2021年03月01日
ペトロマックス考察①
我が家のメインランタンであるペトロマックスHK500ブラス
美しいデザインと、その圧倒的な光量はサイトを明るく照らし、夏には虫除け灯としても抜群の威力を発揮しますw
1910年に生まれた灯油ランタンの名門『ペトロマックス』ですが、今日はその歴史や魅力について迫っちゃうよというお話です。
Petromaxは『ペトロノーム(灯油)』と創業者の名前『マックス』からそのブランド名が名づけられ、圧力式の構造を灯油ランタンとして世界で初めて採用したブランドでもあります。
同時期にアメリカやイギリスで作られていたシンプルな構造のランタンとは一線を画したドイツ製らしい精巧な造り、200以上のパーツから構成される構造は基本的には現在に至るまで変わっていないという完成された形に魅了される方も多いことでしょう。
もちろんその魅力の虜になってる我が家には家族が増えることになりましたヽ(´▽`)/

左から順に、
Petromax HK500
Petromax 829B HK500 ← NEW!
Petromax HK250 ← NEW!
Petromax HK150もどき
ブラスにこだわってきたのに、ビンテージペトロマックス の魅力に抗えずアッサリ陥落しますた(´・ω・`)
まずはPetromax 829B HK500

こちらは旧ドイツ軍の放出品となり、ちょっと前まで売られていたアーミーカラーのペトロマックスとは別物になります。
ペトロマックスのランタンは1980年代頃に中国とライセンス契約をし、それ以降現行の製品に至るまで中国での生産となりました。
せっかくなので、それ以前のドイツ製のペトロHK500と現行ペトロHK500の違いを検証してみます。
まずは全体の見た目比較

大きさは一緒ですね。
重さはドイツ製ペトロマックスの方が若干重たく感じます。
細部に目をやると違いが色々出てきます。
中国製ペトロとドイツ製ペトロ、その違いがすぐわかる箇所がこちら。
タンクに刻印されてる太陽マークのギザギザの個数なんですが、中国製は11個

対してドイツ製ペトロは10個

燃料キャップ兼圧力計の違い
現行ペトロマックス

ドイツ製ペトロマックス

実物を比べると現行の燃料キャップ兼圧力計は作りがチープです…
ドイツ製のキャップにはGERMANYの刻印が施されており、圧力計のガラスも厚手で立体感があります。圧抜きバルブのネジも、現行は外れますがドイツ製はロック機構となっていて外れません。紛失の心配がないですね〜(*^ω^*)
予熱バーナーのレバーも違います。


ドイツ製ペトロのほうはレバー自体はプラスチック製ですが、カチっとする機構のシッカリ感が全く違います。
デザイン的には現行ペトロの方がオシャレです♪
ボディのプレート



プレートの記載内容も違いますが、プレート自体もドイツ製ペトロは厚みがあります。
その他大きな違いはないですが、ドイツ製ペトロにはトップ、ボディ他外側にも内側にもあちこちにmade in geramanyの刻印が入っています。


長くなっちゃったので②に続く☆
美しいデザインと、その圧倒的な光量はサイトを明るく照らし、夏には虫除け灯としても抜群の威力を発揮しますw
1910年に生まれた灯油ランタンの名門『ペトロマックス』ですが、今日はその歴史や魅力について迫っちゃうよというお話です。
Petromaxは『ペトロノーム(灯油)』と創業者の名前『マックス』からそのブランド名が名づけられ、圧力式の構造を灯油ランタンとして世界で初めて採用したブランドでもあります。
同時期にアメリカやイギリスで作られていたシンプルな構造のランタンとは一線を画したドイツ製らしい精巧な造り、200以上のパーツから構成される構造は基本的には現在に至るまで変わっていないという完成された形に魅了される方も多いことでしょう。
もちろんその魅力の虜になってる我が家には家族が増えることになりましたヽ(´▽`)/

左から順に、
Petromax HK500
Petromax 829B HK500 ← NEW!
Petromax HK250 ← NEW!
Petromax HK150もどき
ブラスにこだわってきたのに、ビンテージペトロマックス の魅力に抗えずアッサリ陥落しますた(´・ω・`)
まずはPetromax 829B HK500

こちらは旧ドイツ軍の放出品となり、ちょっと前まで売られていたアーミーカラーのペトロマックスとは別物になります。
ペトロマックスのランタンは1980年代頃に中国とライセンス契約をし、それ以降現行の製品に至るまで中国での生産となりました。
せっかくなので、それ以前のドイツ製のペトロHK500と現行ペトロHK500の違いを検証してみます。
まずは全体の見た目比較

大きさは一緒ですね。
重さはドイツ製ペトロマックスの方が若干重たく感じます。
細部に目をやると違いが色々出てきます。
中国製ペトロとドイツ製ペトロ、その違いがすぐわかる箇所がこちら。
タンクに刻印されてる太陽マークのギザギザの個数なんですが、中国製は11個

対してドイツ製ペトロは10個

燃料キャップ兼圧力計の違い
現行ペトロマックス

ドイツ製ペトロマックス

実物を比べると現行の燃料キャップ兼圧力計は作りがチープです…
ドイツ製のキャップにはGERMANYの刻印が施されており、圧力計のガラスも厚手で立体感があります。圧抜きバルブのネジも、現行は外れますがドイツ製はロック機構となっていて外れません。紛失の心配がないですね〜(*^ω^*)
予熱バーナーのレバーも違います。


