2021年10月12日
【物欲の秋③】薪ストーブにペレットシステム導入
車がぶっ壊れてノーキャンプの週末、試し張りやギアメンテでそこそこ充実した週末を過ごしたちゃみですこんにちは。
さてさて、物欲シリーズ第3弾は、秋冬キャンプに向けて購入した新保製作所さんのペレットシステムのお話です。
ペレットシステムは、薪ストーブを買った時から導入を考えておりました。
だって、薪ストーブって定期的に薪をくべないと消えるじゃないですか←当たり前
夜に寝ないで薪の番なんて出来ないし、薪代もバカにならないし・・・ということで、比較的安価なペレットを使いたいなと思ってたんですよねぇ。
で、小樽にある『新保製作所』さんに直接出向いて、薪ストーブ談義に花を咲かせつつ、ペレットシステムを購入してきました!

まずは、久しぶりに物置から出してきた薪ストーブのお掃除からスタート
(やっと煙突ブラシがGETできたので)

自宅前の駐車スペースで掃除しつつ組み立てます。(旦那様が)

薪ストーブ用のガラスクリーナーを買ったので使ってみたら、あの落ちづらいガラス面の煤汚れがあっという間にキレイに
このクリーナー、ランタンの煤汚れもいけそう。いい買い物だったかも♪

天板を外してペレットシステムを乗っけてみて、アルミホイルでペレットシステムを装着した天板部分やら扉やら、あちこち隙間を埋めてみます。

この『隙間を埋める』という作業がペレットシステムを運用するときはとっても大事だと、実際に使ってみて解りました。
薪ストーブって結構あちこちから空気が入るように出来ているようなんですが(窓の煤汚れ防止とか)、薪のときは無問題なその隙間がペレットシステムでペレットを燃やすときには空気の過剰供給になってしまうようなんです。空気が多すぎるとペレットがうまく燃焼せずに失火してしまったりするので、実際に運用する前に練習をする必要があると思います。
塞ぐ箇所も、薪ストーブによって個体差があるみたいですしね!
ちなみに新保製作所さんでもお話を聞いてきましたが、ポン付けで運用できるものではないので練習してから運用してくださいねとのことでした
まずは薪を燃やして、庫内と煙突を充分に暖めたところでペレットシステム運用開始!

薪ストーブ上部から、ペレットが燃えた炎が下に向かって燃え盛ってます。
ちょっと隙間を埋めるのが甘かったので、風が吹くと炎が巻いちゃってる・・・次回の改善点です。

横の窓から見ると、炎がドラフト効果で横に流れているのがわかります。

ペレットは良く燃えるので充分暖かく感じましたが、まだ昼間は気温も高いので本格運用するとどの程度の熱量なのか未知数です。
今回は練習だったので少量のペレットを燃やし尽くして終了しました。
次回からは薪ストーブキャンプになる予定なので、キャンプ中の昼間にペレットシステムの練習をやって、夜に長時間運用をやってみようと思います!
さてさて、物欲シリーズ第3弾は、秋冬キャンプに向けて購入した新保製作所さんのペレットシステムのお話です。
ペレットシステムは、薪ストーブを買った時から導入を考えておりました。
だって、薪ストーブって定期的に薪をくべないと消えるじゃないですか←当たり前
夜に寝ないで薪の番なんて出来ないし、薪代もバカにならないし・・・ということで、比較的安価なペレットを使いたいなと思ってたんですよねぇ。
で、小樽にある『新保製作所』さんに直接出向いて、薪ストーブ談義に花を咲かせつつ、ペレットシステムを購入してきました!

まずは、久しぶりに物置から出してきた薪ストーブのお掃除からスタート
(やっと煙突ブラシがGETできたので)

自宅前の駐車スペースで掃除しつつ組み立てます。(旦那様が)

薪ストーブ用のガラスクリーナーを買ったので使ってみたら、あの落ちづらいガラス面の煤汚れがあっという間にキレイに

このクリーナー、ランタンの煤汚れもいけそう。いい買い物だったかも♪

天板を外してペレットシステムを乗っけてみて、アルミホイルでペレットシステムを装着した天板部分やら扉やら、あちこち隙間を埋めてみます。

この『隙間を埋める』という作業がペレットシステムを運用するときはとっても大事だと、実際に使ってみて解りました。
薪ストーブって結構あちこちから空気が入るように出来ているようなんですが(窓の煤汚れ防止とか)、薪のときは無問題なその隙間がペレットシステムでペレットを燃やすときには空気の過剰供給になってしまうようなんです。空気が多すぎるとペレットがうまく燃焼せずに失火してしまったりするので、実際に運用する前に練習をする必要があると思います。
塞ぐ箇所も、薪ストーブによって個体差があるみたいですしね!
ちなみに新保製作所さんでもお話を聞いてきましたが、ポン付けで運用できるものではないので練習してから運用してくださいねとのことでした

まずは薪を燃やして、庫内と煙突を充分に暖めたところでペレットシステム運用開始!

