2021年07月30日
NEWポタ電と夏キャンプでお試しソーラー充電
台風の影響で、ほんの少しお湿りにもならない程度の雨が降ったものの連日30℃超えの真夏日
今週末はノーキャンプなちゃみです。
つまんないー。
さて今日は、プライムデーでGETしたけどそういえばまだ記事にしていなかった我が家の4台目ポタ電と、初のソーラーパネルを紹介しつつ先日のキャンプで実際に使ってみたお話です。
ポータブル電源を初めて購入したのは2019年。
FlashFish ポータブル電源 45000mAh/166Wh AC150W を購入しました。
→連泊キャンプの必需品ゲット
初めてだったのであまり考えず(ってかお金かけず)、とりあえずあったほうがいいよね?と行き当たりばったりで購入しましたが、やっぱり容量が足りずに翌月にはもうちょっと容量の大きなポタ電を追加で購入・・・
ALTIZUREポータブル電源 80000mAh/296Wh AC300W です。
→ポータブル電源追加購入
息子が生まれたり冬キャンプチャレンジしてみたりもしたので、2台あると大層活躍しました(^^)
んで、確か記事にしてなかった気がする我が家の3台目のポタ電は
PhewMan ポータブル電源 500W / 540Wh / 150,000mAh
プライムデーの時にこっそり購入してました^^;
このポタ電は流石の容量で、2台目ポタ電と合わせて持って行くとかなり余裕☆
がしかし、満充電になるまでの時間がやたらかかるのが不満でした。
なので、今年のプライムデーでようやく満足できる性能のポタ電をGET!!

EF ECOFLOW(エコフロー) DELTA ポータブル電源 1260Wh 純正弦波 AC(1600W 瞬間最大3100W)
エコフロー、ポタ電界?では有名なメーカーですよね?
何が良いって、大容量は勿論ですが、この子は充電が早いんです!!
キャンプ前ってあれこれ充電しなきゃいけない中、この早さは助かります(^-^)
連泊キャンプも基本的にこのポタ電ひとつ持っていけば足ります。
それでもやっぱり電力の現地調達もしたいなぁと思っていたので、ポタ電と一緒にこちらもGET

POWER SHARK
200W ソーラーチャージャー
正直ソーラーチャージャーは初なので、性能とかもよく分からず… なので、200Wで24%の高変換効率の謳い文句を頼りに購入しました←
せっかくだから夏のギンギラ太陽パワーでどれくらい発電するのか試したくて、先日の支笏湖連泊キャンプで設置してみました☆


ポタ電の充電残量40%くらいだったのが、5時間くらいの自家発電で85%まで回復しました(^∇^)
充電時間が短いエコフローだった故の数字なのか、ソーラーチャージャーの性能が良かったのかはわかんないですが、とりあえず満足!
曇った時にどれくらい発電するのかも今度試してみたいなぁと思います。
今週末はノーキャンプなちゃみです。
つまんないー。
さて今日は、プライムデーでGETしたけどそういえばまだ記事にしていなかった我が家の4台目ポタ電と、初のソーラーパネルを紹介しつつ先日のキャンプで実際に使ってみたお話です。
ポータブル電源を初めて購入したのは2019年。
FlashFish ポータブル電源 45000mAh/166Wh AC150W を購入しました。
→連泊キャンプの必需品ゲット
初めてだったのであまり考えず(ってかお金かけず)、とりあえずあったほうがいいよね?と行き当たりばったりで購入しましたが、やっぱり容量が足りずに翌月にはもうちょっと容量の大きなポタ電を追加で購入・・・
ALTIZUREポータブル電源 80000mAh/296Wh AC300W です。
→ポータブル電源追加購入
息子が生まれたり冬キャンプチャレンジしてみたりもしたので、2台あると大層活躍しました(^^)
んで、確か記事にしてなかった気がする我が家の3台目のポタ電は
PhewMan ポータブル電源 500W / 540Wh / 150,000mAh
プライムデーの時にこっそり購入してました^^;
このポタ電は流石の容量で、2台目ポタ電と合わせて持って行くとかなり余裕☆
がしかし、満充電になるまでの時間がやたらかかるのが不満でした。
なので、今年のプライムデーでようやく満足できる性能のポタ電をGET!!

