ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年05月07日

4/28~5/4 長期連泊!仲洞爺キャンプ場①

最近爆速キャンプレポが出来ないのが悩みのタネなちゃみですおはようございます。

写真をいっぱい撮ると、それをブログ用にあげるのが手間なんです・・・なんかもうちょっとさくさく出来るいい方法誰か教えてください←

さて今回は、ちゃみ家キャンプ史上最長の連泊キャンプ!
初めての仲洞爺キャンプ場で薪ストデビューもしてきたよというお話です。

キャンプに出かけたのはGWが始まる直前の4/28。
29日の祝日を挟んで30日は月末で平日でしたが、29日から連休に突入する人が多いと予想して1日早くキャンプインすることにしました!

今回のキャンプは、連泊なので長期滞在にピッタリなビンテージテント『ジェノバ6』をセレクト。
もちろん薪ストーブも使用前提ですし、その他初お目見えのNEWギアも積み込み・・・積載はこんな感じに。



車の天井にはルーフバックをつけて布類収納、薪ストやらテーブルやらは後部荷室。
そして肝心の鉄骨テントはというと



ヒッチキャリア導入して積み込みました!!
物量増えたんなら積載可能量も増やせばいいというヤケクソ理論の実践でございます←

いやーでもこれ導入して正解です。
なんたって最初に設営して最後に撤収するのがテントですから、順番を考えてもヒッチキャリアに積むのが我が家はベスト。
これで増えたギアも怖くありませんw

さてさて、今回お邪魔した『仲洞爺キャンプ場』は昨年はコロナの影響で閉鎖されていましたが、今年は様々なコロナ対策をした上で4/24からオープンしておりました!
オープンの情報を知るまでは支笏湖でのキャンプを予定していたのですが、洞爺湖でキャンプ出来るなら!と方針変更。

ちなみに、今年は第1サイト(一般駐車場)90台、第2サイト(オートサイト)20台、キャンピングカーサイト10台と入場台数の制限がされております。受付時間や受付方法なども今年から変更になっているので、利用される方は公式サイトをチェックしてくださいね~

そんなこんなで我が家から2時間ほどで仲洞爺キャンプ場に到着!
検温や受付をしてから第2サイトへ。第2サイトとキャンピングカーサイトのみペット同伴可なので、我が家は自動的に第2サイトになります。

さすがに平日なので空いていて、お目当ての湖がすぐそばの湖畔に設営することができました~!

そんなテントの写真を撮る前に、待ちに待った薪ストーブへの火入れの儀式を行いますチュッ
さくさく湖畔で組み立てたウィンナーウェルノマドビューLの雄姿www



キンクラで細くした薪とお手軽に着火材を薪スト内にぶっこんで



いざ着火!!



すげーな薪ストーブ。
特に何にも考えなくてもあっさり燃えます。



試運転は1時間ほどやってましたが、特に本体が歪んだりもせず。
薪ストの火が落ちて冷めるまで、暇をもてあました息子と一緒に旦那様が湖で石を投げて遊んでおりましたにっこり



以下続く  


Posted by ちゃみ at 05:45Comments(2)キャンプ日記

2021年05月03日

連泊キャンプ中

4/28から過去最長の連泊キャンプに来ております!

北海道はGWもまだまだ夜は寒いので、ちゃっかりしっかり薪ストーブもデビューして大活躍中♪



明日は撤収日です(^-^)  


Posted by ちゃみ at 19:38Comments(6)キャンプ日記

2021年04月19日

4/16〜4/18 恵庭メイプルキャンプ場③

めんどくさくなる前にさくさくレポ書いちゃいますよ~

さて、おこもりキャンプなのでやりたかった事その②

120thアニバーサリーなスポーツスターの火入れ~



うーんピカピカ。新品だから当たり前。
最近ビンテージものばっかり触ってたせいか感動的なくらい←
道具は使わなきゃ意味がない信条なので、アニバーサリーだろうが気にせず使いますよ~

というわけで、ホワイトガソリン入れてポンピング



あっさり着火w
うん、なんにも気にしなくても使える道具ってイイです。
スポーツスターは初めて扱いますが、火力充分だし火加減の調整もできるし、大変良いシングルストーブですね~



んで、スポーツスターをGETしたらやりたかったこと。
キャンプオンパレードの『火輪』を乗せる!!



