ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年09月03日

秋・冬キャンプへの今年の備え

台風の影響で今日も風がとっても強い札幌です荒波

天気は良いんですけどね・・・9号に続いてやってくる台風10号は特別警戒級の勢力で近づいてきているようですし、沖縄や九州方面の方々には出来うる最大の警戒態勢をもって無事に台風が通り過ぎてくれることを願ってやみません。

と、たまにマジメなことを言ってみましたがホントはマジメなんですのよ多分。

そんなマジメなわたくし
昨日ナチュログ運営様から 『今月の特選ブログに選ばれましたよーん♪←』 というメールを頂戴致しました。

と、特選ブログだとぅ?!?!

ブログ始めてから初めてそんなのに選ばれて嬉しいやら恐縮しきりだわ・・・

まぁ、今月だけの栄誉でしょうから気楽に更新頑張りますw


さてさて

最近またポチ嫁の名に恥じないポチ活動を展開中の私ですが
昨年に引き続き今年も、これからの秋・冬キャンプに向けて構想を練り始めております←大げさ

現在の寒さ対策として持っているギアは

・フジカハイペット
・コロナSL-6619
・ホカペ
・電気掛け敷き毛布

以上4つでして、これらの暖房機器を気温と電源の有無で使い分けている感じです。
ホカペは電源付きのサイトじゃないと使えないので冬のアルテンキャンプで使っただけですけども。
(ちなみにホカペとコロナSL-6619は冬は会社事務所で大活躍)

冬はコットン幕である我が家のエース、シブレー450でキャンプをするわけですが、その際にはセンターポールにファンを取り付けて暖かい空気を循環させるようにしています。

センターポールがある幕はそれでまぁ良いとして、コクーンⅢの時とかどうしようかな?と常々思っておりまして。

昨年購入を見送ったものを今年は導入することにしました電球

それがこちら

秋・冬キャンプへの今年の備え

エコストーブファン

ストーブの上に置いておくとその熱を動力源にしてファンが回って空気を循環させるってやつですね。

私が買ったのはやっすいヤツなので耐久性や性能は使ってみてからのお楽しみといったところですへへん

冬キャンプ、この冬も行きたいね~と旦那様と話しているところですが、電源があるところに行くとは限らないのでホカペを使えない場合の対策もしなくてはと思う今日この頃。

晩秋くらいまでは、

厚めの銀マット→ラグマット

の組み合わせで凌げるのですが、さすがに真冬はこれじゃ厳しいですしね。

参考にしようと(真似っこしようと)思っているのが、けん☆さんの底冷え対策

電気敷き毛布だとポータブル電源でもイケるし、この対策用にもう1枚追加購入しようか考えているところですにっこり




このブログの人気記事
悲しい出来事
悲しい出来事

4/16〜4/18 恵庭メイプルキャンプ場③
4/16〜4/18 恵庭メイプルキャンプ場③

ついにやっちまったー!!
ついにやっちまったー!!

Coleman120周年ギアGET!&ちょこっとお知らせ
Coleman120周年ギアGET!&ちょこっとお知らせ

初の陣幕購入♪
初の陣幕購入♪

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
【物欲の秋⑤追記】valor106-R
【物欲の秋⑤】ヴィンテージストーブGET
【物欲の秋④】ペンドルトンあれこれ
【物欲の秋③】薪ストーブにペレットシステム導入
【物欲の秋②】NEWキャンプ車購入!
【新幕試し張り】マルシャル ファミリアル8
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 【物欲の秋⑤追記】valor106-R (2021-10-20 08:40)
 【物欲の秋⑤】ヴィンテージストーブGET (2021-10-17 17:40)
 【物欲の秋④】ペンドルトンあれこれ (2021-10-15 07:23)
 【物欲の秋③】薪ストーブにペレットシステム導入 (2021-10-12 06:00)
 【物欲の秋②】NEWキャンプ車購入! (2021-10-11 13:08)
 【新幕試し張り】マルシャル ファミリアル8 (2021-10-09 16:35)

この記事へのコメント
特選ブログ、おめでとうございます! 私は今月は落選。って有名ブロガーさんは毎月連続みたいですが、私は単月ですね~
是非ちゃみさんは継続を!