EF ECOFLOW(エコフロー) DELTA ポータブル電源 1260Wh 純正弦波 AC(1600W 瞬間最大3100W)
エコフロー、ポタ電界?では有名なメーカーですよね?
何が良いって、大容量は勿論ですが、この子は充電が早いんです!!
キャンプ前ってあれこれ充電しなきゃいけない中、この早さは助かります(^-^)
連泊キャンプも基本的にこのポタ電ひとつ持っていけば足ります。
それでもやっぱり電力の現地調達もしたいなぁと思っていたので、ポタ電と一緒にこちらもGET

POWER SHARK
200W ソーラーチャージャー
正直ソーラーチャージャーは初なので、性能とかもよく分からず… なので、200Wで24%の高変換効率の謳い文句を頼りに購入しました←
せっかくだから夏のギンギラ太陽パワーでどれくらい発電するのか試したくて、先日の支笏湖連泊キャンプで設置してみました☆


ポタ電の充電残量40%くらいだったのが、5時間くらいの自家発電で85%まで回復しました(^∇^)
充電時間が短いエコフローだった故の数字なのか、ソーラーチャージャーの性能が良かったのかはわかんないですが、とりあえず満足!
曇った時にどれくらい発電するのかも今度試してみたいなぁと思います。
2021年07月27日
【連休3世代ファミキャン】支笏湖モラップキャンプ場で水遊び三昧
猛暑が続いていますが皆様如何お過ごしでしょうか?
北海道もずーーーっと暑くて!!
なんか全国の最高気温は北海道でしたとかテレビで言ってたときは何を言ってるのか理解できなくなりました。
オリンピックも開幕しましたが、もちろん連休はキャンプに行ってきましたよー!
今回のキャンプ地は支笏湖モラップキャンプ場。
カヤック遊びをしたいし、自宅からそう遠くないので夏の定番になりつつあるキャンプ場です。
参加メンバーは私、旦那様、息子(2歳)、娘(22歳)、私の母の3世代♪
娘はいったい何年振りにキャンプだっけ~?と言いつつも楽しみにしてくれていました
世の中が連休に入る前日の21日の早朝にキャンプイーン!
ちょうど撤収する方達がいたのでお声がけして、湖畔のベスポジに設営することができました。
今回設営したのは、スカイパイロットTCとモーニンググローリーTC
この二つの幕を無理やり連結して、スカパイに私達夫婦+息子の寝室スペースを作り、モニグロは娘と私の母の寝室スペースを作りました!


思ったほど混み合ってなかったのが幸いでした
娘と私の母は2泊予定、私達は3泊予定(結局4泊したけど)
母の奢りでビールサーバーを頼んだので、私達は早速呑んだくれましたが、たっくんと全力で遊びに来た娘は

がっつり湖に浸かって遊んでますw
(その後私も加わってしっかりずぶ濡れになりました・・・)
天気も良いので水遊びが楽しかった!
もちろんカヤック遊びも楽しみましたよ~
娘と初のタンデム!

日中に風が強い日が多くてなかなか乗れなかったけど、隙あらばカヤックに乗って楽しみました♪


たっくんも隙あらば湖に突撃するので着替えが全滅しましたけどね。

暑いこともあって基本はオムイチ

夜には花火をしたり、たっくんが寝てからはまったり焚き火を楽しんだりできました


キャンプ飯も参加人数が多いので最近の中では豪華でした!
定番の焼肉に始まり

パンを焼いて朝食

ビア缶チキンも焼きました

トルティーヤパーティーしたり

タコライスも美味しかった~

2泊キャンプを楽しんだ娘と私の母が帰った後はモニグロさんは撤収して、いつも通りの家族キャンプ
力いっぱい遊んでお腹が空いた息子はご飯食べたら早寝してくれました。

ほんとはこの翌日帰る予定でしたが、天気も良いしもう少し遊ぼうか、ということになって延長決定
結果4泊5日のキャンプでビールサーバー3つ消費したキャンプとなりましたw

