ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年02月28日

FIELDOOR アウトドアハンガーラック 購入♪

以前、やんちゃまんけんたいさんのブログで紹介されているのを見て、いいなーと思っていたFIERDOORのアウトドアハンガーラック



先日の冬キャンプのときに上着その他を掛けとくところがやっぱり欲しいよーーー!となりまして
ぽちっちゃいましたハート

前にチェックしたときはマットブラックとレッドの2色展開でしたが、ブラウンが出ていたのでそちらをチョイス。

レッドと迷ったけど、赤いの好きだけど、そんなに赤いギア持ってないし←
そこまで主張しなくてもいいギアかなーという気もするし、コールマンのマスターシリーズのお色に寄せてみたくてブラウンにしてみましたニコニコ ←コクーンⅢが楽しみ過ぎる奴

昨日届いて組み立ててみましたが、ショックコードで繋がっているし直感的に組み立てられましたOK
詳しくはやんまんさんの記事をご覧ください(笑)

ぁ、でも多分ちょっと違ったのは、収納に使うマジックテープの紐。
着脱式になってて本体とは別になってました。
お色も増えてたし、マイナーチェンジなのかしら??

FIELDOORの商品では、そういえばこれもぽちってました(記事にするの忘れてた)



パネル式木製ジャグスタンド

ジャグの置き場にいつもひそかに悩んでいて、フィールドラックじゃちょっと低いしどうしたもんかと思っていたので。

表面は塗装などの処理がされていないので、このままだとちょっとなーという感じなので、そのうちオイルステン?とかで防水塗装してもらわないとなーと思っています←もちろん旦那様が。

ちょいがけのスツールとしてちょうどいいので現在はお家で使用中テヘッ
ちょうど良過ぎてキャンプギア感が薄くなってた感じです(笑)

今回のハンガーラックも非キャンプ時はお家で使おうかなーと思っています。
家族が増えると洗濯物も増えたのでタラ~
高さ的にもちょうど良さそうなので週末から実戦投入?ですテヘッ  


Posted by ちゃみ at 11:00Comments(6)キャンプギア

2020年02月28日

なんかバズった?

今朝ブログのマイページをスマホで見てみたら



26位?!

なに?なんで?どうして?汗

別にトップ10に入ったわけでもないので気にすることでもないかもしれないですが
私的には理由がさっぱりわからなくて困惑(笑)

モーニンググローリーtcとかコクーンⅢとか書いたからかな・・・

まぁ、よくわかんないけど一時的なアクセス数の伸びでしょうからまた細々更新します。

あービックリしたタラ~  


Posted by ちゃみ at 10:59Comments(2)日々の雑記

2020年02月27日

春キャンプの予定♪

念願の冬キャンプから数日・・・
まだ禁断症状は出ていませんが、春以降のキャンプについて早くも妄想が止まりません(笑)

だって、春には。

モーニンググローリーtcが手元にあるし♪



コクーンⅢもGET出来てるし♪



3月は年度末で毎度のことながら激務、しかも今年は日曜日も休めなさそうなブラック企業←自営だし仕方ない
4月も半ばくらいまでは仕事が忙しいので、キャンプのために土曜日を休みにすることは難しいし

でも!GWはキャンプ三昧しやがる予定です!!

できれば5月1日金曜日からのキンバリで~←仕事どうした
最後の1日くらいは家にいるとして、5日まではキャンプできるよね?←旦那様次第

予約必須なキャンプ場はGWは多分恐らくもう無理だろうし、そもそも予約合戦に参戦してもいないし

なので、GWキャンプは安定の 洞爺湖曙公園 でほぼ決まりかな?!
(支笏湖美笛キャンプ場も捨てがたいけど絶対混んでるしなぁ)

6月は旦那様の希望で ファミリーパーク追分オートキャンプ場 に出撃する予定です♡

もちろんドッグランサイト(о´∀`о)
ジェームスやアレックスが前回とても楽しそうだったので、また連れて行ってやりたいと旦那様が仰るので
問答無用のキンバリ前提で予約完了してみました←仕事どうした

キャンプで頭の中は花咲いてますが、もうすぐ満1歳なたっくんのお誕生日も一大イベント!
1日早いけど3月1日に自宅に祖父母や毎日お世話になっている事務員さんを招いてお祝いをする予定なので、その準備も大忙しな週末になりそうですニコニコ  


