ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年10月30日

ここのところでポチった物達

ようやく月末業務も終わって魂が抜けてるちゃみですこんばんはヽ(´▽`)/

今日から出撃のブロ友さん達もいらっしゃるご様子、その隙に?こっそり書いてなかったポチ記録を書いちゃいますよというお話です←


さてさて、2年に渡るたゆまぬポチ活動によって大体満足なギアに囲まれてキャンプ出来てる我が家ですが、ここ最近唯一気になってたギアが…

それは、ジャグ。

イグルーの2ガロンを使っていたのですが、どうにも今のサイトとは色が合わない…

可愛いんですけどね。

んで、色々見てみてこちらをポチ



MLIMA STAINLESS JUG
リマのステンレスジャグ、10L♡

保温・保冷機能あり、我が家のワンズ2頭の飲み水考えても十分な容量、見た目が決め手になりました( ^ω^ )
保冷機能がないステンレスジャグだと結露でびちゃびちゃになるというレビューを目にしたのでコレにしてみました。

このまま積載するのもいいんですが、とりあえずトラスコのケースを買って



レビュー通りにシンデレラフィット♡



イグルーのジャグは来春にでもドナドナかなぁ…

次。

ようやく買えたベアボーンズのレイルロードランタンをどうやって運ぼうかと思って色々検索し…

タイムリーに再販されたのでコレをポチ



WHATNOT アウトドアギア収納ケース

中には仕切りも付いてて、ガス缶やシングルバーナーなんかを収納するにもぴったりなんですが、仕切りを外してレイルロードランタンを入れてみると



ウワサ通りにこれまたシンデレラフィット♡

案外でっかいレイルロードランタン、これで持ち運ぶのも安心です( ^ω^ )

次。

Amazonプライムデーでポチしたのはこちら



PhewMan ポータブル電源 (500W / 540Wh / 150,000mAh)

冬キャンプに備えて大容量のポタ電を導入です(о´∀`о)
非電源サイトでのキャンプに備えて電気敷き毛布を買い足したんですよね〜。それはホカペ代わりに使ってみようかと。2泊すると手持ちのポタ電ではちょっと心配だったので、いい仕事をしてくれそうです。

次。



焼き上手さんαを買っちゃいました(о´∀`о)

これからのおこもりキャンプにはもちろんのこと、通年通して活躍してくれそうなので♡
だんだん料理が手抜きになってるのに拍車がかかりそうですが…(-。-;

なんか他にも買ったものがある気がしますが、それはまた今度ということで←

我が家は日曜日から出撃予定です(*^ω^*)  


Posted by ちゃみ at 19:28Comments(4)キャンプギア

2020年10月26日

新幕試し張り!~イギリス幕 リッチフィールド ジェノバ6~

雨が降ったり強風が吹いたり不安定なお天気だった週末

今季ラスト営業の美笛キャンプ場への出撃を目論んでいましたが、仕事にも追い詰められていた為あえなく断念えーん
土曜日も仕事してたけどなんとか抱えた仕事をひとつ終えることが出来て一安心したちゃみですこんにちは。

忙し過ぎてブログ更新も巡回もちら見程度でままならず・・・後ほど覗きに行かせて頂きます~

さて今日は、日曜日にお待ち兼ねのビンテージ幕の試し張りをしてきましたよというお話です♪


サムネに載せたいのでまずはいきなり完成画像を!



