今回もとっても楽しかったキャンプ
初めての冬キャンプでしたが、大寒波が来てるわけでもなく、予報より天候も荒れずに済んで、重装備で行ったけど正直そこまで大変でもなかったなぁというのが私の感想です。(積込する旦那様からはクレームが入りそうですが)
恒例の反省会の議題は
・今後の冬キャンプでの暖房装備問題
・寝具ほか布系の積載問題
・どんな幕が冬キャンプに最適か問題
の3本です。
議題その1 暖房装備問題
今回のキャンプでは暖房装備として
コロナちゃん、フジカちゃん、武井くん、ホカペ、電気敷き毛布の5つのギアを持っていきました。
ぁ、あと会社の事務員さんにもらった新品の布団乾燥機。
で、実際に暖房として使用したのは
コロナちゃん、ホカペ、電気敷き毛布の3つだけでした
石油ストーブについては、なりに暖かかった2日目の昼間にフジカちゃんのみでちょこっと点けましたが、コロナちゃんがあれば別に持っていかなくても良かったよね?という感じ。
(フジカちゃんを留守番させたらコノストーブ持って行けたよなぁ・・・)
真冬でもコロナちゃん1台で幕内は常夏状態まで持っていけそうなので、今後の冬キャンプではそれで行こうと思います。
武井くんについては幕内で使用したくない(土間がない)ので、今後モーニンググローリーtcやコクーンⅢが手元にきてキャンプに行ったらもうちょっと活躍の場が広がるのかな?という感じ。
ホカペについては電源サイトで秋冬キャンプをするときにはあったほうが快適、電気敷き毛布はポータブル電源もあるし秋冬は必須と思いました。寝るときに底冷えしないというのはとっても大切です。
ナンガとかの素晴らしいシュラフがあれば電気敷き毛布なんてなくてもいいのでしょうけど・・・コット寝やシュラフ寝は小さい子どもがいるしそもそも旦那様が好まないので却下。
布団乾燥機はそのうちお座敷スタイルでコタツ作ったら使ってみようかと妄想中です(笑)
議題その2 布系積載問題
秋冬キャンプで我が家が避けて通れないのが布系の積載問題
シブレー450はインナーマットがないので、どうしてもラグなどが必要になります。
現在シブレーのリビング部分は
銀マット→格安ラグ→今回はホカペ→メキシカンラグという構成でしたが、実際にキャンプしてみると
銀マット→ホカペ→メキシカンラグという構成で充分いけるだろうということで、とりあえず格安ラグは2軍落ち決定。
春夏は銀マット→メキシカンラグのみで大丈夫そう。
寝室部分は
銀マット(シート?)→エアーベッド→インフレーターマットという土台の上に、
敷きパット→電気敷き毛布→薄手タオルケット→毛布→掛け布団代わりのシュラフ→綿カバー
という感じ。
正直私は寒がりな為この構成は崩したくないので、暑がりの旦那様にはタンクトップ姿で寝てもらうことにして。
他にもひざ掛けその他に便利な円形毛布やペンドルトン、フェイクムートンのちっさいラグも外せないし・・・
布系の荷物って皆さんどうされているんでしょう(´・ω・`)
議題その3 どんなテントが冬キャン向きか問題
もちろん現在使っているシブレー450は超お気に入りの1軍幕ですよ!
コットン100%で重いし積載ものすごく圧迫するけど、結露知らずで夏涼しく冬暖かい素晴らしい幕なんです。
今回は雨と積雪でサイトの状況が悪かったけど、極厚のフロアは浸水の心配なんて全くなく、ストーブを使用しても換気しやすいので室温調整するにも便利。4シーズン使える幕です。
がしかし
いかんせん積載するのにデカイ。ペグダウンも考えると区画サイトがきつい。
あとベル型テントの宿命で、端が低くて使いにくい。
冬以外ならリビングスペースやキッチンスペースを幕外に設けることが出来るのでさほど気になりませんが、おこもりしようとなるとチビの私はともかく旦那様の腰に多大な負担がかかります
冬でもタープを張って外で調理他が出来るならいいんですが
前述の通り区画サイトだとタープを張るのは厳しいし、そもそも天候によってはそれも無理。
なら、どんなテントなら冬キャンで快適に過ごせるだろう?と旦那様と考えているところです。
夫婦二人の共通見解は、晩秋や冬の暖房を使うキャンプはコットン幕一択。TC幕でも可。
シェルターなどフロアレスの幕は我が家的には秋冬は不可。
コクーンⅢみたいにインナーテントがついてるといけるかな?とか。
鉄骨テントとか立てるの簡単そうだし壁際立ち上がってて有効スペース広いしいいよね~とか思ってますが、イマイチ候補が絞りきれず。
今年既に新幕2つも購入決まってるくせに、キャンプ沼とは恐ろしいものです・・・
※ぁ、積載については旦那様が早々に色々諦めて、『どうしようもなかったら車をでかくすればいい』とかなんとか開き直っておりました(笑)
最終的に4tの箱車とかになったらどうしよう(笑)