さて、次のキャンプはいつかなー!
北海道もずーーーっと暑くて!!
なんか全国の最高気温は北海道でしたとかテレビで言ってたときは何を言ってるのか理解できなくなりました。
オリンピックも開幕しましたが、もちろん連休はキャンプに行ってきましたよー!
今回のキャンプ地は支笏湖モラップキャンプ場。
カヤック遊びをしたいし、自宅からそう遠くないので夏の定番になりつつあるキャンプ場です。
参加メンバーは私、旦那様、息子(2歳)、娘(22歳)、私の母の3世代♪
娘はいったい何年振りにキャンプだっけ~?と言いつつも楽しみにしてくれていました

世の中が連休に入る前日の21日の早朝にキャンプイーン!
ちょうど撤収する方達がいたのでお声がけして、湖畔のベスポジに設営することができました。
今回設営したのは、スカイパイロットTCとモーニンググローリーTC
この二つの幕を無理やり連結して、スカパイに私達夫婦+息子の寝室スペースを作り、モニグロは娘と私の母の寝室スペースを作りました!


思ったほど混み合ってなかったのが幸いでした

娘と私の母は2泊予定、私達は3泊予定(結局4泊したけど)
母の奢りでビールサーバーを頼んだので、私達は早速呑んだくれましたが、たっくんと全力で遊びに来た娘は

がっつり湖に浸かって遊んでますw
(その後私も加わってしっかりずぶ濡れになりました・・・)
天気も良いので水遊びが楽しかった!
もちろんカヤック遊びも楽しみましたよ~
娘と初のタンデム!

日中に風が強い日が多くてなかなか乗れなかったけど、隙あらばカヤックに乗って楽しみました♪


たっくんも隙あらば湖に突撃するので着替えが全滅しましたけどね。

暑いこともあって基本はオムイチ

夜には花火をしたり、たっくんが寝てからはまったり焚き火を楽しんだりできました


キャンプ飯も参加人数が多いので最近の中では豪華でした!
定番の焼肉に始まり

パンを焼いて朝食

ビア缶チキンも焼きました

トルティーヤパーティーしたり

タコライスも美味しかった~

2泊キャンプを楽しんだ娘と私の母が帰った後はモニグロさんは撤収して、いつも通りの家族キャンプ
力いっぱい遊んでお腹が空いた息子はご飯食べたら早寝してくれました。

ほんとはこの翌日帰る予定でしたが、天気も良いしもう少し遊ぼうか、ということになって延長決定
結果4泊5日のキャンプでビールサーバー3つ消費したキャンプとなりましたw

さて、次のキャンプはいつかなー!
2021年07月17日
【上半期ベストアイテム】旦那様イチオシギア
北海道も猛暑日が続いて昨夜は暑くて眠れなかったちゃみです。
腹立ったのでうっかり寝室用のエアコン買ってきちゃったよahahahaha(゚∀゚)
というわけでベストオブ沼アイテムいってみまーす!
この記事書く前に、旦那様に
『うちの上半期ベストアイテムってなんだと思う?』と聞いてみたらば、秒で返ってきたお返事が
『ぇ、ソファーでしょ』
ですよねー!ヽ(´▽`)/
というわけで、我が家の上半期ベストアイテムは

アウトプットライフのエアグランプソファー!
このソファー、組み立てるのはちょっと面倒なんですが…まぁ私がやるんじゃないし←
サイトに置いた時の存在感と座り心地はピカイチの超オススメギアです!
息子もお気に入りだしね。

私的には、戦艦アルピナ2もベストアイテムですが

キャンプギアとは違うしなぁ。
キャンプギアとしては、この夏大活躍の

スカイパイロットTCが大変お気に入りですが、嫁としてはここは旦那様を立てておきましょうかね。今後のポチ活動のためにも←
というわけで、我が家の上半期ベストアイテムでした♡
腹立ったのでうっかり寝室用のエアコン買ってきちゃったよahahahaha(゚∀゚)
というわけでベストオブ沼アイテムいってみまーす!
この記事書く前に、旦那様に
『うちの上半期ベストアイテムってなんだと思う?』と聞いてみたらば、秒で返ってきたお返事が
『ぇ、ソファーでしょ』
ですよねー!ヽ(´▽`)/
というわけで、我が家の上半期ベストアイテムは

