雨が降って寒さが強まり、紅葉も見頃を過ぎてきた感のある北海道
この週末は今季初の薪ストキャンプをしてきちゃいましたというお話です(^^)
24日で今季の営業を終える支笏湖美笛キャンプ場
最近支笏湖はモラップキャンプ場ばかり行っていたので、今年最初の美笛は今季最後になっちゃいました^^;
今回張ったのは先日試し張りしたマルシャルのファミリアル8!また、私の母と、私の娘と娘の彼氏もキャンプ参戦ということで、お久しぶりのキャンバスキャンプ シブレー450プロテックも持って行きましたーw
隣り合わせて、どーんと設営
ハイエースは流石の積載量でして、超大型テント2つと薪ストーブと石油ストーブ3台でも余裕の後方視界でしたw
さて、薪ストーブを持って行ったので、ファミリアル8にももちろん煙突穴をあけるべく現地で施工
天井幕を避けて、色々ちょうど良い場所な出窓の部分に穴をあけてインストールしました!
今回の幕内レイアウト
入り口から見るとこんな感じ
向かって右手にキッチンを作りました
キッチンの並びに薪ストーブとパイプオーブン
[
ソファで区切って奥には寝室スペースを作って、リビングスペースは広々。今回人数多いですしねー
オイルランタンコーナーももちろん作りました♡
窓際に置いた新しいごみ箱はビン幕用にと購入したもの!ようやくデビューしました
今回は薪ストインストールの他に、ペレットシステムを長時間運用してみよう!という目標があったので、薪ストーブとペレットシステムにもちょこっと小細工w
ペレットシステムを運用する時には、薪ストーブ庫内に余分に空気が入らないようにしなければなりませんが、隙間をアルミホイルで埋めるのもちょっとカッコ悪いし耐久性がわからなかったので、ガスケットロープと薪ストーブ用の耐火セメントを使って扉や窓などの隙間埋め施工をしてみました
隙間埋め箇所は先人の知恵及び試運転の経験から。結論としては大成功でした☆
夜から朝方にかけて最低気温が1℃くらいと冷え込んだ2晩でしたが、薪ストーブ+バーラーストーブで幕内はぬくぬく
ペレットシステムも絶好調
ペレット満タンで8時間連続運用出来ました(^。^)
ペレットは薪よりも暖かくないと聞きますが、個人的には十分暖かいと思います
夜はもちろんオイルランタン達も点灯
寒いけど月がキレイでしたよ
いつも通りにまったりキャンプでしたが、夜にキャンプ場内を鹿が徘徊してて、珍しくワンズが反応して騒いでいたおかげで昼間は寝落ち…
昼間はとにかく場内を無限に歩き回る息子
子守担当が多くてお母ちゃん助かりましたw
そんなこんなでラスト美笛を堪能出来たキャンプでした(^-^)