Posted by ちゃみ at 05:15Comments(4)日々の雑記

2020年02月26日

冬キャンプの反省会

今回もとっても楽しかったキャンプ

初めての冬キャンプでしたが、大寒波が来てるわけでもなく、予報より天候も荒れずに済んで、重装備で行ったけど正直そこまで大変でもなかったなぁというのが私の感想です。(積込する旦那様からはクレームが入りそうですが)

恒例の反省会の議題は

・今後の冬キャンプでの暖房装備問題
・寝具ほか布系の積載問題
・どんな幕が冬キャンプに最適か問題

の3本です。


議題その1 暖房装備問題

今回のキャンプでは暖房装備として
コロナちゃん、フジカちゃん、武井くん、ホカペ、電気敷き毛布の5つのギアを持っていきました。
ぁ、あと会社の事務員さんにもらった新品の布団乾燥機。

で、実際に暖房として使用したのは
コロナちゃん、ホカペ、電気敷き毛布の3つだけでした汗



石油ストーブについては、なりに暖かかった2日目の昼間にフジカちゃんのみでちょこっと点けましたが、コロナちゃんがあれば別に持っていかなくても良かったよね?という感じ。
(フジカちゃんを留守番させたらコノストーブ持って行けたよなぁ・・・)
真冬でもコロナちゃん1台で幕内は常夏状態まで持っていけそうなので、今後の冬キャンプではそれで行こうと思います。

武井くんについては幕内で使用したくない(土間がない)ので、今後モーニンググローリーtcやコクーンⅢが手元にきてキャンプに行ったらもうちょっと活躍の場が広がるのかな?という感じ。

ホカペについては電源サイトで秋冬キャンプをするときにはあったほうが快適、電気敷き毛布はポータブル電源もあるし秋冬は必須と思いました。寝るときに底冷えしないというのはとっても大切です。
ナンガとかの素晴らしいシュラフがあれば電気敷き毛布なんてなくてもいいのでしょうけど・・・コット寝やシュラフ寝は小さい子どもがいるしそもそも旦那様が好まないので却下。

布団乾燥機はそのうちお座敷スタイルでコタツ作ったら使ってみようかと妄想中です(笑)


議題その2 布系積載問題

秋冬キャンプで我が家が避けて通れないのが布系の積載問題
シブレー450はインナーマットがないので、どうしてもラグなどが必要になります。

現在シブレーのリビング部分は

銀マット→格安ラグ→今回はホカペ→メキシカンラグという構成でしたが、実際にキャンプしてみると

銀マット→ホカペ→メキシカンラグという構成で充分いけるだろうということで、とりあえず格安ラグは2軍落ち決定。

春夏は銀マット→メキシカンラグのみで大丈夫そう。

寝室部分は
銀マット(シート?)→エアーベッド→インフレーターマットという土台の上に、
敷きパット→電気敷き毛布→薄手タオルケット→毛布→掛け布団代わりのシュラフ→綿カバー
という感じ。
正直私は寒がりな為この構成は崩したくないので、暑がりの旦那様にはタンクトップ姿で寝てもらうことにして。

他にもひざ掛けその他に便利な円形毛布やペンドルトン、フェイクムートンのちっさいラグも外せないし・・・

布系の荷物って皆さんどうされているんでしょう(´・ω・`)


議題その3 どんなテントが冬キャン向きか問題

もちろん現在使っているシブレー450は超お気に入りの1軍幕ですよ!
コットン100%で重いし積載ものすごく圧迫するけど、結露知らずで夏涼しく冬暖かい素晴らしい幕なんです。
今回は雨と積雪でサイトの状況が悪かったけど、極厚のフロアは浸水の心配なんて全くなく、ストーブを使用しても換気しやすいので室温調整するにも便利。4シーズン使える幕です。

がしかし

いかんせん積載するのにデカイ。ペグダウンも考えると区画サイトがきつい。
あとベル型テントの宿命で、端が低くて使いにくい。
冬以外ならリビングスペースやキッチンスペースを幕外に設けることが出来るのでさほど気になりませんが、おこもりしようとなるとチビの私はともかく旦那様の腰に多大な負担がかかりますどくろ

