ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年05月07日

4/28~5/4 長期連泊!仲洞爺キャンプ場②

薪ストーブの試運転を終えて冷めたところで灰を掻き出して、一度分解しまして。

設営を終えてる幕内で、テントに薪ストをインストールするための準備にとりかかります。

まずは耐熱800度のサーモバンテージを延長煙突1本ぐるぐる巻きにして、メッシュガードにはスパッタシートを巻いて針金で固定しました。



ウィンナーウェルにはオプションで3重煙突があるのですが、製品改良のためまだ発売されておらず今回はこんな仕様に。
でも、これだとスカイパイロットなど煙突穴を開けない予定の幕にも薪ストーブをインストールできるので加工しておいてもOK!

というわけで、無事に幕内インストールしたウィンナーウェルノマドビューがこちらです。




うん、イイ・・・ハート
スパッタシートを巻いた部分は、薪ストーブを全開で燃やしても手で触って暖かいくらいの温度でした!
ウォーターサーバーは結構水の減りが早いので、途中から外してましたタラ~あれば便利だけど、無きゃ無いでいいかなコレ・・・

ちなみに今回は、ブログ未公開のNEWギア盛りだくさんでのキャンプでしたー!

幕内レイアウトはというと、薪ストーブ奥にはいつも通り特大エアーベッドをどどーんと配置しまして。
キッチンスペースには、今回ネイチャートーンズのキッチンテーブルセットを初めて使ってみました。



120thアニバーサリーなツーバーナーも持っていきましたよ~



リビング部分には、初公開!なギアが。
テーブルとチェアは購入してからずっと眠っていた、キャンプオンパレードのシロフォンテーブルとコンダクターズチェア♪
ビンテージテントに合わせて使いたくて、キヨミズダイブでGETした逸品です。



キッチンと反対側の窓下スペースはこんな感じ。



食器が入った籐バスケットやクーラーボックス、細々したものを置いておく棚を設置しましたが、こちらにも本邦初公開ギア。
コールマンのビンテージクーラーボックス!!



ビンテージなので保冷性能はさほど期待できませんが、こうして縦置きにすると冷蔵庫みたいに使えて便利♪
中にジャグも付いてるんですが、今回は外してました。というかジャグは使わないと思いますw

キャンプインした28日は風が強めの曇り空でした。





夜には骨付きラムを焼いたり、The手抜きで過ごしました。



記念すべき?パイプオーブンでの初料理は焼き芋でしたwww
すーっごくほくほくに出来ましたよー!



連泊長すぎて記憶も怪しくなってきてますが、29~30日の午前中までは雨模様・・・
雨キャンプも窓付きテントだといとをかし←?



肌寒いので日中も薪ストーブをつけてましたが、ワンズがまったく離れなくなりましたw



ちなみに夜は寝るときまでは薪ストーブですが、その後はコロナストーブを使ってました。じゃないと寝れないし・・・
冬キャンプに薪ストーブを運用するにしても、やっぱり石油ストーブも必要かな?
今まで石油ストーブ2台体制だったのが、薪スト+石油ストーブという組み合わせになりそうです。

キャンプ場は予想通り29~30日にかけて満場の勢いで人がやってきました。
といっても入場台数制限があるので、特に我が家がいた第2サイトは大して込み合いもせず、基本的には静かにキャンプを楽しめました。
歩いていける距離に温泉施設があるのも良かったです♪

夜には対岸の洞爺湖温泉街で連夜行われている花火も小さくですが見られました。



以下続く☆
  


Posted by ちゃみ at 09:00Comments(2)キャンプギアキャンプ日記

2021年05月07日

4/28~5/4 長期連泊!仲洞爺キャンプ場①

最近爆速キャンプレポが出来ないのが悩みのタネなちゃみですおはようございます。

写真をいっぱい撮ると、それをブログ用にあげるのが手間なんです・・・なんかもうちょっとさくさく出来るいい方法誰か教えてください←

さて今回は、ちゃみ家キャンプ史上最長の連泊キャンプ!
初めての仲洞爺キャンプ場で薪ストデビューもしてきたよというお話です。

キャンプに出かけたのはGWが始まる直前の4/28。
29日の祝日を挟んで30日は月末で平日でしたが、29日から連休に突入する人が多いと予想して1日早くキャンプインすることにしました!

今回のキャンプは、連泊なので長期滞在にピッタリなビンテージテント『ジェノバ6』をセレクト。
もちろん薪ストーブも使用前提ですし、その他初お目見えのNEWギアも積み込み・・・積載はこんな感じに。



車の天井にはルーフバックをつけて布類収納、薪ストやらテーブルやらは後部荷室。
そして肝心の鉄骨テントはというと



ヒッチキャリア導入して積み込みました!!
物量増えたんなら積載可能量も増やせばいいというヤケクソ理論の実践でございます←

いやーでもこれ導入して正解です。
なんたって最初に設営して最後に撤収するのがテントですから、順番を考えてもヒッチキャリアに積むのが我が家はベスト。
これで増えたギアも怖くありませんw

さてさて、今回お邪魔した『仲洞爺キャンプ場』は昨年はコロナの影響で閉鎖されていましたが、今年は様々なコロナ対策をした上で4/24からオープンしておりました!
オープンの情報を知るまでは支笏湖でのキャンプを予定していたのですが、洞爺湖でキャンプ出来るなら!と方針変更。

ちなみに、今年は第1サイト(一般駐車場)90台、第2サイト(オートサイト)20台、キャンピングカーサイト10台と入場台数の制限がされております。受付時間や受付方法なども今年から変更になっているので、利用される方は公式サイトをチェックしてくださいね~

そんなこんなで我が家から2時間ほどで仲洞爺キャンプ場に到着!
検温や受付をしてから第2サイトへ。第2サイトとキャンピングカーサイトのみペット同伴可なので、我が家は自動的に第2サイトになります。

さすがに平日なので空いていて、お目当ての湖がすぐそばの湖畔に設営することができました~!

そんなテントの写真を撮る前に、待ちに待った薪ストーブへの火入れの儀式を行いますチュッ
さくさく湖畔で組み立てたウィンナーウェルノマドビューLの雄姿www



キンクラで細くした薪とお手軽に着火材を薪スト内にぶっこんで



いざ着火!!



すげーな薪ストーブ。
特に何にも考えなくてもあっさり燃えます。



試運転は1時間ほどやってましたが、特に本体が歪んだりもせず。
薪ストの火が落ちて冷めるまで、暇をもてあました息子と一緒に旦那様が湖で石を投げて遊んでおりましたにっこり



以下続く  


Posted by ちゃみ at 05:45Comments(2)キャンプギアキャンプ日記

2021年05月06日

恵庭メイプルキャンプ場紹介!

素晴らしく長期に渡る連泊キャンプを終えて、仕事モードに全く切り替わらないちゃみですこんにちは

ぁーキャンプ行きたい(笑)

さてさて、先日出撃してきた恵庭メイプルキャンプ場の取材記事が、本日無事に公開になりましたのでご紹介!



ぜひぜひ読んでみてくださいねー!



連泊キャンプレポもブログに書かなきゃね…  


Posted by ちゃみ at 11:51Comments(2)日々の雑記

2021年05月03日

連泊キャンプ中

4/28から過去最長の連泊キャンプに来ております!

北海道はGWもまだまだ夜は寒いので、ちゃっかりしっかり薪ストーブもデビューして大活躍中♪



明日は撤収日です(^-^)  


Posted by ちゃみ at 19:38Comments(6)キャンプギアキャンプ日記