火輪は昨年公式サイトで購入してからずっと眠ってたギアですw
コールマンの120thギアが発売されると知って、それならこれがやりたいなーと思ってスポーツスターがGETできるかどうかもわからないうちに買っちゃってたんで、無事に実現できて嬉しい♪



コイルが真っ赤になると結構な熱量です。
キャンプオンパレードのロゴが可愛いなー。

武井バーナー501aと比べると、燃費と熱量は圧倒的に武井君が上です。武井君は燃料灯油で満タン8時間いけますしね。
比べるとスポーツスター+火輪の組み合わせは、扱いやすさは断然こっちが上です。スポーツスターはプレヒートとか要らないし、その上にぽんと乗せるだけで暖かくなるし、武井君と違って火力の調整が出来るのも魅力かと思います。
ちょっと肌寒いときなんかは気軽に扱えて便利かなー。

火遊びを終えてからはダッチオーブンで牛すじと根菜を煮込んで夕食にしましたハート
近くにサイトを構えていたキャンプ友達を招いて、ワインとか色々差し入れを頂き、炙りやで焼き鳥焼いてみたり♪
楽しい時間を過ごすことが出来ました。



キャンプ3日目、撤収日の朝
雨止まないかなーと微かな期待を胸に起床しましたが、天気予報どおりに雨降り模様雨
夜中に風も強かったので、倒壊してるタープをいくつか見かけました・・・我が家も今回大型タープ持って行ってて、撤収がちょっとでも楽になるようにコクーンを過保護張りしちゃう?!とか言ってたんですが、強風で断念してたんですよね。。。今回の判断は正解だったかな?

朝ご飯はいつものように旦那様がキッチンに立つ我が家



お手軽にパスタソースを使って、たらこパスタですへへん



食後にはもちろんコーヒーを淹れて



コーヒーを飲みながら天気図見たり外の様子を確認してましたが、雨が止む気配はこれっぽっちもないので諦めて9時頃から撤収作業を開始!最後にずぶ濡れでクッソ重たくなったコクーン3を丸めて車に突っ込んで撤収完了したのが10時半くらいでした。

帰り道、爆睡する息子とジェームス



アレックスは眠たいのに狭くて眠れず、助手席に頭をもたれて意識を飛ばしてましたw



お昼過ぎにな自宅に帰りついたので、ギアを片付けたり洗濯したりしてもゆっくりできました。
近場のキャンプ場ってこういうのがいいですよね!



芝生もきれいだし、近いし、追分に行く回数が減っちゃいそうだなーと思った恵庭メイプルキャンプ場でのキャンプレポでした☆
  


Posted by ちゃみ at 13:34Comments(6)キャンプ日記

2021年04月19日

4/16〜4/18 恵庭メイプルキャンプ場②

金曜日の夜半から雨と風が強くなったキャンプ2日目
なんたって風が強かった・・・
スカートまでフルペグダウンのコクーン3はびくともしませんでした!



窓付きテントに慣れると、テント内が薄暗いのがイヤなんですよねぇ・・・
コクーン3は天窓部分を開ければ雨降りでも昼間は明るくなって良き。



朝ご飯はどうしてもスクランブルエッグが食べたい私のために旦那様が作ってくれて、シンプルな食卓風景にw



たっくんも朝からモリモリ食べます。よく食べるお子さんです。



大人は食後にコーヒーをば。
挽きたての豆で入れるキャンプで飲むコーヒーは格別ですよね~





あいにくの雨模様な土曜日でしたが、この日は登別の布施野鉄筋さん主催のキャンプイベントが開かれてました!我が家はイベント不参加でしたので遠目から眺めるだけでしたが、100名超えの参加者で盛況の様子でした~
イベントに参加していたキャンプ友達が数人おりまして、我が家のサイトに訪問してくれたので幕内公開しながらお話したりできて、雨でもなかなか楽しいキャンプ。

さて、雨でおこもりキャンプが確定だったので、やりたかった事その1



Coleman 243A
通称‘シルクハット’の初点灯の儀~!!