さて、台風で風が強いとの事。風に飛ばされない様に、旦那様にちゃんと掴まっていてくださいね^^


さて、ストーブファンですが、実感として小型のストーブだと充分。しかし、コロナだとストーブの発熱量の方が勝ってる!!?
って事で、ストーブファン+充電式ファンの二刀流で私は使っています。
どうも上方に熱気が溜まるので、充電式のクリップファンをテントのトップに取り付けて、下向きに風を送っていますよ~


今年はそろそろ電気毛布あたりも導入してみようかと思いますが、、、良いデザインの電気毛布って知りませんか?
Posted by やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい at 2020年09月03日 13:47
こんばんは(^-^)
ぼくも初めて特選ブログに
選ばれたのですが書くネタが
無いという(笑)

冬キャンプの寒さ対策、
一番最強は、寝ないで薪スト番を
する!です(爆)

それは絶対ムーリーなので、
電気敷き毛布様に助けて
いただいてます~(笑)
Posted by 羅偉羅偉 at 2020年09月03日 18:31
こんばんは!

うちは、常にストーブ内でお湯を沸かしているため、ファンはワンポールの天井近くで首振りをまわし、
もう一つはストーブ後ろに設置して風を当ててます。
今回、夏用に高さが変えられる扇風機も導入したことから、これら3台でテント内をかき混ぜてやろうかと( ^ω^ )

後、今年はポータブル電源を導入したので、電源なしサイトでは電気毛布のみにチャレンジしたいなぁと思います。
電源サイトの場合は、ホカペ+電気毛布、何なら小型セラミックヒータも導入!
その代わり、シュラフは安物でも過ごせます\(^^)/

でも、北海道の冬キャンプ、こちらとは比べ物にならないぐらい寒そう。。。(^^;;
Posted by オディールオディール at 2020年09月04日 01:34
>やんちゃまんけんたいさん
ありがとうございます~☆継続は難しいかと思いますが、ちょっと嬉しいものですね^^
風は昨夜夜半まで凄かったですが、旦那様に息子としがみついていたので大丈夫でしたwww
ストーブファンの使用は私もフジカで考えています。他の電動ファンも使ってますが、どうもイマイチ循環してない感じなので色々工夫してみたいと思います~
Posted by ちゃみちゃみ at 2020年09月04日 09:43
>羅偉さん
ハジメテナカーマ♪おめでとうございます~!
ネタは待つんじゃない、ポチって作るものだってエライヒトが言ってました←ウソ


冬キャンプで寝ないで薪スト・・・それなんて拷問?www
薪ストーブ憧れますが今のところ手を出す予定はないので他の方法を考えていますが、電気って偉大だなと感じ入る今日この頃です
Posted by ちゃみちゃみ at 2020年09月04日 09:47
>オディールさん
我が家も普段はお湯を常に沸かしてますね~。乾燥はお肌の大敵よ☆←ダレ
ワンポールに取り付けるファンは使っているのですが、イマイチ循環具合が・・・扇風機なり、下からも送風する工夫が必要ですね~


電気毛布は最高ですよ♪ポタ電で使えるし、秋冬の寝るときは手放せません。
ちなみに北海道の冬は、キャンプ場のあるところだとマイナス20度を下回ったりします・・・うかつな装備だと死ねるので対策はきっちり考えたいと思います~
Posted by ちゃみちゃみ at 2020年09月04日 10:01
こんちゃ(=´∀`)人(´∀`=)
特選おめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
最近記事が多くて楽しんでます(*´꒳`*)
2ルームだとサーキュレーターはかなり違いを感じます
シブレーだとストーブどこに置くんだろう?真ん中?
乗せると熱で回転してくれるから便利ですよねー
冬キャンプ楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted by bizenbizen at 2020年09月06日 14:13
>bizenさん
ありがとうございます♪
特選に選ばれたんでちょっと更新頑張ってます←仕事より頑張ってるw
シブレーだと寝るスペースの足元にストーブ設置することが多いです。犬と子どもがいると真ん中に置きにくい・・・
冬キャンプはほんと楽しみ!虫いないし!
Posted by ちゃみちゃみ at 2020年09月07日 12:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋・冬キャンプへの今年の備え
    コメント(8)