冬でもタープを張って外で調理他が出来るならいいんですが
前述の通り区画サイトだとタープを張るのは厳しいし、そもそも天候によってはそれも無理。

なら、どんなテントなら冬キャンで快適に過ごせるだろう?と旦那様と考えているところです。

夫婦二人の共通見解は、晩秋や冬の暖房を使うキャンプはコットン幕一択。TC幕でも可。
シェルターなどフロアレスの幕は我が家的には秋冬は不可。
コクーンⅢみたいにインナーテントがついてるといけるかな?とか。
鉄骨テントとか立てるの簡単そうだし壁際立ち上がってて有効スペース広いしいいよね~とか思ってますが、イマイチ候補が絞りきれず。

今年既に新幕2つも購入決まってるくせに、キャンプ沼とは恐ろしいものです・・・


※ぁ、積載については旦那様が早々に色々諦めて、『どうしようもなかったら車をでかくすればいい』とかなんとか開き直っておりました(笑)
最終的に4tの箱車とかになったらどうしよう(笑)
  


Posted by ちゃみ at 14:00Comments(6)日々の雑記

2020年02月25日

2/22~24 苫小牧アルテンで今年初キャンプ!③

キャンプレポ続きでーす!

大人の火遊びで大盛り上がりしていると、昨日に引き続き私の母が襲来!孫効果すげぇ。
大人の私達には差し入れに缶ビールと、美味しいお肉屋さんで買ってきてくれたお肉色々計5キロ(笑)
そんなに食べられませんお母様。
たっくんにはお茶と大好きなチーズと1歳から食べられるかっぱえびせん♪
もうすぐ1歳だもんねぇたっくん。

実母にたっくんを任せて、朝から仕込んでいる昼食の準備をすすめます。

ビールの空き缶でいたずらしたいたっくん
指を切ったらタイヘン!ということで、母が空き缶の上部に雪を盛って蓋をしちゃいました(笑)



そんなこんなでお昼ご飯!
モヤシや鶏もも肉を炒めて、生麺を茹でて、朝から鶏がらを煮込んでとったスープを使って、鍋ラーメン♪
母が買ってきてくれたスペアリブも旦那様が炭を熾して焼きました!



色味が茶色(笑) でもスープをちゃんと作ったラーメンは美味しい!
スペアリブも炭火で焼くと超美味し!
お犬様たちにも焼いた鶏肉などなどがあたりました(笑)

お昼ご飯のあとは、旦那様と交代でキャンプ場併設の温泉へ♪
最初は旦那様に行ってもらって、のんびり浸かってきてもらいました。
源泉のお湯はぽかぽかにあったまるし、日頃の疲れが癒されたかな~へへん
『父ちゃん風呂気持ちよかったか?』なたっくん



旦那様がサイトに戻ってきてからは、たっくんと母の3人で私も温泉へ。
露天風呂が最高に気持ちよかったです♪

温泉から戻ったところで、実母は帰宅。
サイトに戻ると旦那様が晩ご飯の準備を済ませてくれていましたOK
お手軽に鍋♪ 実母が買ってきてくれたお肉達の中には鶏つみれもあったので、豚肉と鶏つみれが混在しています。



辛い鍋にしたかったけど、それだとたっくんが食べられないのでキムチを別に用意



前日よりも冷え込んでいましたが、鍋とホカペとコロナのおかげでぽかぽかを通り越して暑いくらいでした汗

外に出ると、満点の星空!スマホじゃ写真撮れなくて残念・・・
外灯にはノーススター



幕内に設置は驚きのペトロマックス(笑)



ノーススター2機使いのときより明るい!!リフレクターのおかげもあるのかなぁ。
暖かいし快適。

快適といえば、我が家はエアーベッドを使っていますが旦那様がベッドのデコボコ感が嫌だというのでこんなものを買ってみてました。



フィールドアのインフレーターマット♪
5cm厚と10cm厚のものがありましたが、寝心地を考えて10cm厚のほうをチョイスしました。これで正解♪
収納するの大変だし積載も場所とりますが・・・寝床は今後の課題でもありますね。

さて、この日の旦那様も、安定の早寝←
『キャンプには寝に行ってる』と開き直って豪語していらっしゃるので無問題です。

そんなことより問題は



外は氷点下だっちゅーのにタンクトップ姿で寝てることでしょうか(笑)

明けて、キャンプ3日目
撤収日の朝ですダッシュ

この日が一番天気がいいという(笑)