この243Aは1937年~42年頃までの6年間製造されたランタンです。
コールマンとしては珍しいネイビー塗装の真鍮タンクに、シルクハットに見えるベンチレーターの形が特徴で、ベンチレーターをバーナー部に乗せるだけなこの個体は243Aの前期型となります。(後期型はベンチレーターのトップをボールナットで固定する仕様)

丸いパイレックスグローブも当時モノでちょっと貴重。
割らないように厳重に梱包して持ってきたけど、次は安いアンバーグローブに付け替えようかと思ってます汗

ビンテージコールマンのランタンには旦那様がどハマりしていますが、これは私が欲しかったランタンハート

張り切って点灯実演に入ります!
まずはベンチレーターとグローブを外して、マントルを準備。



マントルを取り付けて、余分な紐をはさみで切ります。クリップ式のマントル売ってないかな・・・



ガストーチでマントルをカラ焼き~



充分な圧がかかるまでポンピング。回数は数えたことないけど、30~50回くらい?ポンプが重くなるまでやってます。



ポンピング後、バルブを開いて着火!



無事に点灯♪ 灯りが落ち着くまで数回追加ポンピングします。



うーん、やっぱり燃料系ランタンの灯りはイイハート
LEDランタンやランプは便利なんですが、燃料系ランタンには何ともいえない趣があります。
ビンテージランタンの灯りを肴にコロナビールでキャンパーイ♪



たっくんには現実的なおやつとしてポップコーンをフライパンいっぱい作っときましたwww


③に続く
  


Posted by ちゃみ at 11:55Comments(2)キャンプ日記

2021年04月19日

4/16〜4/18 恵庭メイプルキャンプ場①

雨予報だった週末
風もある予報だったので、いつもなら出撃を見合わせる選択肢もありましたが・・・
今回はキャンプ場の取材も兼ねたキャンプだったので、アメニモマケズにキャンプ行ってきました!

それではキャンプレポいっきまーす!

前日にあれこれ充電したり食材を切ったりの下準備をして、会社を休みにした16日金曜日の朝から積み込み作業!
雲は多いけど晴天・・・土曜日も晴れならジェノバを持って行きたかったですが、暴風雨の予報なので安心安全のコクーン3を選択しました。

せっせと旦那様が積み込んだ積載はこんな感じ



コクーン3だと積載に余裕があります(これでも)
雨だし土間仕様なので、お座敷用の銀マットやらラグやらがないのが大きいですかね~

向かったのは、恵庭メイプルキャンプ場・RVパーク
昨年オープンの新しいキャンプ場で、もともとパークゴルフ場だったので芝がとってもふかふかできれい!!
初めてキャンプで伺いましたが、前に下見をさせてもらっておりました

詳しいキャンプ場情報は後日TAKIBIの記事として寄稿しますので是非ご覧くださいハート←めっちゃ宣伝

キャンプ場に到着して受付後、どこに設営しようか旦那様と相談しながらサイト内をうろついて、おそらく昔はグリーンだったのねという平らでちょっと小高い場所に設営することに決めまして、まずテントをどっさー



この日は天気はいいけど、めっちゃ強風!ガーン
チョロチョロ歩き回る2歳児を視界の端にいれつつ旦那様と設営!!風が強いとさすがにふたりがかりの設営です。

大方立ち上がって旦那様ががっつりペグダウンしている間に、ビールをぷしゅっと←旦那様にもちゃんとあげましたよ、念のため。



無事に設営完了しました~
今回は暴風雨対策でスカートまでフルペグダウン!危うくペグが足りなくなるところでしたw



今回はコクーン3でキャンプなので、テーブルやチェア、キッチンテーブルもマスターシリーズで統一してみたコールマンの回し者仕様
120th赤ツーバーナーは持ち運ぶ用のカバーを私が作るまでお留守番なので、いつもの緑のほうを持って行きました。