もう素敵すぎますくちびる
広々してるし窓がやっぱりとっても素敵。


鉄骨テントの設営は初めてな上にビンテージ幕ということで、最初はわけがわからず手間取りましたタラ~

試し張りは以前りんまま家の試し張りのお手伝いに突撃した公園に行ってきましたにっこり
広いし芝生がキレイだし人も少ないし、試し張りにはもってこいです。



フロアレスなので、グランドシート代わりに5m×5mのユタカシートを敷きます




そこに鉄骨を出してとりあえず並べてみます



マーキングのシールが貼ってあるし、接合部になにやら番号が書いてあるけど最初は意味がちんぷんかんぷんハート
でも並べて見ているうちに、『これ同じ番号振ってあるところを繋げばいいんだ!』とようやく気づき←遅い
旦那様とせっせと繋いで屋根部分が組み上がりました



この時点でこのテントの巨大さがわかります汗

さらに足部分を繋いで



ここから幕を被せて立ち上げるんですが、庇の部分は幕を被せて穴から通してから接続してね!とパジャマムーンさんからご指導頂いていたのにその意味がわかっておらず、幕を被せてようやく『そういうことか!』と気づいて庇部分の鉄骨を取り外して再度取り付け汗

風が強くて幕体があおられてちょっと大変でしたが無事に完成ハート



正面向かって右手の出窓部分はキッチンスペースです♪
上半分は巻き上げてメッシュにすることができます。



バックエントランスは無いので後ろからの出入りは出来ませんが、左側面の窓の隣の壁面は両サイドにチャックが付いていたので跳ね上げることができそうです♪

内部はというと



入り口が2箇所、どちらもダブルチャックです。上部だけ開けて半月窓みたいにもできます。



正面と向かって左サイドの窓から景色が見えて良い感じ♪
今回カーテンは取り付けなかったんですが、どちらにもカーテンがつきます。
左サイドの窓の上部、縦じま模様の部分は外で巻き上げることができて、この部分もメッシュが入っています。

インナーテントも今回の試し張りでは付けなかったので、実戦でどうするか考えようかなぁと思っていますあはは

初めてのビンテージテントですが、心配していた臭いも気になるほどではなく(張ると多少『旧車』に乗ったときみたいな臭いはしますが)、幕体にべたつきや気になるダメージもなく、屋根は流石に色あせていますが全体的にとてもキレイで、これまで大切に使われていたんだなぁと思えるとても良い状態のテントでした。

設営後、お昼になってしまったのでたっくんはすっかりおねむ・・・日が差して暖かかったので気持ちよく幕内でお昼寝タイムでした



撤収時には私達にわかりやすいように鉄骨を左右に分けて荷締めバンドで束ねて収納したので、次回はそんなに手間取らずに張れるかな??
幕体も屋根でキレイに畳みましたが、附属してきた収納袋にはどうしても入らないので、これまた荷締めバンドでとめておいて以前買ったキャプテンスタッグのLサイズバックに収納する予定ですOK

買って良かったビンテージテント!
早くこの幕でキャンプに行きたいなー!と旦那様と色々話し合った日曜日でしたにっこり


  


Posted by ちゃみ at 12:33Comments(12)キャンプギア日々の雑記

2020年10月14日

感動の寝心地!Outdoorbase ハッピーアワープレミアム

ここ数日は最低気温が10度を下回り、公園の木々も本格的に色づいてきて、すっかり秋の様子の札幌です。
なんか急に寒くなったなぁという感じですが、これからの時期のキャンプが一番好きなので、妄想と準備に余念が無いちゃみですおはようございます。

さて今日は、念願のNewエアーベッドが我が家にやってきたよというお話です。


我が家のキャンプでの寝床の遍歴は

最初はノースイーグルの格安エアーベッド(シングル+ダブルサイズ)でしたが、ベッド表面のデコボコが嫌だとのクレームによりフィールドアのインフレーターマット(L+Mサイズ)を導入してとりあえず落ち着いておりました。

が。

敬愛してやまないキャンパーさんである劇団にひきさんの記事を読んでからずーっと気になってたエアーベッド

ランプのお宿の見本市・ティリー師匠と(勝手に)呼んでいる柴わんこさんも愛用し紹介されているエアーベッド

エアーベッド貯金に勤しんで、ようやく我が家にお迎えできましたー!!

