型タープ持って行ってて、撤収がちょっとでも楽になるようにコクーンを過保護張りしちゃう?!とか言ってたんですが、強風で断念してたんですよね。。。今回の判断は正解だったかな?
朝ご飯はいつものように旦那様がキッチンに立つ我が家

お手軽にパスタソースを使って、たらこパスタです

食後にはもちろんコーヒーを淹れて

コーヒーを飲みながら天気図見たり外の様子を確認してましたが、雨が止む気配はこれっぽっちもないので諦めて9時頃から撤収作業を開始!最後にずぶ濡れでクッソ重たくなったコクーン3を丸めて車に突っ込んで撤収完了したのが10時半くらいでした。
帰り道、爆睡する息子とジェームス

アレックスは眠たいのに狭くて眠れず、助手席に頭をもたれて意識を飛ばしてましたw

お昼過ぎにな自宅に帰りついたので、ギアを片付けたり洗濯したりしてもゆっくりできました。
近場のキャンプ場ってこういうのがいいですよね!

芝生もきれいだし、近いし、追分に行く回数が減っちゃいそうだなーと思った恵庭メイプルキャンプ場でのキャンプレポでした☆
さて、おこもりキャンプなのでやりたかった事その②
120thアニバーサリーなスポーツスターの火入れ~

うーんピカピカ。新品だから当たり前。
最近ビンテージものばっかり触ってたせいか感動的なくらい←
道具は使わなきゃ意味がない信条なので、アニバーサリーだろうが気にせず使いますよ~
というわけで、ホワイトガソリン入れてポンピング

あっさり着火w
うん、なんにも気にしなくても使える道具ってイイです。
スポーツスターは初めて扱いますが、火力充分だし火加減の調整もできるし、大変良いシングルストーブですね~

んで、スポーツスターをGETしたらやりたかったこと。
キャンプオンパレードの『火輪』を乗せる!!

火輪は昨年公式サイトで購入してからずっと眠ってたギアですw
コールマンの120thギアが発売されると知って、それならこれがやりたいなーと思ってスポーツスターがGETできるかどうかもわからないうちに買っちゃってたんで、無事に実現できて嬉しい♪

コイルが真っ赤になると結構な熱量です。
キャンプオンパレードのロゴが可愛いなー。
武井バーナー501aと比べると、燃費と熱量は圧倒的に武井君が上です。武井君は燃料灯油で満タン8時間いけますしね。
比べるとスポーツスター+火輪の組み合わせは、扱いやすさは断然こっちが上です。スポーツスターはプレヒートとか要らないし、その上にぽんと乗せるだけで暖かくなるし、武井君と違って火力の調整が出来るのも魅力かと思います。
ちょっと肌寒いときなんかは気軽に扱えて便利かなー。
火遊びを終えてからはダッチオーブンで牛すじと根菜を煮込んで夕食にしました

近くにサイトを構えていたキャンプ友達を招いて、ワインとか色々差し入れを頂き、炙りやで焼き鳥焼いてみたり♪
楽しい時間を過ごすことが出来ました。

キャンプ3日目、撤収日の朝
雨止まないかなーと微かな期待を胸に起床しましたが、天気予報どおりに雨降り模様

夜中に風も強かったので、倒壊してるタープをいくつか見かけました・・・我が家も今回大型タープ持って行ってて、撤収がちょっとでも楽になるようにコクーンを過保護張りしちゃう?!とか言ってたんですが、強風で断念してたんですよね。。。今回の判断は正解だったかな?
朝ご飯はいつものように旦那様がキッチンに立つ我が家

お手軽にパスタソースを使って、たらこパスタです


食後にはもちろんコーヒーを淹れて

コーヒーを飲みながら天気図見たり外の様子を確認してましたが、雨が止む気配はこれっぽっちもないので諦めて9時頃から撤収作業を開始!最後にずぶ濡れでクッソ重たくなったコクーン3を丸めて車に突っ込んで撤収完了したのが10時半くらいでした。
帰り道、爆睡する息子とジェームス

アレックスは眠たいのに狭くて眠れず、助手席に頭をもたれて意識を飛ばしてましたw

お昼過ぎにな自宅に帰りついたので、ギアを片付けたり洗濯したりしてもゆっくりできました。
近場のキャンプ場ってこういうのがいいですよね!