雨でおこもりになるとランプ系を飾るスペースが厳しいので、それらも今回お留守番で私は悲しい。
せめてと思って持ってきたのはルミエールランタン♪
実は以前ILのグローブが割れちゃって、スパイラルアンバーのグローブをGETしたので初登場ですくちびる



インナーテント内にはエアーベッドをどーんと設置。真ん中の塊は昼寝中の息子ですw インナーテント内の照明にはベアボーンズのレイルロードランタンを吊るしています。



この時期の北海道はまだまだ寒いのでコロナストーブも全開で稼働中です。



幕内照明はLOGOSのリモコン付きランタン3Pと、キッチン上部と出入り口にキヌガサシェードを装着したゴールゼロを♪



晩ご飯にはモツ鍋を頂きました~



スパイラルグローブのルミエールランタン、なかなか良い雰囲気ですハート



ルミエールの灯りを肴に飲んでる両親を尻目に、ジェームスといちゃつく息子



生まれたときから一緒だと、こんな顔した犬がすぐそばにいても全く怖くないのねぇ・・・
ちなみにアレックスはストーブ前に陣取って不動の体勢で寝ておりました。


②に続く  


Posted by ちゃみ at 10:06Comments(2)キャンプ日記

2021年02月15日

2/11〜2/13 オートリゾート苫小牧アルテン③

金曜日に会社を休みにしたツケで月曜からめっちゃ忙しかったちゃみです←自業自得

帰宅したのでレポ書き上げまーす!

2日目の夜も風が弱く穏やかな夜になりました。



薪を持って帰るのも邪魔なのでw、ソロストーブで燃やしまくりです(寒いので基本無人←)

晩ご飯は電源サイトで電気使いまくろうぜ☆って感じに串揚げにしました( ^ω^ )



アスパラやナスも揚げてアツアツうまうま〜



何年か前に発売になってから気になってた久保田の純米大吟醸を頂きました。
キレはまぁまぁだけど、やっぱり甘いな…
八海山の大吟醸のほうが好きだという結論に達しました←何サマ



ビールも飽きてくるのでレッドアイにしちゃったりして飲みまくるダメ嫁



ワンズはホカペでお腹が暖かいので寝てばかりです。



嫁がぐいぐい飲んでる間、旦那様はひとり焚き火で火遊びしてました(^◇^;) 珍しいこともあるもんです←



焚き火を終えた旦那様と母とまた飲み直して、早めの就寝となりました(^∇^)

撤収日の朝ご飯は、前夜の串揚げの残りを挟んでカツサンド!これめっちゃ美味しかったー!!
カツサンドのために揚げ物はやらないのが残念ポイント…けどまた食べたいですこれ…



朝食後は11時撤収目指してひたすら片付け!
子守婆やに息子を任せて頑張ってたので写真なし(笑)
土日は満サイトでデイ延長も出来ないのでちょっと焦りました(^◇^;)

無事に撤収完了して、帰りに千歳の『なすの精肉店』さんに立ち寄りまして、予約していたブツをGET!



バレンタインにだけ、数量限定完全予約で販売される『肉チョコプレミアム』♡
厳選された希少部位のひと口サイズなお肉が楽しめるのですヽ(´▽`)/



手作りブラウニーの出番が無いくらい美味しいお肉でした(о´∀`о)

接待キャンプで着々とキャンプにハマり出してる我が母、次回キャンプはいつなの?と言っていたのが面白すぎたキャンプでした♪
  


Posted by ちゃみ at 18:33Comments(2)キャンプ日記

2021年02月14日

2/11〜2/13 オートリゾート苫小牧アルテン②

今日はバレンタインなのであれこれ忙しいですが、チョコブラウニー焼いてる間にレポ続きいきまーす( ^ω^ )

キャンプ2日目、朝から良い天気でした〜



クリア窓の結露も前回に比べて少なめ
やっぱり窓から景色が見えるのは良いです♡



今回から朝のコーヒーはちゃんと淹れてみよう!ということで、行きつけの喫茶店で焙煎したての豆を買ってきて持参☆
ミルはやっぱり例のアレ。ザッセンハウス♡
ホントはカリタのコーヒーポットも欲しいけど…



