ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月29日

秋以降キャンプについて考察

全然仕事が終わらないので、もうお家に持って帰ること決定なちゃみですこんにちは。

1年分の決算資料を昨日持ち込まれましてねぇ・・・来月末までに申告ですってオホホホホ(泣)
バイト頼んで手伝ってもらわないと間に合わないなこりゃ・・・とため息ついとります。

さておき、今週末はノーキャンプな週末。
多分来週もだけど(/_;)

半年過ぎるのがこんなにあっという間だということは、秋が来るのもあっという間ですよね多分。

ということで、我が家の秋以降キャンプについて考察したいと思います。

カマボコテント2は全周スカート付なので、秋キャンプも余裕でいけそうかな?と思っているんですが、問題は暖房をどうするかです。

とりあえずGWのディキャンプとかでは
danbo
この缶ストーブに炭を放り込んで暖を取ってました。

これ、暖かいし良いんですけど、燃料が炭なのでとりあえずかなり換気が必要
(一酸化炭素中毒防止もあるけど、それよりなにより目が痛くなる)

効率でいうとあんまり・・・って感じ。

となると、やっぱりアレですよ。

憧れの石油ストーブ!!

何せ使ったことがないので予備知識がなく、諸先輩方のブログやネットで検索しまくります。

すると、とりあえずフジカ・アルパカ・トヨトミ・アラジンと、人気の石油ストーブの情報をゲット。
それぞれの特徴やお値段なんかも調べます。

単純にお値段なら、アルパカかトヨトミ。
燃費はトヨトミが一番いいのかな?レインボーきれいですよねー
出力はアルパカがすごそう。
安全面では、個人的にはフジカが一番な気がする。

形的には、アルパカかフジカが好みな感じ。

結局、見た目も含めて気に入るかどうかって重要ですよね?ね?

需要が高まる季節が来る前に、おそらくどっちかをゲットします!!

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村







このブログの人気記事
悲しい出来事
悲しい出来事

4/16〜4/18 恵庭メイプルキャンプ場③
4/16〜4/18 恵庭メイプルキャンプ場③

ついにやっちまったー!!
ついにやっちまったー!!

Coleman120周年ギアGET!&ちょこっとお知らせ
Coleman120周年ギアGET!&ちょこっとお知らせ

初の陣幕購入♪
初の陣幕購入♪

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
【物欲の秋⑤追記】valor106-R
【物欲の秋⑤】ヴィンテージストーブGET
【物欲の秋④】ペンドルトンあれこれ
【物欲の秋③】薪ストーブにペレットシステム導入
【物欲の秋②】NEWキャンプ車購入!
【新幕試し張り】マルシャル ファミリアル8
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 【物欲の秋⑤追記】valor106-R (2021-10-20 08:40)
 【物欲の秋⑤】ヴィンテージストーブGET (2021-10-17 17:40)
 【物欲の秋④】ペンドルトンあれこれ (2021-10-15 07:23)
 【物欲の秋③】薪ストーブにペレットシステム導入 (2021-10-12 06:00)
 【物欲の秋②】NEWキャンプ車購入! (2021-10-11 13:08)
 【新幕試し張り】マルシャル ファミリアル8 (2021-10-09 16:35)

この記事へのコメント
トヨトミレインボーや、コロナ使ってる方多いんじゃないでしょうかね?
私はフジカですが、受注生産なので1ヶ月くらい掛かります。
繁忙期はもっとかかったような気がします。
Posted by ハントハント at 2018年06月29日 17:24
〉ハントさん
トヨトミかー…レインボーきれいだなーと思うんですけど、あんまり食指が動きません(笑)
やっぱりフジカかなぁ。電話で注文なんですよね。
Posted by ちゃみちゃみ at 2018年06月29日 18:20
うわーストーブとか初心者の私からしたら羨望の眼差しですよ(*≧∀≦*)