芝生もきれいだし、近いし、追分に行く回数が減っちゃいそうだなーと思った恵庭メイプルキャンプ場でのキャンプレポでした☆
2021年04月19日
4/16〜4/18 恵庭メイプルキャンプ場②
金曜日の夜半から雨と風が強くなったキャンプ2日目
なんたって風が強かった・・・
スカートまでフルペグダウンのコクーン3はびくともしませんでした!

窓付きテントに慣れると、テント内が薄暗いのがイヤなんですよねぇ・・・
コクーン3は天窓部分を開ければ雨降りでも昼間は明るくなって良き。

朝ご飯はどうしてもスクランブルエッグが食べたい私のために旦那様が作ってくれて、シンプルな食卓風景にw

たっくんも朝からモリモリ食べます。よく食べるお子さんです。

大人は食後にコーヒーをば。
挽きたての豆で入れるキャンプで飲むコーヒーは格別ですよね~


あいにくの雨模様な土曜日でしたが、この日は登別の布施野鉄筋さん主催のキャンプイベントが開かれてました!我が家はイベント不参加でしたので遠目から眺めるだけでしたが、100名超えの参加者で盛況の様子でした~
イベントに参加していたキャンプ友達が数人おりまして、我が家のサイトに訪問してくれたので幕内公開しながらお話したりできて、雨でもなかなか楽しいキャンプ。
さて、雨でおこもりキャンプが確定だったので、やりたかった事その1

Coleman 243A
通称‘シルクハット’の初点灯の儀~!!
この243Aは1937年~42年頃までの6年間製造されたランタンです。
コールマンとしては珍しいネイビー塗装の真鍮タンクに、シルクハットに見えるベンチレーターの形が特徴で、ベンチレーターをバーナー部に乗せるだけなこの個体は243Aの前期型となります。(後期型はベンチレーターのトップをボールナットで固定する仕様)
丸いパイレックスグローブも当時モノでちょっと貴重。
割らないように厳重に梱包して持ってきたけど、次は安いアンバーグローブに付け替えようかと思ってます
ビンテージコールマンのランタンには旦那様がどハマりしていますが、これは私が欲しかったランタン
張り切って点灯実演に入ります!
まずはベンチレーターとグローブを外して、マントルを準備。

マントルを取り付けて、余分な紐をはさみで切ります。クリップ式のマントル売ってないかな・・・

ガストーチでマントルをカラ焼き~

充分な圧がかかるまでポンピング。回数は数えたことないけど、30~50回くらい?ポンプが重くなるまでやってます。

ポンピング後、バルブを開いて着火!

無事に点灯♪ 灯りが落ち着くまで数回追加ポンピングします。

うーん、やっぱり燃料系ランタンの灯りはイイ
LEDランタンやランプは便利なんですが、燃料系ランタンには何ともいえない趣があります。
ビンテージランタンの灯りを肴にコロナビールでキャンパーイ♪

たっくんには現実的なおやつとしてポップコーンをフライパンいっぱい作っときましたwww
③に続く
なんたって風が強かった・・・
スカートまでフルペグダウンのコクーン3はびくともしませんでした!

窓付きテントに慣れると、テント内が薄暗いのがイヤなんですよねぇ・・・
コクーン3は天窓部分を開ければ雨降りでも昼間は明るくなって良き。

朝ご飯はどうしてもスクランブルエッグが食べたい私のために旦那様が作ってくれて、シンプルな食卓風景にw

たっくんも朝からモリモリ食べます。よく食べるお子さんです。

大人は食後にコーヒーをば。
挽きたての豆で入れるキャンプで飲むコーヒーは格別ですよね~


あいにくの雨模様な土曜日でしたが、この日は登別の布施野鉄筋さん主催のキャンプイベントが開かれてました!我が家はイベント不参加でしたので遠目から眺めるだけでしたが、100名超えの参加者で盛況の様子でした~
イベントに参加していたキャンプ友達が数人おりまして、我が家のサイトに訪問してくれたので幕内公開しながらお話したりできて、雨でもなかなか楽しいキャンプ。
さて、雨でおこもりキャンプが確定だったので、やりたかった事その1

Coleman 243A
通称‘シルクハット’の初点灯の儀~!!
この243Aは1937年~42年頃までの6年間製造されたランタンです。
コールマンとしては珍しいネイビー塗装の真鍮タンクに、シルクハットに見えるベンチレーターの形が特徴で、ベンチレーターをバーナー部に乗せるだけなこの個体は243Aの前期型となります。(後期型はベンチレーターのトップをボールナットで固定する仕様)
丸いパイレックスグローブも当時モノでちょっと貴重。
割らないように厳重に梱包して持ってきたけど、次は安いアンバーグローブに付け替えようかと思ってます