せっかくなのでペトロちゃんと武井くんを競演させてみました♪




私の武井くんなのに、旦那様のおもちゃに・・・(笑)

そんな飼い主を生ぬるい目で見つめる我が家のテントの妖精が。



そんなこんなで、まずはモーニングコーヒーを頂いて



前日の鍋の残りを朝ごはんにして、撤収作業に入ります。

シブレー本体は乾燥していたし、フロア部分もグランドシートのおかげで入り口下が濡れていたくらいで乾燥撤収!
カバールーフをかけていた甲斐がありました♪
グランドシートはべっちゃべちゃのドロドロタラ~
これは仕方ないのでそのうち洗って干さないとなぁ。

撤収作業完了後のG-3サイト



2泊3日、お世話になりました!

帰り道




眠くて舟を漕ぐアレクと秒で寝落ちしたジェームスでした(笑)

*************************

初めての冬キャンプはとっても楽しかったけど、課題もたくさん見つかったキャンプになりました!

旦那様と恒例の反省会もしたので、また記事にしたいと思います(о´∀`о)  


2020年02月25日

2/22〜24 苫小牧アルテンで今年初キャンプ!②

キャンプレポ続きいきまーす!

22時頃まで小雨が降っていましたが、その後は雨は上がり。
風は時折強く吹くものの、朝方にはおさまっていましたニコッ

朝の気温もプラスで、そこまで冷え込みも厳しくなかった2日目の朝です。



たっくんもご機嫌にお目覚め♪



ジェームスとアレックスも外に出て、なぜか寄り添う(笑)



前夜の雨と、プラス気温のおかげで雪が溶けてあちこちがぐちゃぐちゃです汗
舗装路面は氷の上に水がたまって滑るし危険ダッシュ
トイレに行くとき転びかけて膝を打ちましたえーん

気を取り直して、軽めの朝食。
なんたってパン生地も米も忘れた夫婦なので←、簡単にホットサンドDE肉まんを頂きます♪



たっくんには、BFのかぼちゃシチューと持参の食パンを。



『おで達のメシは?』



キミ達、キャンプに来るとドッグフード食べないじゃない・・・
とりあえずたっくんが食べない食パンの耳をあげときました。美味しいのはあとであげるからね~

朝食を済ませて一休みしたら、お待ちかねの大人の火遊びタイム!!!!!
昨日は雨で断念しちゃいましたからねー。

たっくんもあったかい格好をして参戦です♪



大人の火遊びその1は、旦那様のペトロマックスhk500の初火入れです!
スマホで手順を確認しながら(初めてなので慎重。。。)、マントルを空焼き・・・90秒のプレヒート・・・そして点火!!



炎上することなく、無事に点灯へへん
個体差が大きいらしいペトロマックスですが、この子は素直な良い子のようです(旦那様談)
明るくてブラス色が派手で大変よろしいくちびる
ペトロ嬢も我が家の1軍ギア確定です♪

大人の火遊びその2は・・・

武井バーナー501Aの我が家的初火入れ!!



ぽちったものではなかったので記事にしていませんでした←だってこのブログ、ポチポチ嫁のポチブログですし(笑)
現在入荷が1年待ちとも1年半待ちとも言われている、フジカちゃんレベルで入手困難なこの武井バーナーパープルストーブ。
そもそも価格が数年前から値上がり続けて、ちょっと手が出しにくいんですがわーん
そんな悩める私←に、私の仕事の請負先のひとつの社長さんが、『もう使わないし、売るより喜んで使ってくれるひとに譲るよ~』と声をかけてくださって・・・

マジか!!ぃゃマジですか!!頑張って仕事してて良かった私!仕事しに行ってキャンプ話に花を咲かせまくってて良かった私!でかした私ーーーーーー!!!!!

というわけで、我が家に武井くんが婿入りしてきました♪

婿入り時、煤がけっこうついてたし真鍮のタンクとかは汚れてくすんでたんですが、旦那様が夜な夜な磨いてピカピカにしてくれました(笑)

さて、こちらもドキドキの初火入れ。
灯油を入れて、圧を入れて、プレヒート。念のため8分・・・
これまた炎上せず、無事に青い炎が点きました!!



ヒーターを乗せて♪



あったかーい!