ロゴが付いただけで値段が跳ね上がるストーブもありますが(・・;)
何を選ばれるのかワクワクですね(*≧∀≦*)
Posted by bizenbizen at 2018年06月29日 19:53
〉bizenさん
ロゴがつくだけで値段跳ね上がるのは…例のアレですね?(笑)クーラーボックスもそうですもんねぇ(⌒-⌒; )普通にグリズリーなのに…
Posted by ちゃみちゃみ at 2018年06月29日 20:18
大型2ルームの場合火力も考慮して選んだ方がいいですよ
我が家は通年キャンプするのもあって火力の大きなストーブ!しかも冬は2台体制で使ってます(笑)
一酸化炭素警報器もお勧めです
安全性第一ね!
Posted by けん☆けん☆ at 2018年06月29日 21:35
〉けん☆さん
2台体制ですか!とりあえず1台は石油ストーブ、足りなければカセットガスヒーターを考えてました。足りないかなぁ…季節によりますよね?
一酸化炭素警報器はもちろん考えてます。価格が極端にピンキリで悩んでますが…(・_・;
Posted by ちゃみちゃみ at 2018年06月29日 22:20
こんばんは〜

やっぱ灯油ストーブ考えちゃいますよね〜
うちは防災用に買ったイワタニのガスファンヒーターとセラミックファンヒーターでしのいでます(⌒-⌒; )
行っても10月までなので問題ないんです( ̄▽ ̄)

あ、あとホカペも・・・・w
電源必須ですね( ̄^ ̄)
Posted by ~タクヤ~~タクヤ~ at 2018年06月29日 23:19
おー、秋まではキャンプ行くつもりでしたが、冬は完全に対象外だったのでストーブは考えてませんでした(^_^;)

我が家は割り切って電源サイトで電気ストーブが関の山ですねぇ。積載も押すので、なかなか手が出ませんww
Posted by やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい at 2018年06月30日 08:25
おはようございます。

ワタシもキャンプ用品=防災用品ってことで
ストーブはわりと最初の頃から考えています。(夫にはまだ言ってない)
実際に私たちが寒い季節のキャンプをするのは2、3年先になるかとは思いますが、防災用に買いたいと思っていたので、縁があればきっとサクっと買っちゃうかも。ちゃみさんがどんなの買うのかなんだか楽しみです。
Posted by りんままりんまま at 2018年06月30日 08:38
〉〜タクヤ〜さん
イワタニのカセットガスヒーターは、ストーブ使っても寒かったら導入しようかと思ってますー(^_^)
電源サイトって行ったことないのでホカペとか考えたことなかったけど、それなら真冬でも行けるかしらん♪
Posted by ちゃみちゃみ at 2018年06月30日 10:49
〉やんちゃまんけんたいさん
とりあえず雪が本格的に降るまでくらいはキャンプしたいですし、9月後半くらいからは夜寒いですし、暖房は必須です。
防災グッズとしても有ってもいいしね!と自分に言い聞かせてます(笑)
Posted by ちゃみちゃみ at 2018年06月30日 10:52
〉りんままさん
そうなんですよね、防災グッズとしてのキャンプ道具って優秀ですよねぇ。
キャンプ道具としてのストーブなので持ち運ぶことが前提になるし、もちろん安全面も考慮したいし。ストーブに付随して買う物が増えちゃうよね?とさっき気づきました(笑)一酸化炭素警報器くらいしか考えてなかった…
Posted by ちゃみちゃみ at 2018年06月30日 11:05
うち、ツッピー買うまではカマボコに近い大きさの2ルームでカマボコでした!雪が降らなければ、大丈夫ですよ!うち、軽自動車キャンプなので積載量と値段を考慮してアルパカ選択でした!韓国代行ショップを駆使して購入しました!うちは雪中キャンプしない派なので、GW〜10月下旬までの出動でアルパカで大丈夫ですね〜!レインボーは温め方的にあんまり暖かくないってレビューで見た気がしました!
Posted by ゆちゃんゆちゃん at 2018年06月30日 22:48
カマボコじゃなくてアルパカでした!汗
Posted by ゆちゃんゆちゃん at 2018年06月30日 22:49
〉ゆちゃんさん
そうなんですよね、レインボーは熱が上にいくっていう話なんで、放射的?遠赤外線効果的?にあっためてくれるっていう、アルパカかフジカが候補なんです。
見た目の好みの問題もありますけど(笑)
Posted by ちゃみちゃみ at 2018年06月30日 23:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋以降キャンプについて考察
    コメント(15)