ビンテージコールマンのランタンには旦那様がどハマりしていますが、これは私が欲しかったランタン

張り切って点灯実演に入ります!
まずはベンチレーターとグローブを外して、マントルを準備。

マントルを取り付けて、余分な紐をはさみで切ります。クリップ式のマントル売ってないかな・・・

ガストーチでマントルをカラ焼き~

充分な圧がかかるまでポンピング。回数は数えたことないけど、30~50回くらい?ポンプが重くなるまでやってます。

ポンピング後、バルブを開いて着火!

無事に点灯♪ 灯りが落ち着くまで数回追加ポンピングします。

うーん、やっぱり燃料系ランタンの灯りはイイ

LEDランタンやランプは便利なんですが、燃料系ランタンには何ともいえない趣があります。
ビンテージランタンの灯りを肴にコロナビールでキャンパーイ♪

たっくんには現実的なおやつとしてポップコーンをフライパンいっぱい作っときましたwww
③に続く

2021年04月19日
4/16〜4/18 恵庭メイプルキャンプ場①
雨予報だった週末
風もある予報だったので、いつもなら出撃を見合わせる選択肢もありましたが・・・
今回はキャンプ場の取材も兼ねたキャンプだったので、アメニモマケズにキャンプ行ってきました!
それではキャンプレポいっきまーす!
前日にあれこれ充電したり食材を切ったりの下準備をして、会社を休みにした16日金曜日の朝から積み込み作業!
雲は多いけど晴天・・・土曜日も晴れならジェノバを持って行きたかったですが、暴風雨の予報なので安心安全のコクーン3を選択しました。
せっせと旦那様が積み込んだ積載はこんな感じ

コクーン3だと積載に余裕があります(これでも)
雨だし土間仕様なので、お座敷用の銀マットやらラグやらがないのが大きいですかね~
向かったのは、恵庭メイプルキャンプ場・RVパーク
昨年オープンの新しいキャンプ場で、もともとパークゴルフ場だったので芝がとってもふかふかできれい!!
初めてキャンプで伺いましたが、前に下見をさせてもらっておりました~
詳しいキャンプ場情報は後日TAKIBIの記事として寄稿しますので是非ご覧ください
←めっちゃ宣伝
キャンプ場に到着して受付後、どこに設営しようか旦那様と相談しながらサイト内をうろついて、おそらく昔はグリーンだったのねという平らでちょっと小高い場所に設営することに決めまして、まずテントをどっさー

この日は天気はいいけど、めっちゃ強風!
チョロチョロ歩き回る2歳児を視界の端にいれつつ旦那様と設営!!風が強いとさすがにふたりがかりの設営です。
大方立ち上がって旦那様ががっつりペグダウンしている間に、ビールをぷしゅっと←旦那様にもちゃんとあげましたよ、念のため。

無事に設営完了しました~
今回は暴風雨対策でスカートまでフルペグダウン!危うくペグが足りなくなるところでしたw

今回はコクーン3でキャンプなので、テーブルやチェア、キッチンテーブルもマスターシリーズで統一してみたコールマンの回し者仕様
120th赤ツーバーナーは持ち運ぶ用のカバーを私が作るまでお留守番なので、いつもの緑のほうを持って行きました。

雨でおこもりになるとランプ系を飾るスペースが厳しいので、それらも今回お留守番で私は悲しい。
せめてと思って持ってきたのはルミエールランタン♪
実は以前ILのグローブが割れちゃって、スパイラルアンバーのグローブをGETしたので初登場です