ドイツ製ペトロのほうはレバー自体はプラスチック製ですが、カチっとする機構のシッカリ感が全く違います。
デザイン的には現行ペトロの方がオシャレです♪
ボディのプレート



プレートの記載内容も違いますが、プレート自体もドイツ製ペトロは厚みがあります。
その他大きな違いはないですが、ドイツ製ペトロにはトップ、ボディ他外側にも内側にもあちこちにmade in geramanyの刻印が入っています。


長くなっちゃったので②に続く☆
【物欲の秋⑤追記】valor106-R
【物欲の秋⑤】ヴィンテージストーブGET
【物欲の秋④】ペンドルトンあれこれ
【物欲の秋③】薪ストーブにペレットシステム導入
【物欲の秋②】NEWキャンプ車購入!
【新幕試し張り】マルシャル ファミリアル8
【物欲の秋⑤】ヴィンテージストーブGET
【物欲の秋④】ペンドルトンあれこれ
【物欲の秋③】薪ストーブにペレットシステム導入
【物欲の秋②】NEWキャンプ車購入!
【新幕試し張り】マルシャル ファミリアル8
Posted by ちゃみ at 22:07│Comments(6)
│キャンプギア
この記事へのコメント
おはようございます!
あ、私ペトロも欲しいんだった、忘れてた(笑)
ランタン系、欲しいモノがたくさんあるんですが、どれから行きましょうか。。。(^◇^;)
ビンテージペトロも魅力的ですが、まずは現行品ペトロでお勉強してからですかね〜
②も楽しみにしてます♪
あ、私ペトロも欲しいんだった、忘れてた(笑)
ランタン系、欲しいモノがたくさんあるんですが、どれから行きましょうか。。。(^◇^;)
ビンテージペトロも魅力的ですが、まずは現行品ペトロでお勉強してからですかね〜
②も楽しみにしてます♪
Posted by オディール
at 2021年03月02日 09:42

>オディールさん
おはようございます♪
そうですよ、ペトロも買わなきゃですよw
テーブルランプもいいですよ~(悪魔の囁き)
燃料系ランタンはLEDに比べれば手間は増えますが、それ以上の魅力があると思います。
さて、②も書きますかね。
おはようございます♪
そうですよ、ペトロも買わなきゃですよw
テーブルランプもいいですよ~(悪魔の囁き)
燃料系ランタンはLEDに比べれば手間は増えますが、それ以上の魅力があると思います。
さて、②も書きますかね。
Posted by ちゃみ
at 2021年03月02日 10:43

なんですか、このヤバい世界。パッと呼んで、ヤバい人たち、と思って一度そっと閉じて、そしてまた読みました笑
一応この沼にだけは!ハマってないしハマる予定もない私。(←手入れが苦手)
でも、829Bってやつは、素敵ですねー。そして、作りの差が歴然な上、風合いもよくて、、、おほほほは。中毒性ありそうです。
一応この沼にだけは!ハマってないしハマる予定もない私。(←手入れが苦手)
でも、829Bってやつは、素敵ですねー。そして、作りの差が歴然な上、風合いもよくて、、、おほほほは。中毒性ありそうです。
Posted by マトリョーシカ
at 2021年03月02日 13:19

こにちは~^^
本当だ~
ヤバイ人だ~(笑)
完全に暗くなってしまう前に
点火の準備をして
暗くなった時に すべてのランタンが点いていると
よし!計算通り!って自己満足してしまいますwww
そんな手間まで楽しいですよね。
まだまだ増えますよね?ね?
楽しみにしてますねwww
本当だ~
ヤバイ人だ~(笑)
完全に暗くなってしまう前に
点火の準備をして
暗くなった時に すべてのランタンが点いていると
よし!計算通り!って自己満足してしまいますwww
そんな手間まで楽しいですよね。
まだまだ増えますよね?ね?
楽しみにしてますねwww
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2021年03月02日 14:45

>マトリョーシカさん
ウフフフフおいでませランタン沼www
いやーホントヤバイっす。覗いちゃいけない沼でしたがどっぽりハマってしまいました・・・
せっかくテント欲が落ち着いてるのにー。
ウフフフフおいでませランタン沼www
いやーホントヤバイっす。覗いちゃいけない沼でしたがどっぽりハマってしまいました・・・
せっかくテント欲が落ち着いてるのにー。
Posted by ちゃみ
at 2021年03月03日 09:53

>WAN CAMP ケンタさん
ヤバイ人呼ばわりwヤバイのはランタン沼の魅力ですよケンタさんわかりますよね?わかっちゃいますよね??
もうねー、まだ増えますねコレw
今年は火器な年になりそうです(汗
ヤバイ人呼ばわりwヤバイのはランタン沼の魅力ですよケンタさんわかりますよね?わかっちゃいますよね??
もうねー、まだ増えますねコレw
今年は火器な年になりそうです(汗
Posted by ちゃみ
at 2021年03月03日 09:57