アウトプットライフのエアグランプソファー!
このソファー、組み立てるのはちょっと面倒なんですが…まぁ私がやるんじゃないし←
サイトに置いた時の存在感と座り心地はピカイチの超オススメギアです!
息子もお気に入りだしね。

私的には、戦艦アルピナ2もベストアイテムですが

キャンプギアとは違うしなぁ。
キャンプギアとしては、この夏大活躍の

スカイパイロットTCが大変お気に入りですが、嫁としてはここは旦那様を立てておきましょうかね。今後のポチ活動のためにも←
というわけで、我が家の上半期ベストアイテムでした♡
2021年07月14日
7/10~7/11 大人の隠れ家Lull(ラル)にてキャンプ
またもやちょっとブログ放置してましたちゃみですこんにちは
なんだかねー、仕事って落ち着いたようで落ち着かないですよねぇ・・・
外回りに出かける前にちゃちゃっと先日のキャンプ記録書いときまーす!
今回は、キャンプ友達にお声がけ頂いて久々のグルキャンでした!
もちろんこのご時勢なのでそこは配慮して広めの区画を借り切っていたので、ぶっちゃけ支笏湖の湖畔でキャンプするよりソーシャルディスタンスを保てた感じw
今回のキャンプ地は『大人の隠れ家Lull』
会員制のキャンプ場で、会員以外に場所は非公開!!会員からの紹介で新規会員になれて、写真も場所が特定されるようなものは公開不可という徹底ぶり。なので写真は少なめですw
久しぶりに1泊2日のキャンプなので(いつもは2泊以上・・・)、荷物は我が家的には少なめで行きましたよ!
それでも参加の皆さんからは多いとかデカイとか言われてたけど・・・
ちゃんとエルグラの後部荷室に荷物収まって後方視界もあったので我が家的には少ないんです。
グルキャンでばたばたしてたこともあって本気で写真撮らな過ぎなんですが
設営したのは今回もSABBATICALのスカイパイロットTC

ってか設営簡単で夏はこればっかりになりそう。。。
どこでもドアはキャンプ場の備品ですwww
もちろんキャンプ表札もつけて、二股化もしてますよん

グルキャンといってもみんなで何かする感じではなく、個々で食べたり飲んだりするだけの気楽な感じ。
もちろんテントやギアの見せ合いっこになりますけどね!w
我が家のギアで一番注目を集めたのはもちろんコレ

キャンプでソファ!と叫ばれること多数。で、座ると皆さん立ち上がれないというw
組立面倒ですが、大変お気に入りのギアです。
仕事忙しすぎたのでついうっかりポチって未公開だったギアもいくつか持っていきました。
ネイトンのビヨンドテーブルMとLとか

NEW焚き火台、TLUD campstation とか


開封の儀を撮り忘れたのでお借りした画像です←
我が家の焚き火台はコノストーブもありますが、それよりコンパクトなのが欲しくてポチったんですよねぇ。
レンジャーとかコノストーブ、すごーく良いんですがすごーくかさばるんですよ・・・
二次燃焼する焚き火台という条件は外せないし、あまり他人と被るのが嫌なのでこれにしてみました。
収納バックも付いてていい感じですよ♪
小雨が降ったりしてましたが、もちろん初火入れしました。

さすがに良く燃えるし、二次燃焼もバッチリです!
ちなみにこの焚き火台も、レンジャーやコノストーブと同様にペレットが使えるので秋以降の肌寒い季節に活躍しそうです。
会社に灯油が余ってたので、ランタンはティリーと久々にペトロマックスを点灯