インナーテント内にはエアーベッドをどーんと設置。真ん中の塊は昼寝中の息子ですw インナーテント内の照明にはベアボーンズのレイルロードランタンを吊るしています。

この時期の北海道はまだまだ寒いのでコロナストーブも全開で稼働中です。

幕内照明はLOGOSのリモコン付きランタン3Pと、キッチン上部と出入り口にキヌガサシェードを装着したゴールゼロを♪

晩ご飯にはモツ鍋を頂きました~

スパイラルグローブのルミエールランタン、なかなか良い雰囲気です

ルミエールの灯りを肴に飲んでる両親を尻目に、ジェームスといちゃつく息子

生まれたときから一緒だと、こんな顔した犬がすぐそばにいても全く怖くないのねぇ・・・
ちなみにアレックスはストーブ前に陣取って不動の体勢で寝ておりました。
②に続く
風もある予報だったので、いつもなら出撃を見合わせる選択肢もありましたが・・・
今回はキャンプ場の取材も兼ねたキャンプだったので、アメニモマケズにキャンプ行ってきました!
それではキャンプレポいっきまーす!
前日にあれこれ充電したり食材を切ったりの下準備をして、会社を休みにした16日金曜日の朝から積み込み作業!
雲は多いけど晴天・・・土曜日も晴れならジェノバを持って行きたかったですが、暴風雨の予報なので安心安全のコクーン3を選択しました。
せっせと旦那様が積み込んだ積載はこんな感じ

コクーン3だと積載に余裕があります(これでも)
雨だし土間仕様なので、お座敷用の銀マットやらラグやらがないのが大きいですかね~
向かったのは、恵庭メイプルキャンプ場・RVパーク
昨年オープンの新しいキャンプ場で、もともとパークゴルフ場だったので芝がとってもふかふかできれい!!
初めてキャンプで伺いましたが、前に下見をさせてもらっておりました~
詳しいキャンプ場情報は後日TAKIBIの記事として寄稿しますので是非ご覧ください

キャンプ場に到着して受付後、どこに設営しようか旦那様と相談しながらサイト内をうろついて、おそらく昔はグリーンだったのねという平らでちょっと小高い場所に設営することに決めまして、まずテントをどっさー

この日は天気はいいけど、めっちゃ強風!

チョロチョロ歩き回る2歳児を視界の端にいれつつ旦那様と設営!!風が強いとさすがにふたりがかりの設営です。
大方立ち上がって旦那様ががっつりペグダウンしている間に、ビールをぷしゅっと←旦那様にもちゃんとあげましたよ、念のため。

無事に設営完了しました~
今回は暴風雨対策でスカートまでフルペグダウン!危うくペグが足りなくなるところでしたw

今回はコクーン3でキャンプなので、テーブルやチェア、キッチンテーブルもマスターシリーズで統一してみたコールマンの回し者仕様
120th赤ツーバーナーは持ち運ぶ用のカバーを私が作るまでお留守番なので、いつもの緑のほうを持って行きました。

雨でおこもりになるとランプ系を飾るスペースが厳しいので、それらも今回お留守番で私は悲しい。
せめてと思って持ってきたのはルミエールランタン♪
実は以前ILのグローブが割れちゃって、スパイラルアンバーのグローブをGETしたので初登場です


インナーテント内にはエアーベッドをどーんと設置。真ん中の塊は昼寝中の息子ですw インナーテント内の照明にはベアボーンズのレイルロードランタンを吊るしています。

この時期の北海道はまだまだ寒いのでコロナストーブも全開で稼働中です。

幕内照明はLOGOSのリモコン付きランタン3Pと、キッチン上部と出入り口にキヌガサシェードを装着したゴールゼロを♪

晩ご飯にはモツ鍋を頂きました~

スパイラルグローブのルミエールランタン、なかなか良い雰囲気です


ルミエールの灯りを肴に飲んでる両親を尻目に、ジェームスといちゃつく息子

生まれたときから一緒だと、こんな顔した犬がすぐそばにいても全く怖くないのねぇ・・・
ちなみにアレックスはストーブ前に陣取って不動の体勢で寝ておりました。
②に続く
2021年04月14日
ビンテージ鉄骨テント改造!
今週末キャンプ予定なのに雨予報・・・てるてる坊主を息子と作ったらゴミ箱にダンクされたちゃみですこんにちは。
うーん、せめて土曜日は降らないで欲しいなぁ・・・
というのも
この週末は久しぶりに、我が家のビンテージ幕リッチフィールド ジェノバ6で出撃予定なのです!
思いっきり雨ならコクーン3で出撃でもいいかな・・・とか思ってますが、旦那様がジェノバで行く気満々。
なぜなら、先週末にジェノバの改造をしてきたからなのです!
とういうわけで、どんな改造を施したの?というお話です。
我が家のビン幕ジェノバ6

