キャンプで困ったこと。

ちゃみ

2018年06月05日 20:03

こんばんは、ちゃみです。

今回のキャンプも楽しいものでしたが、ひとつだけ残念だったことがあったので書いておこうと思います。

それは、キャンパーの諸先輩方なら経験されてるであろう、騒音問題でした。

先日の美笛キャンプ場はお天気に恵まれたこともあって、午後にはけっこうな混み具合になりました。

私達はわりと早めに現地到着しましたが、選んだ設営場所の隣には前日からと思われるソロキャンパーさんがいらしたので、一応軽くですがご挨拶

ソロキャンパーさんとの間に車を停めて(ソロキャンパーさんの景観の邪魔にならない位置です)テント等を設営しました。

その後、午後からだったか、3組のご家族のグループキャンプが私達の真後ろのスペースに設営開始
小学低学年や幼稚園くらいの子どもさんも5〜6人いたのかな…

我が家は犬がいるので、子どもさんに吠えて嫌な思いをさせないように念のため気をつけてました。

まぁ、昼間は全然気にならないんですよねー。混んできたなーとは思っても、『ですよね!天気いいし!』みたいな感じで。

問題はやっぱり夜でした。

我が家も含めて、周囲のキャンパーさんは皆さん9時には静かに夜を過ごしてる感じだったんですが。

背後のグルキャンの皆さん、子どもも含めて大騒ぎ…特にお母さん方の声がすごーく大きくて。
焚き火を囲んで騒いでたんですよねぇ…

私は経験ないですが、グルキャンも焚き火も、きっとすごく楽しいと思います。
普段とは違う自然に溢れた開放的な環境で、気持ちも開放的になっちゃうのかなーと思います。

でも、やっぱり、大人なんだから周りを見ないとダメじゃない?と思うんです。

そんな大きな声で喋らなくても聞こえるよね?と思うんです。

価値観は人それぞれですし、私達も気付かないだけで何か迷惑をかけてるかもしれないし、常識がどうのと言うつもりはないんですが、せっかくキャンプに行ったのなら、周囲のキャンパーさんも含めて快適に過ごせるように配慮するのは大切なことじゃないのかな、と思うんです。

キャンプは楽しいです。
流行るのもわかります。
でも、嫌な思いをするのは、さみしいことですよねぇ…

この問題は多分永遠のテーマに近そうなので、とりあえず自分で防衛策を考えることにします(о´∀`о)

iPadかなにかタブレット買って、夜はイヤホン使用で旦那様と映画でも観ようかな♪


にほんブログ村


にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事