さすがに1泊だとちょっと我が家的にはバタバタと忙しく感じましたが、久しぶりに会えた人も多くてとても楽しいキャンプでした
なんだかねー、仕事って落ち着いたようで落ち着かないですよねぇ・・・
外回りに出かける前にちゃちゃっと先日のキャンプ記録書いときまーす!
今回は、キャンプ友達にお声がけ頂いて久々のグルキャンでした!
もちろんこのご時勢なのでそこは配慮して広めの区画を借り切っていたので、ぶっちゃけ支笏湖の湖畔でキャンプするよりソーシャルディスタンスを保てた感じw
今回のキャンプ地は『大人の隠れ家Lull』
会員制のキャンプ場で、会員以外に場所は非公開!!会員からの紹介で新規会員になれて、写真も場所が特定されるようなものは公開不可という徹底ぶり。なので写真は少なめですw
久しぶりに1泊2日のキャンプなので(いつもは2泊以上・・・)、荷物は我が家的には少なめで行きましたよ!
それでも参加の皆さんからは多いとかデカイとか言われてたけど・・・
ちゃんとエルグラの後部荷室に荷物収まって後方視界もあったので我が家的には少ないんです。
グルキャンでばたばたしてたこともあって本気で写真撮らな過ぎなんですが
設営したのは今回もSABBATICALのスカイパイロットTC

ってか設営簡単で夏はこればっかりになりそう。。。
どこでもドアはキャンプ場の備品ですwww
もちろんキャンプ表札もつけて、二股化もしてますよん

グルキャンといってもみんなで何かする感じではなく、個々で食べたり飲んだりするだけの気楽な感じ。
もちろんテントやギアの見せ合いっこになりますけどね!w
我が家のギアで一番注目を集めたのはもちろんコレ

キャンプでソファ!と叫ばれること多数。で、座ると皆さん立ち上がれないというw
組立面倒ですが、大変お気に入りのギアです。
仕事忙しすぎたのでついうっかりポチって未公開だったギアもいくつか持っていきました。
ネイトンのビヨンドテーブルMとLとか

NEW焚き火台、TLUD campstation とか


開封の儀を撮り忘れたのでお借りした画像です←
我が家の焚き火台はコノストーブもありますが、それよりコンパクトなのが欲しくてポチったんですよねぇ。
レンジャーとかコノストーブ、すごーく良いんですがすごーくかさばるんですよ・・・
二次燃焼する焚き火台という条件は外せないし、あまり他人と被るのが嫌なのでこれにしてみました。
収納バックも付いてていい感じですよ♪
小雨が降ったりしてましたが、もちろん初火入れしました。

さすがに良く燃えるし、二次燃焼もバッチリです!
ちなみにこの焚き火台も、レンジャーやコノストーブと同様にペレットが使えるので秋以降の肌寒い季節に活躍しそうです。
会社に灯油が余ってたので、ランタンはティリーと久々にペトロマックスを点灯

さすがに1泊だとちょっと我が家的にはバタバタと忙しく感じましたが、久しぶりに会えた人も多くてとても楽しいキャンプでした

2021年07月02日
【過去記録】白老ブウベツの森キャンプ場
ってなわけで、TAKIBI記事の取材を兼ねて行ってきた6月のキャンプレポも一応書いておきまっす。
出かけてきたのは昨年オープンしたばかりの『白老ブウベツの森キャンプ場』でした〜
完全予約制の通年営業のキャンプ場で、こぢんまりしたキャンプ場ですがとてもキレイでしたよ☆
詳しくは後日公開されるTAKIBI記事をご覧ください←宣伝
ペット同伴OKなサイトは3箇所だけで、今回はオートサイトペット同伴可Aサイトでした。
木立が美しいキャンプ場で、スカイパイロットTCを初設営しました(^-^)

ちなみに場内マップはこんな感じ

8m×8m程のオートサイトですが、スカイパイロットTCを設営するとまぁまぁギリギリw
もうちょっとスカパイを後ろに張ればタープもイケたのになぁと後から思いましたが、今回はタープなしでした。

タープを張らないのでタープポールが余ったので、やってみたかった二股化にチャレンジ!!
真ん中にポールがないってだけで有効空間がかなり広がりました。

広くなった空間にDODのカンガルーテントMを入れて寝室に。
それでも両サイドに隙間があるので棚を置いたりハードBOXを置いたり。
センターポールはそのままですが、真ん中には広々リビングが作れました。

息子がデカイ態度で座っているのはNEWギア!
アウトプットライフのエアーグランプソファ3Pです♪
ずっと欲しかったんですが、この度ようやくポチってデビューしました~