Outdoorbase ハッピーアワープレミアム L



台湾のメーカーなのにモデルは白人のキャワイイお子さんw
さっそく開封してみます




収納サイズは51cmx24cmx24cmらしいです。
我が家が掛け布団がわりに使っている2人用シュラフの収納状態と変わらないか、それより小さいくらいのサイズ感です。

リビングに広げてみます。
デカっっびっくり
ワンズも興味津々で見ていますw



電動ポンプでぶいーんと空気を入れること3分。



8割くらい空気が入ったところで、この給気口部分に内蔵のフットポンプを手で押して空気を入れて固さを調整して完成!

購入したLサイズの大きさは、265cm×200cm×高さ24cm 重量約8.9kg
身長170cm・体重イヤーンkg、ガッシリ体型の旦那様が大の字で寝転んでもこんなに余裕があります。スネ毛は見なかったことにしてください。



200cmの横幅があるので、頭上に余裕はあんまりないけど横向きにも寝られます。これだと大人4人は寝られそう。



そして肝心の寝心地はと言うと・・・
もうこれは今までのものとは別次元の寝心地の素晴らしさです!!
フィールドアの10cm厚インフレマットでも満足はしていたんですが、もうそこに戻れない・・・カンガルーテントMに入らないけどどうしよう・・・

キャンプにおける寝具関係の価値観って色々だと思います。
もちろん積載等の問題もあるし、寒さ対策ではかの有名なナンガのシュラフみたいに氷点下○度まで大丈夫!みたいな高機能高価格みたいなものもあるし、コット寝がメインの人もいるし、そのスタイルは個々のキャンプで様々です。

その中で、キャンプではエアーベッド使ってみたい!または使ってます!ってヒトには全力でオススメできるベッドだと思います!ちょっとお高いですけど・・・




Outdoorbaseのハッピーアワープレミアム、気になるかたは是非チェックしてみてくださいハート
  


Posted by ちゃみ at 05:30Comments(7)キャンプギア

2020年10月13日

ベアボーンズのレイルロードランタンGET☆

今週は(私の予定では)色々ポチったものが着弾するはずの週なのですが、肝心のヴィンテージテントとスカパイちゃんはいつ届くのかしらんと首を長くして待っているちゃみですおはようございます。

特にヴィンテージテント・・・今週届いたら週末試し張りして来週末キャンプデビューの予定なんですが。。。

さておき今日は、週末の秀岳荘でお目当てのものをGETしてきたよというお話です。

お目当てのものとはこちら!



BAREBONES(ベアボーンズ)レイルロードランタンLED

燃料系のレイルロードじゃないんかいというツッコミが聞こえてきそうですが、このランタンの発売当初に購入を悩んだものなんですよねぇ。で、悩んでいるうちに完売品切れというありがちなパターン・・・

その後はネットで見ても定価より全然高いし、定価以上のお金を出すつもりもないしでご縁がないのかと思っていたのですが。

秀岳荘のインスタで入荷情報を見たので、旦那様のお仕事終わりに一緒に秀岳荘に出向くとありました!しかも秀岳荘なので定価より割引されていますハート
というわけで今度こそ迷わずGETしてきました~!

このランタンのスペックをご紹介しますと、

■LED:3.2Watt
■ライトスペクトラム:3000K
■ルーメンHigh:200
■ルーメンLow:35
■USBインプット:5V USB
■バッテリー:3.7V 4400mAh リチウムイオン
■ランタイムHigh:3.5時間
■ランタイムLow:100時間

ってな感じです。
Highだと連続稼働時間がちょっと短いかな?と思いますが、我が家の場合燃料系のランプ類があるのでHigh状態で連続稼動しようとは考えていないので無問題。

充電したので部屋を暗くして明るさを比較してみます。

まずはHigh状態



充分に明るいですね♪

次にLow状態



実際は写真より暗く感じますが、Lowなので当たり前ですね。

LowからHighまでの明るさはツマミで無段階調整できる仕様です。

USB充電コードが付属されていなかったとよく某密林で書き込みを見かけましたが、本体がくっついていたダンボール板の後ろが箱状になっていてその中に説明書とともに入っていました。見つけづらかっただけかもしれませんのでご購入の際はよーく探してみてください汗