フジカちゃんやコロナちゃんのようなお手軽感とは無縁の武井くんですが、我が家はキャンプで手間を楽しみにいくことも目的のひとつなので無問題!
我が家に燃料系のギアが多いのはそういう側面もあります。
こうしてイケメンな武井くんも我が家のギアの仲間入りを果たしましたニコッ

③に続く☆  


Posted by ちゃみ at 15:53Comments(2)キャンプギアキャンプ日記

2020年02月25日

2/22~24 苫小牧アルテンで今年初キャンプ!①

色々初めてづくしだった今年の初キャンプ!
初めての冬キャンプということもあって、無駄かも?でも足りないよりいいよね?って感じに我が家的に準備して臨んできましたちょき

帰宅してからもあれこれ忙しかったので、これから張り切ってレポいきまーす♪

************************

キャンプ1日目

アルテンは予約制でインが12時半なので、午前中に積み込み作業です!
(前日に準備しようかと思ってたけど、仕事で疲れ果てて無理だった件)

キャンプに行くことがわかってぎゃんぎゃん騒ぐお犬様達をなだめつつ、旦那様と手分けして作業です。

ですが、やっぱり慌てるとダメですね。

出発してから千歳に差し掛かるくらいに

旦那様 『あ!バターロールの生地忘れた』

前夜に仕込んで冷凍をかけていたパン生地を忘れました(笑)

大丈夫よ、旦那様。 私は米忘れたから←ぉぃ

爆笑しつつも苫小牧に着いて、キャンプ場近くのスーパーで飲み物の買出しとスタンドで灯油を購入して13時頃に初めてのアルテンに到着しました



温泉にはちょこちょこ来たことがあるけど、キャンプ場は初めて。
管理棟もキレイです。さすが高規格キャンプ場!

今回お世話になるのはG-3という区画。
苫小牧のわりに雪がある!なのにスコップ持ってきてねぇ!←
管理棟でスコップをお借りしてきて、まずは旦那様と雪かきです。



気温3度くらいとプラス気温なので雪がめっさ重たい!!
おかげで今現在も筋肉痛です(笑)

雪かきしてると、ぽつぽつと雨が・・・
予報では16時頃から雨の予報なので、これはやっぱり降っちゃうやつですえーん

まぁでも、雨予報はわかっていたので、今回は初めてシブレー専用のナイロンカバールーフを装着します!
濡れた100%コットンテントはこの時期シャレになりませんしね。

雨が降ってきたので旦那様と大急ぎで設営したため写真無し汗
雪かきしてならしたサイトにグランドシートを敷いて設営しました。



屋根部分が2重になっているのがおわかりになりますか??
厚さ70D、撥水加工が施されたカバールーフで、ベルテントの形を損なわないようぴったりなサイズ感です。
ベンチレーターも本体と同じ位置についています。

設営中は車で待機してもらっていたたっくんも、ホッカペとコロナストーブを稼動したところでテント内に移動!



流石の高出力コロナストーブ、みるみる幕内が暖かくなって快適♪



無事に設営終わって旦那様とおビールをプシュ!としたとき、たっくん会いたさに私の母がサイトに突撃してきましたテヘッ いきなり現れるからビックリ(笑)
へー、最近のキャンプってこんななのー?!とかなんとか、実母の知らない世界を垣間見て、たっくんをかまって去っていきました足跡

かまい倒されて遊びつかれたたっくんがお夕寝タイムに入ったので



夕食のおでんを仕込んでストーブの上で煮込みつつ、旦那様と晩酌タイム♪
今が旬の寒ブリと生まぐろとサーモンのお刺身を頂いちゃいますドキッ





そうこうしている間に、それなりに雨脚も強くなり・・・時折吹く風もけっこう強くなってきました。

管理棟のガラス扉にはこんな張り紙が。



・・・洞爺湖で台風キャンプもできたし、まぁ大丈夫でしょう。

ストーブの上で煮込んで出来上がったおでんはたっくんの晩ご飯にもなりました♪
色味が薄いけどしっかり味が染み込んでて美味しかった!



おでんのお供に、最近すっかりハマっている芋焼酎『だいやめ』の炭酸割りハート 



芋!っていう芋焼酎がお好みの人には物足りないかもですが、芋焼酎が苦手な私でもこれは好き! ライチのような香りがする焼酎なのです。飲んだあとに若干芋っぽさがあるくらいで、とても飲みやすいんですよ♪

旦那様は今夜も魔法の水の力で早々に夢の世界へ旅立ってしまったので、ひとりまったりタイムを満喫。

時折風が強く吹くものの、心配したほどではなく。
のんびり夜を過ごすことができました



②へ続く☆  


Posted by ちゃみ at 13:37Comments(4)キャンプ日記

2020年02月22日

行ってきまー!