逆サイドにはキッチンスペースを作ってこんな感じに。

このときは入り口も二股化して、リードに繋いでいるワンズの出入りもスムーズで良き。
二股化パーツに吊るしたキャンプ表札にひとりでニヤニヤしてました←

雨が降ったりしてたので、基本的にはなにもせずにのんびりまったり。(取材はちゃんとした)
昼間にキャンプ場内を無限に歩き回って疲れた息子は早々に就寝したので、
マイナーズランプの灯りを肴に飲んだり

白老の海の幸を刺身で美味しく頂いたり

ひそかに増えてるオイルランプを愛でたり

タケノコ採りに行った実母が帰りがてら差し入れてくれたタケノコを焼いて、大好きな八海山のアテにしたり

なんかすごく久しぶりにコノストーブでファイヤーしたり

アイフォン12Proにしてから初めての夜撮影にチャレンジしてみたり

そんな感じのキャンプでした

出かけてきたのは昨年オープンしたばかりの『白老ブウベツの森キャンプ場』でした〜
完全予約制の通年営業のキャンプ場で、こぢんまりしたキャンプ場ですがとてもキレイでしたよ☆
詳しくは後日公開されるTAKIBI記事をご覧ください←宣伝
ペット同伴OKなサイトは3箇所だけで、今回はオートサイトペット同伴可Aサイトでした。
木立が美しいキャンプ場で、スカイパイロットTCを初設営しました(^-^)

ちなみに場内マップはこんな感じ

8m×8m程のオートサイトですが、スカイパイロットTCを設営するとまぁまぁギリギリw
もうちょっとスカパイを後ろに張ればタープもイケたのになぁと後から思いましたが、今回はタープなしでした。

タープを張らないのでタープポールが余ったので、やってみたかった二股化にチャレンジ!!
真ん中にポールがないってだけで有効空間がかなり広がりました。

広くなった空間にDODのカンガルーテントMを入れて寝室に。
それでも両サイドに隙間があるので棚を置いたりハードBOXを置いたり。
センターポールはそのままですが、真ん中には広々リビングが作れました。

息子がデカイ態度で座っているのはNEWギア!
アウトプットライフのエアーグランプソファ3Pです♪
ずっと欲しかったんですが、この度ようやくポチってデビューしました~

逆サイドにはキッチンスペースを作ってこんな感じに。

このときは入り口も二股化して、リードに繋いでいるワンズの出入りもスムーズで良き。
二股化パーツに吊るしたキャンプ表札にひとりでニヤニヤしてました←

雨が降ったりしてたので、基本的にはなにもせずにのんびりまったり。(取材はちゃんとした)
昼間にキャンプ場内を無限に歩き回って疲れた息子は早々に就寝したので、
マイナーズランプの灯りを肴に飲んだり

白老の海の幸を刺身で美味しく頂いたり

ひそかに増えてるオイルランプを愛でたり

タケノコ採りに行った実母が帰りがてら差し入れてくれたタケノコを焼いて、大好きな八海山のアテにしたり

なんかすごく久しぶりにコノストーブでファイヤーしたり

アイフォン12Proにしてから初めての夜撮影にチャレンジしてみたり

そんな感じのキャンプでした


2021年07月01日
カヤックデビューしてきました♡
大変ご無沙汰しておりました北のポチ嫁でございます…(-。-;
6月は仕事で死ぬ目に遭っておりまして…ようやく終わりが見えてきた次第でございます。
いやー、長かった!!
毎年のことなんだけど、いつもよりきつかった!!
緊急事態宣言中なこともあり、こっそり行ったキャンプはレポも控えてインスタのみで…
今回は、宣言明けの6/25~6/27に張り切って出かけた支笏湖モラップキャンプ場でカヤックデビューしてきたよというお話です。
カヤック初組み立てっ!

旦那様と2人で30分くらいで組み立てられました。私一人だとちょっと難しそうだなぁ・・・
フジタカヌー アルピナ2 460ex、結構重たいです。
デッキカラーは標準色のイエロー。
ハーフリブフレーム仕様なので乗り降りの際にフレームが邪魔になりません。
オプションとしては、カラーノーズガードを前後に装着してるのと、専用フロアマットを船内に敷いています。
さっそく旦那様が支笏湖に繰り出してゆきました。

力に任せてぐいぐい進んでいくのであっという間に小さくなってしまいますw
続いては私の初カヤック!もちろんガッツリ日焼け止めを塗りこみ、帽子も被って出撃です。

フジタカヌーは案外喫水が深いのかな?湖面が近い感じがします。
身長が低い私でもパドリングしやすいです。
私の力でもそこそこスピードも出るし、なにより湖がキレイでたーのしー!!