本体がわりと大きいので、さてどうやって運搬しようかしらと新たな悩みを抱えたちゃみでした☆  


Posted by ちゃみ at 05:30Comments(14)キャンプギア

2020年10月12日

素敵なシェラカップが増えました♡

台風の影響なのか、今日は風が強めで肌寒い札幌
週末は好天でキャンプ日和でしたが旦那様がお仕事につき秀岳荘に買い物に行った程度終わった週末でしたおはようございます。

秀岳荘ネタは別記事にするとして、今日は個人的にとっても嬉しいギア入手のお話です。

そのギアとはこちら!




私が尊敬してやまない『今日もどこかで野遊びを・・・』の劇団にひきさんが作られたシェラカップ!!

インスタで販売されることを知ってソッコーでお願いしちゃいましたチュッ
いいんですミーハーと呼んでください←古い
DMでのやりとりもとっても丁寧でお優しく、ますますファンになりました・・・へへん

このサイズのシェカラップは100均のものしか持っていなかったのですが、さすがに作りがしっかりしています!底面のデザインがオシャレ~
目盛りもしっかりついてます。



100均のシェラカップは今後たっくんの『お父さんごっこ』のオモチャとして活躍してもらいましょうかね♪
※我が家ではお父さんがフライパンを振るため、お料理ごっこは『お父さんごっこ』と称されます。

コロナ禍応援企画ということで今回のシェラカップ販売だったそうですが、初回ロットは瞬殺完売だったご様子。。。さすがにひきさん。。。

コロナの影響は色んな分野に暗い影を落としていますが(我が家の業種にも直撃してます)、どうにか切り抜けた先にはまたなにかしらの希望があると信じたい今日この頃。

キャンプをまた始めたくて色々ブログを読み漁っていたとき、にひきさんのブログを読んでから『キャンプブログやってみたいなー!』と思ったのがこのブログの始まりでして、それから本当にたくさんのご縁に恵まれてキャンプがより楽しくなりましたにっこり

『ソーシャルディスタンス』だったりマスク着用だったり消毒だったり気をつけなくちゃいけない事柄は増えましたし、コロナ禍でキャンプブームが加速してマナー面で色々問題が増えたりしていますが、せっかくできたご縁を大切にこれからもキャンプを楽しみたいなーと思います。

たまにマジメな事を書いてみたちゃみでした☆  


Posted by ちゃみ at 09:29Comments(10)キャンプギア

2020年10月09日

当たっちゃった。

ヴィンテージ幕が早く届かないかなぁと心待ちにしているちゃみですが




な、なんか当たっちゃった・・・・・・

応募したとき、『どうせ当たんないから~☆』なんて言ってる私に
旦那様が『そんなこと言ってるときに限って当たるもんだよ?』って言ってたけど、まさかほんとに当たるとはタラ~

モーニンググローリーtcどうしようかな・・・ドナドナかしらんあせる  


Posted by ちゃみ at 14:43Comments(14)日々の雑記

2020年10月05日

10/2〜10/4 ファミリーパーク追分オートキャンプ場③

のんびり過ごすキャンプ2日目
連泊キャンプを経験しちゃうと、2泊でもあっという間に過ぎちゃう気がします・・・

夕暮れ時のシブレー
ドッグランサイトはテントがもう2つくらい張れそうな広さなので広々していますし、他との距離があるので夜中の話し声がそこまで気になりません。
旦那様がペトロ達の火入れを始めたので、私も幕内のランプ達の準備です。