  


Posted by ちゃみ at 10:22Comments(3)キャンプ日記

2020年02月15日

コロナ対流型石油ストーブ導入

あと1週間後に迫りました初めての冬キャンプ in アルテン!

その暖房対策についてのお話です

11月に追分でキャンプしたときの我が家の暖房装備は、

・フジカちゃん
・格安石油ストーブ
・電気掛け敷き毛布

で挑みました。

最低気温が-2~3度くらいだったし、日中は余裕でプラス気温だったので、一番冷えこんだ時間帯でもフジカちゃんとサブストーブ全開で幕内は20度くらいをキープできました。

んで、今回のアルテン

一応現在のところは



寒さレベルとしてはそこまででもないけれど、日中の気温も上がらない感じ。
がしかし
元苫小牧市民としては、キャンプ場のある苫小牧の西側はこの通りの気温ではないだろうなと予想しています。
やたらと寒いんですよ苫小牧って・・・

我が家は赤ちゃん連れですし、ジェームスはともかくアレックスはかなりの寒がり。
なので、暖房対策は万全に、というわけで



コロナ対流型石油ストーブSL-6619を導入することにしましたハート

今時期は会社の事務所でも使えるし一石二鳥←
(ちなみにサブストーブも事務所で使っています)

さっそく点けてみると



かなりあったか!!ちょっとびっくり!(笑)

というわけで、次回キャンプの暖房装備は

・フジカちゃん
・コロナちゃん
・電気掛け敷き毛布
・3畳用ホカペ

というやりすぎ感満載な感じの万全な体勢で臨みたいと思います♪

さて積載どうすっかな。  


Posted by ちゃみ at 14:09Comments(8)キャンプギア

2020年02月12日

ペトロマックス HK500アップデート

今月連休の苫小牧アルテンキャンプにむけて、ペトロマックスHK500デビューのためにぽちったものを旦那様がようやく装着しましたよというお話です(*^ω^*)

さてさて

昨年旦那様にプレゼントしたペトロマックスHK500

今月の連休で初火入れの予定ですが、その前に先人達にならってぽちぽちしたものが、
ステンレスノズルとポンプアダプター

HK500の純正ノズルはセラミック製ですが、熱膨張で落下して破損するケースが多いらしいというわけで、万が一落下しても壊れにくいであろうステンレスノズルと交換します。
セラミックノズルを細いワイヤーで固定すれば不具合起きにくいみたいだけど、いじくるのは旦那様なので交換したい部品は思うように変えて使ってみてまたいじってみたらいいと思うのです(о´∀`о)

まずは純正のセラミックノズルを外します。
セラミックってこういう素材なのかな?なにか素焼きの焼き物チックです



純正ノズルとステンレスノズルの大きさ比べてみました。
ステンレスノズルのほうが若干大きいけど付くのかな(´・ω・`)



ねじ山もバッチリ合って装着出来ました♪
レビューでねじ山が合わずに加工したって人もいたけど、これは大丈夫で良かったヽ(´▽`)/



ポンピングが大変そうなので、ここの部品も換えちゃいます。純正はこんな感じ



空気入れで圧をかけられるようにポンプアダプターに交換です(*^ω^*)



ばらしたついでにマントルも装着♪
大王マントルを購入したのでそちらを付けてみました。



ついでに、いつの間にかイケナイ右手がぽちっていたリフレクターを装着してみましたよん。
リフレクターがデカイっっ!
シルエットがずんぐりむっくりさんになったのは気のせい?



最後は、やっぱりイケナイ右手が(以下同文)ランタントランスポートバッグに収納しました( ^ω^ )



元箱ごと仕舞う感じです
上部の蓋部分にちょっとした収納がついているので、予備のマントルや工具なんかを入れておきました。
木箱のケースとかかっこいいけどリフレクターが仕舞えないのでこっちにしました♡

そろそろ持っていくギアや食べるものを考えないとなぁ♪  


Posted by ちゃみ at 10:59Comments(8)キャンプギア