薪ストーブ上部から、ペレットが燃えた炎が下に向かって燃え盛ってます。
ちょっと隙間を埋めるのが甘かったので、風が吹くと炎が巻いちゃってる・・・次回の改善点です。

横の窓から見ると、炎がドラフト効果で横に流れているのがわかります。

ペレットは良く燃えるので充分暖かく感じましたが、まだ昼間は気温も高いので本格運用するとどの程度の熱量なのか未知数です。
今回は練習だったので少量のペレットを燃やし尽くして終了しました。
次回からは薪ストーブキャンプになる予定なので、キャンプ中の昼間にペレットシステムの練習をやって、夜に長時間運用をやってみようと思います!
【物欲の秋⑤追記】valor106-R
【物欲の秋⑤】ヴィンテージストーブGET
【物欲の秋④】ペンドルトンあれこれ
【物欲の秋②】NEWキャンプ車購入!
【新幕試し張り】マルシャル ファミリアル8
【物欲の秋①】箱ストーブGETの巻
【物欲の秋⑤】ヴィンテージストーブGET
【物欲の秋④】ペンドルトンあれこれ
【物欲の秋②】NEWキャンプ車購入!
【新幕試し張り】マルシャル ファミリアル8
【物欲の秋①】箱ストーブGETの巻
Posted by ちゃみ at 06:00│Comments(6)
│キャンプギア
この記事へのコメント
新保製作所、小樽なんですね〜
小樽に行ったら、、、何か美味しい海鮮物もと思ってしまうのは道民じゃない観光感覚でしょうか?
ペレットシステムに、煙突にオーブン付けて、水がお湯になるタンク載せて、、、盛り盛りの薪ストーブですね(^ ^)
薪スト内のドラフト炎は癒し効果抜群!
これからは本当にストーブが恋しい季節(そちらは一足早め)楽しんでくださいねー
小樽に行ったら、、、何か美味しい海鮮物もと思ってしまうのは道民じゃない観光感覚でしょうか?
ペレットシステムに、煙突にオーブン付けて、水がお湯になるタンク載せて、、、盛り盛りの薪ストーブですね(^ ^)
薪スト内のドラフト炎は癒し効果抜群!
これからは本当にストーブが恋しい季節(そちらは一足早め)楽しんでくださいねー
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2021年10月12日 09:53

・・・なんかデカイ買い物カウンターがすでに3まで回っている・・・(爆)
しかも一個一個のスケールがでかいよちゃみさん。いったい諭吉が何人家出するんだ・・・・
さて、ただ、ペレットストーブ。これは点滴みたいに自動的に入っていく感じなんですよね。上から下に燃えるんだ!
我が家は薪ストーブは完全に鑑賞用オブジェなので、とてもとても・・・
ただ、ペレットシステムもそれなりな大きさ。デカイテントとデカイ車が・・・あ!すでに買ってた!(爆)
しかも一個一個のスケールがでかいよちゃみさん。いったい諭吉が何人家出するんだ・・・・
さて、ただ、ペレットストーブ。これは点滴みたいに自動的に入っていく感じなんですよね。上から下に燃えるんだ!
我が家は薪ストーブは完全に鑑賞用オブジェなので、とてもとても・・・
ただ、ペレットシステムもそれなりな大きさ。デカイテントとデカイ車が・・・あ!すでに買ってた!(爆)
Posted by マトリョーシカ
at 2021年10月12日 12:20

こんにちは!
ペレットシステムってこういう仕組みになってるんですね~
でも、天板がはずれるタイプじゃないと使えないんですかね。。。
うちのはダメだな(;>_<;)
そろそろうちも薪ストーブを倉庫からもってこなきゃ!
まだ夏みたいに暑いので、どうも冬支度という気分に
ならないんですよね(^_^;)
ペレットシステムってこういう仕組みになってるんですね~
でも、天板がはずれるタイプじゃないと使えないんですかね。。。
うちのはダメだな(;>_<;)
そろそろうちも薪ストーブを倉庫からもってこなきゃ!
まだ夏みたいに暑いので、どうも冬支度という気分に
ならないんですよね(^_^;)
Posted by オディール
at 2021年10月12日 16:10

>やんちゃまんけんたいさん
はい、新保製作所は小樽にあります♪
なのにウィンナーウェル買っちゃったけど・・・
小樽と言えば海鮮・・・間違ってはいないと思いますが、なにせ観光地プライスでお高い!!ので私はあんまり小樽で飲み食いしません(汗
北海道は朝晩の冷え込みがかなりなものになってきたので、そろそろ薪ストーブの出番です!次は持っていくぞー!
はい、新保製作所は小樽にあります♪
なのにウィンナーウェル買っちゃったけど・・・
小樽と言えば海鮮・・・間違ってはいないと思いますが、なにせ観光地プライスでお高い!!ので私はあんまり小樽で飲み食いしません(汗
北海道は朝晩の冷え込みがかなりなものになってきたので、そろそろ薪ストーブの出番です!次は持っていくぞー!
Posted by ちゃみ
at 2021年10月12日 16:58

>マト子様
あらやだカウンターだなんて。だいーぶタイムラグがあるお買い物ネタなんですwww
直近はハイエースで、このペレットシステムはまだクソ暑い時に買ってますね…
ペレット燃やしたときの炎は薪とは違って興味深かったです。鑑賞にもうってつけですよ?
ぁ、なんならOさんを見習ってペトロでも・・・←
あらやだカウンターだなんて。だいーぶタイムラグがあるお買い物ネタなんですwww
直近はハイエースで、このペレットシステムはまだクソ暑い時に買ってますね…
ペレット燃やしたときの炎は薪とは違って興味深かったです。鑑賞にもうってつけですよ?
ぁ、なんならOさんを見習ってペトロでも・・・←
Posted by ちゃみ
at 2021年10月12日 17:01

>オディールさん
そうそう、ペレットシステムは天板を外して取り付けるんですよねぇ…
ペレットシステムが無理なら、パイプオーブン買いましょう!!そうしましょう!!
こちらはすっかり寒くなってきたので、着々と冬支度が進行中です♪
そうそう、ペレットシステムは天板を外して取り付けるんですよねぇ…
ペレットシステムが無理なら、パイプオーブン買いましょう!!そうしましょう!!
こちらはすっかり寒くなってきたので、着々と冬支度が進行中です♪
Posted by ちゃみ
at 2021年10月12日 17:03