今回デビューのティリーTL-10
柴わんこ先生に昼間にご指導頂いて、間違って付けてたマントルの付け替えしてまずはプレヒート



その間にランプ達に火を入れます



プレヒート終わって、無事に点灯~~!
写真だと白っぽく写っちゃうけど、もうちょっと暖かい色です。



シャンデリアのキャンドルは、ちびっ子の私では上段に手が届かないので旦那様に手伝ってもらって点灯



憧れのスタイルにまた一歩近づけた気がしますハート



今回は焚き火はしないつもりでコノストーブは置いてきたので、夜も武井くん大活躍です。
ほんとに暖かくて燃費も良いし、これからの時期にぴったりのギア



風も無く穏やかな夜
明るいタープ下でレモンサワーを飲んで



晩ご飯の支度が面倒になったので、余ってた肉や厚揚げやはんぺんを焼いて食べました。炙りやありがとう。



たっくんももりもり食べてご機嫌♪



たっくんが眠くなるまで外でのんびり秋の夜を楽しみました。



夜は幕内でまた映画を観たりで珍しく夜更かししたので、撤収日の朝は寝坊しましたw
とりあえずコーヒー飲んで



雲行きがちょっと怪しいので、幕内を大急ぎで片付けて、タープを残して他は撤収!!
シブレーはなんとか乾いていましたが、タープは濡れたまま撤収したので干さなくちゃなぁ・・・

大物撤収作業後、朝食兼昼食の袋ラーメン



食べ終わってからは、いつも通りサイト内に忘れ物やゴミがないか一通り見回ってからチェックアウトしましたにっこり

帰り道、たっくんとワンズは安定の爆睡w
私は旦那様と反省会。
次のキャンプに恐らくデビューするであろう、ヴィンテージ鉄骨テントのことやレイアウトのことを話しながら帰宅しました。

次回キャンプは10月後半の予定です
  


Posted by ちゃみ at 11:24Comments(10)キャンプ日記

2020年10月05日

10/2〜10/4 ファミリーパーク追分オートキャンプ場②

キャンプ2日目は、夜中の雨が降り止まずに雨模様
朝の気温は15度にも届かないので肌寒く、武井くんで暖を取りつつコーヒー頂きました( ^ω^ )



写真に撮るとわかりにくいですが、かなりいい勢いで降ってます。風がなくて良かった(^^;;



朝ご飯は白米、豆腐となめこのお味噌汁、焼き魚は鯵♪
キャベツとニンジンときゅうりの即席浅漬けはジップロックに塩とほんだし少々入れてモミモミ。



そして、秋の北海道の味覚!
自家製イクラの醤油漬け♡ 冷凍して持参ですがほどよく溶けてました(^ ^)



炊き立てご飯にたっぷりイクラをかけて頂きます♡



朝食後に、幕内セッティングに取り掛かります。
キンバリするとその日は飲んで食べて寝られたらいいや的セットしかしない最近・・・

まずは、キャンバスキャンプ本国サイトでポチって以来お家でずーっと眠ってたキャンドルシャンデリア!
サークル部分は前日シブレー設営時に旦那様に取り付けてもらっています。
キャンドルホルダーに100均購入のキャンドルを入れてセッティング



オイルランプとオイルランタン達にもパラフィンオイルを入れて並べます。
今回は真鍮モノとキャンドルホルダーのみ。アンバーガラス壷タイプは並べませんでしたん。



うーん、なかなか素敵な幕内になりましたハート
シャンデリアが効いてます♪



くつろぎスペースには銀マットの上に暖かいラグやしまドルトンを敷きました。
ぬくぬく大好きお家犬は幕内にこもってることが多かったw



その頃のたっくんはというと、浅漬けの袋を持って食べながら、ジェームスを従えてサイト内を歩き回ってました。浅漬けはジェームスにはあたりませんよ~
11時前くらいには雨もやんで青空が見えてきました。でもそれまで結構降っていたのでキャンセルも出た模様。



昨晩ビールを飲みつくしているので、管理棟まで散歩がてら買い物に行ってもらいました。
最近ようやく手を繋いで歩くことができるようになってきました♪
まぁ、行きたいところがあると手を振り払って勝手に走り出すのでまだまだですが・・・
管理棟ではきちんと頭を下げて『こんにちは』の挨拶が出来たそうで、管理棟のオバサマ方のアイドルもきちんとやってきたらしい。