支笏湖の『支笏ブルー』と呼ばれる水のキレイさ、いくら見てても飽きません。

湖畔でお父さんと待っていたたっくんも、キッズ用のライフジャケットを身に着けて初の湖上散歩へ連れていきました! 自宅でライフジャケットを着けた時に泣いて嫌がってたのに・・・カヤックに乗るときは着なくちゃいけないと納得したのか、すんなり着てくれました。

ライフジャケットに命綱を付けて私にくくりつけてます。
湖面を眺めたりたまに手を伸ばして水に触ってたり、カヤック遊びが大変お気に召したご様子の息子氏・・・
岸に戻っても全く降りようとしないため、旦那様と交代で何度か湖上に出かけてましたwww
ちなみにこのキャンプのときに設営したのは、スカイパイロットTCです。

この時2回目の設営でして、その前に白老ブウベツの森キャンプ場にて初設営しておりました
インスタ経由で作ってもらったキャンプ表札もいい感じです♪

ちなみに本日、ライターをさせて頂いているTAKIBIにてスカイパイロットTCの紹介記事が公開になっておりますので、是非ご覧ください!
また今月もカヤック遊びをしにキャンプ出撃する予定ですので、今度はサボらずにブログも書こうと思います
6月は仕事で死ぬ目に遭っておりまして…ようやく終わりが見えてきた次第でございます。
いやー、長かった!!
毎年のことなんだけど、いつもよりきつかった!!
緊急事態宣言中なこともあり、こっそり行ったキャンプはレポも控えてインスタのみで…
今回は、宣言明けの6/25~6/27に張り切って出かけた支笏湖モラップキャンプ場でカヤックデビューしてきたよというお話です。
カヤック初組み立てっ!

旦那様と2人で30分くらいで組み立てられました。私一人だとちょっと難しそうだなぁ・・・
フジタカヌー アルピナ2 460ex、結構重たいです。
デッキカラーは標準色のイエロー。
ハーフリブフレーム仕様なので乗り降りの際にフレームが邪魔になりません。
オプションとしては、カラーノーズガードを前後に装着してるのと、専用フロアマットを船内に敷いています。
さっそく旦那様が支笏湖に繰り出してゆきました。

力に任せてぐいぐい進んでいくのであっという間に小さくなってしまいますw
続いては私の初カヤック!もちろんガッツリ日焼け止めを塗りこみ、帽子も被って出撃です。

フジタカヌーは案外喫水が深いのかな?湖面が近い感じがします。
身長が低い私でもパドリングしやすいです。
私の力でもそこそこスピードも出るし、なにより湖がキレイでたーのしー!!

支笏湖の『支笏ブルー』と呼ばれる水のキレイさ、いくら見てても飽きません。

湖畔でお父さんと待っていたたっくんも、キッズ用のライフジャケットを身に着けて初の湖上散歩へ連れていきました! 自宅でライフジャケットを着けた時に泣いて嫌がってたのに・・・カヤックに乗るときは着なくちゃいけないと納得したのか、すんなり着てくれました。

ライフジャケットに命綱を付けて私にくくりつけてます。
湖面を眺めたりたまに手を伸ばして水に触ってたり、カヤック遊びが大変お気に召したご様子の息子氏・・・
岸に戻っても全く降りようとしないため、旦那様と交代で何度か湖上に出かけてましたwww
ちなみにこのキャンプのときに設営したのは、スカイパイロットTCです。

この時2回目の設営でして、その前に白老ブウベツの森キャンプ場にて初設営しておりました

インスタ経由で作ってもらったキャンプ表札もいい感じです♪

ちなみに本日、ライターをさせて頂いているTAKIBIにてスカイパイロットTCの紹介記事が公開になっておりますので、是非ご覧ください!
また今月もカヤック遊びをしにキャンプ出撃する予定ですので、今度はサボらずにブログも書こうと思います