でっかくて重たくて素晴らしく素敵な鉄骨テント
お迎えしてからは試し張り1回、キャンプ1回しか張れていませんが、それでもとってもお気に入り。
キャンプは昨年11月のニセコでしたが実際に使用して思ったのは、いわゆるビン幕あるある。
スカートの接地が甘くて隙間風が寒い!!
ビンテージのコットン幕ゆえにちぼんでしまうのか、もともと隙間風オーライ仕様なのかはわかりませんが、下からびゅーびゅーと冷気が吹き込んでくるのは非常に有り難くありません
そこで我が家も、鉄骨の足を切ることに!
最初は会社でテントを張って切ろうかと思っていましたが、休日にわざわざ会社まで行くのが面倒になったのでw、いつもの試し張りの公園へ。
息子が公園内を縦横無尽に歩き回るので、運搬と設営は旦那様がひとりで・・・(ゴメンナサイ)
無事に設営完了したところで、切断する長さを決めて1本ずつ切っていきます。

結構あっさり切れるもんなんだなーと感心して見ておりました←見てるだけ。
どこでも寝れる息子が、隙間風が無くなってぽかぽかな幕内でお昼寝タイムに突入したところで、次なる作業!
冬の終わりにうっかり買っちゃった薪ストーブ(まだ火入れもしてない・・・)

薪ストーブのインストールは今のところスカイパイロットとこのジェノバを予定しているので、その為の改造をします!
我が家はパイプオーブンを買っちゃったりもしているし、ズボラな性格の私には横引きして幕よけ作って・・・なんて作業は不可能なので、薪ストーブのインストールはハナから縦引きしか考えておりませんでした。
なので
まずは薪ストーブの位置を旦那様と相談しながら決めて

煙突を出す位置が決まったところで、フラッシングキットの枠を当てて穴あけ位置を決めたら、千枚通しでブスブスっと!

外から穴にネジを突っ込んでフラッシングキットの枠を固定して

一番何ともいえない気持ちになった、カッターによる穴あけの儀

青空がキレイだなぁ←
穴があいたら、一旦枠を外してシリコン部分を挟む感じで装着して完成!!

ちなみに私が購入したウィンナーウェル純正オプションのフラッシングキットには、薪ストーブを使わない時に煙突穴を塞いでおくステンレス製のフタがついているので、薪スト不使用時も雨漏りの心配はありません
次回ジェノバを設営したときに全体像をお伝えしたいと思います!
←息子に振り回されてて全然写真撮れなかった奴
うーん、せめて土曜日は降らないで欲しいなぁ・・・
というのも
この週末は久しぶりに、我が家のビンテージ幕リッチフィールド ジェノバ6で出撃予定なのです!
思いっきり雨ならコクーン3で出撃でもいいかな・・・とか思ってますが、旦那様がジェノバで行く気満々。
なぜなら、先週末にジェノバの改造をしてきたからなのです!
とういうわけで、どんな改造を施したの?というお話です。
我が家のビン幕ジェノバ6

でっかくて重たくて素晴らしく素敵な鉄骨テント

お迎えしてからは試し張り1回、キャンプ1回しか張れていませんが、それでもとってもお気に入り。
キャンプは昨年11月のニセコでしたが実際に使用して思ったのは、いわゆるビン幕あるある。
スカートの接地が甘くて隙間風が寒い!!
ビンテージのコットン幕ゆえにちぼんでしまうのか、もともと隙間風オーライ仕様なのかはわかりませんが、下からびゅーびゅーと冷気が吹き込んでくるのは非常に有り難くありません

そこで我が家も、鉄骨の足を切ることに!
最初は会社でテントを張って切ろうかと思っていましたが、休日にわざわざ会社まで行くのが面倒になったのでw、いつもの試し張りの公園へ。
息子が公園内を縦横無尽に歩き回るので、運搬と設営は旦那様がひとりで・・・(ゴメンナサイ)
無事に設営完了したところで、切断する長さを決めて1本ずつ切っていきます。

結構あっさり切れるもんなんだなーと感心して見ておりました←見てるだけ。
どこでも寝れる息子が、隙間風が無くなってぽかぽかな幕内でお昼寝タイムに突入したところで、次なる作業!
冬の終わりにうっかり買っちゃった薪ストーブ(まだ火入れもしてない・・・)

薪ストーブのインストールは今のところスカイパイロットとこのジェノバを予定しているので、その為の改造をします!
我が家はパイプオーブンを買っちゃったりもしているし、ズボラな性格の私には横引きして幕よけ作って・・・なんて作業は不可能なので、薪ストーブのインストールはハナから縦引きしか考えておりませんでした。
なので
まずは薪ストーブの位置を旦那様と相談しながら決めて

煙突を出す位置が決まったところで、フラッシングキットの枠を当てて穴あけ位置を決めたら、千枚通しでブスブスっと!