そんなたっくんの成長の様子を肴に、キャンパーイ♪



旦那様はビール飲みつつ火気類の分解整備
前夜にチャンバーごとノズルが落下してマントルも破れたペトロマックスに予備の新しいチャンバーをつけたり、各部の動作もチェックして、増し締めして



新しいマントルも取り付けてバッチリ



じゃじゃ馬チビトロマックス
この子には本当に苦労していまして、炎上こそしないもののマントルが上手く発光せず・・・
この日も分解整備してみましたが、うーんビミョー



部品を買って交換したり、気長にやってみます(^^;;

遅めのお昼ご飯には手作り肉まん♡
手作りすると見た目はイマイチですがホントに美味しくて最近ハマっています(о´∀`о)
具を包みやすい固さの生地にまだたどり着けず試行錯誤中・・・



キャンプ場で食べる蒸したて肉まん♪
8個作って親子で完食。



せっかくドッグランサイトを借りても、幕内でぬくぬくお昼寝するアレックスや



レジャーシートで黄昏る妖精ジェームス



のんびりした時間を過ごすことができました



以下続く  


Posted by ちゃみ at 10:30Comments(0)キャンプ日記

2020年10月04日

10/2〜10/4 ファミリーパーク追分オートキャンプ場①

天気予報がだいぶ微妙でしたが、せっかくドッグランサイトを予約してたしデビューさせたいギアもあったので行ってきました追分キャンプ!

帰宅してワンズ爆睡、旦那様は明日のお弁当作りをしている中、洗濯待ちの間にレポいきまーすヽ(´▽`)/


今回は雨降っちゃうよねコレ、って天気予報でしたが雨でもいいやとフルコットンのシブレー450でキャンプ!
キャンプ中の快適性は、今持っている幕の中で一番です。

現地到着は14時くらい?
早速設営開始〜
たっくんはコクーン3に付いてきた赤いプラハンマー持参でなんとなくお手伝い(笑)



設営の最中に待ちきれずにキャンパーイ♡



センターポールを立ち上げる時に旦那様にあるモノを取り付けてもらい、まずはシブレー設営完了



ちょっと新しくなった場内マップ
今回もドッグランサイト2番でキャンプです( ^ω^ )



ちなみにマップ真ん中のトイレ付近や真ん中右側にもドッグランサイトを新しく作っていました!追分のドッグランサイトは人気で、毎週末予約で埋まっちゃいますから増えるのは朗報です♪

幕内をとりあえずセッティングしている間にもどんどん日が暮れて、気づいたら旦那様が火器類点灯



父ちゃん腹減ったーと息子が催促するので



炙りやで安定の焼き物
最近キャンプ飯に力が入ってないのは炙りやのせいかもw



つくね大好きたっくん
うまうま食べます。自分で食べてくれるようになってだいぶ楽になりました(о´∀`о)



肉待ちワンズ
父ちゃんに熱い視線を送ったおかげでサガリやミスジが当たりました。贅沢な。



お肉を食べた後は、風が冷たいので早々に幕内おこもりしました。
お酒飲む用にドラゴンボールみたいな丸い氷を自宅で作って持ってきました♡



ぬくぬく幕内で、タブレットで映画を観たり


じゃがりこ食べながらドヤ顔の息子と遊んだり




空いていたこともあって静かな夜でした( ^ω^ )
曇ってたけど、雲の切れ間から十六夜の月が見えたのでシブレーと一緒に写真撮ってみました。



やっぱりシブレーかっこいいなぁ♡

この後就寝しましたが、夜半から結構な勢いの雨が´д` ;
風が強いせいかコロコロ変わる天気予報(-。-;

雨風は強かったですが、シブレーのおかげで爆睡できました。

以下続く  


Posted by ちゃみ at 19:32Comments(6)キャンプ日記

2020年10月02日

行ってきまー!



  


Posted by ちゃみ at 12:44Comments(4)キャンプ日記