外から穴にネジを突っ込んでフラッシングキットの枠を固定して

一番何ともいえない気持ちになった、カッターによる穴あけの儀


青空がキレイだなぁ←
穴があいたら、一旦枠を外してシリコン部分を挟む感じで装着して完成!!

ちなみに私が購入したウィンナーウェル純正オプションのフラッシングキットには、薪ストーブを使わない時に煙突穴を塞いでおくステンレス製のフタがついているので、薪スト不使用時も雨漏りの心配はありません

次回ジェノバを設営したときに全体像をお伝えしたいと思います!
←息子に振り回されてて全然写真撮れなかった奴
2021年04月13日
Coleman120周年ギアGET!&ちょこっとお知らせ
どーも大変ご無沙汰しております北のポチ嫁でございます・・・
年度末の忙しさもさることながら、今月に入ってもなかなか多忙な日々がつづいておりまして、インスタはかろうじてやってましたがブログは放置しておりました
忙しいとか言いながらも、4/2~4/4は苫小牧アルテンでキャンプしてきたりしてましたが、先日スマホを入れ替えたときにバックアップに失敗して写真がーーーーー!
いや、前のスマホから順次写真を移せばいいんですが、面倒なので・・・
さてさて、そんなグダグダな感じの私ですが、タイトル通りにColeman120周年ギアのうちお目当てのブツをGETしちゃいました!!

まだ箱から出してもいませんが(笑)
GETしたのは
120th アニバーサリー スポーツスター®Ⅱ 508B700J
と
120th アニバーサリー 413Jパワーハウス® ツーバーナーストーブ
です!!
欲しいと狙ったものは外さないポチ嫁の業務を今回も完遂致しました。
これらはいつもおなじみの秀岳荘で購入したのですが、発売開始の9日の朝からかなりの争奪戦になってました
真っ赤なテントなんかはまだ売れ残っていましたが、スポーツスターとツーバーナーとスチベルは即売だった模様。。。
緑のツーバーナーも持ってますが、今後はこっちの赤い子達をメインに使っていく予定です♪
さて、全く本記事とは関係のない宣伝もさせて頂くお時間となりました←
忙しい×2といいつつも、かねてから興味のあったことをやらせていただくことになりまして・・・
キャンプ・アウトドアの総合情報サイトTAKIBI
の公式パートナー(ライター)としても活動させて頂くことになりました!
よろしくお願いしますねやんまん先輩!←
んで、先日TAKIBIライターとして初めての記事が掲載になりました
記事はこちらから
ブログやインスタと合わせて、コチラもよろしくお願い致します

年度末の忙しさもさることながら、今月に入ってもなかなか多忙な日々がつづいておりまして、インスタはかろうじてやってましたがブログは放置しておりました

忙しいとか言いながらも、4/2~4/4は苫小牧アルテンでキャンプしてきたりしてましたが、先日スマホを入れ替えたときにバックアップに失敗して写真がーーーーー!
いや、前のスマホから順次写真を移せばいいんですが、面倒なので・・・
さてさて、そんなグダグダな感じの私ですが、タイトル通りにColeman120周年ギアのうちお目当てのブツをGETしちゃいました!!

まだ箱から出してもいませんが(笑)
GETしたのは
120th アニバーサリー スポーツスター®Ⅱ 508B700J
と
120th アニバーサリー 413Jパワーハウス® ツーバーナーストーブ
です!!
欲しいと狙ったものは外さないポチ嫁の業務を今回も完遂致しました。
これらはいつもおなじみの秀岳荘で購入したのですが、発売開始の9日の朝からかなりの争奪戦になってました

真っ赤なテントなんかはまだ売れ残っていましたが、スポーツスターとツーバーナーとスチベルは即売だった模様。。。
緑のツーバーナーも持ってますが、今後はこっちの赤い子達をメインに使っていく予定です♪
さて、全く本記事とは関係のない宣伝もさせて頂くお時間となりました←
忙しい×2といいつつも、かねてから興味のあったことをやらせていただくことになりまして・・・
キャンプ・アウトドアの総合情報サイトTAKIBI
の公式パートナー(ライター)としても活動させて頂くことになりました!
よろしくお願いしますねやんまん先輩!←
んで、先日TAKIBIライターとして初めての記事が掲載になりました

記事はこちらから
ブログやインスタと合わせて、コチラもよろしくお願い致します