ゴリゴリ豆挽き、初体験。
お湯を注ぐと膨らむ豆から良い香りがします(о´∀`о)



引き立ての豆で淹れるコーヒー、美味しくて感動!
焙煎チャレンジは…する日がくるかしら(^◇^;)



朝ご飯は前夜の鴨鍋の残りにうどんを入れて美味しく頂きまして。旦那様が洗い物に行ってくれてる間にいそいそと幕内撮影

今回のキッチンスペース



ハイランダーのウッドラック600の間に棚板を渡して、間にフィールドラックを設置。
高さが足りないので旦那様は使いにくそう(^^;;
私がやればいいんですけどね…

反対側の窓下には、収納ボックスをテーブル化してランプ類を飾ってみたり。
うーんやっぱりちゃんと棚が欲しいかもー



今回は収納ボックス2個まで荷物を減らしましたが、とりあえず無駄はなかったかなぁ。冬は籠ることがメインなので突発的に何かをすることがないし、毛布その他の嵩張る荷物が多いのでこれで良いのかも。

旦那様がせっせと働いている隙に、母と朝からキャンパーイ←



『母ちゃんオレひまーーー』と息子が転がっているので



母が買ってきてくれたシャボン玉で遊ぶ事に( ^ω^ )
去年は自分で吹けなかったけど今年はどうかしら?
まずは母が見本を見せたり手伝って



自分でふーって出来ました♡



お次は、母がやってみたい!と熱望していた焚き火
キャンプは大昔に行ったことあるけど焚き火は初体験だそうで。まずは旦那様が火熾し。何気に初登場のソロストーブキャンプファイヤーw



『こんな小さくても暖かいね〜♡』とご満悦の母とまたもやキャンパーイ♪



ここでまた新登場のギア
ビクトリーキャンプのDDストーブ!
これは小さめのほうです。



小さいけど、薪はすごく良く燃えます。
が、ソロストーブと比べると煙たい(^◇^;)



小腹が空いたので、DDストーブのゴトクに牡蠣のガンガン蒸しをセット!



蒸し上がった牡蠣を大人で美味しく頂きました♡




たっくんは蒸し牡蠣は食べられないので、ホットサンドde肉まんでお昼ご飯



2個完食でびっくり(゚o゚;;
まもなく2歳の息子ですが、良く食べる子です…

お腹が満たされたところで温泉へ。アルテンキャンプで旦那様が一番楽しみにしているのが温泉です。源泉掛け流しの露天風呂とか最高過ぎます。

飼い主達が交代で温泉に行ってる間、ワンズは

ホカペで船漕いでたり



頭だけ出して外を眺めてたり



外に出ろよお前ら…

ブラウニーが焼き上がったので以下続く  


Posted by ちゃみ at 18:18Comments(9)キャンプ日記

2021年02月13日

2/11〜2/13 オートリゾート苫小牧アルテン①

今回もお天気に恵まれたキャンプから帰宅し、うっかりお昼寝しちゃったちゃみです( ^ω^ )

ちなみにワンズは現在も爆睡してます。疲れたのねー

それでは張り切ってキャンプレポいきまーす♡

今回も軟弱キャンパーな我が家の冬キャンプ主戦場となりつつあるオートリゾート苫小牧アルテンへ行って来ました!

そして今回も、私の母がキャンプに参加
接待キャンプで孫とラブラブな母と、お土産付きでやってくる子守婆やGETで楽チンキャンプな私、win-winで良きかな良きかな╰(*´︶`*)╯

今回は前日から荷物を選定・準備して、積載時間が結構短縮されて予定時間通りに自宅出発〜



まぁ、相変わらずびちびちですが。

現地到着して受付すると、今回も前回と同じサイトw
思わず笑ってしまいました(^◇^;)

息子によるサイトチェック



旦那様がせっせと設営



今回は20分くらいでテント設営完了〜
とりあえずテントが立ち上がったところでキャンパーイ



程なく私の母が現地到着したので、たっくんの子守りをお願いして、差し入れのおにぎりを頬張りながらガシガシ設営して、



完成〜☆

陣幕初設営です!
プライベート感が出てかなり良い感じ♡
母が突撃してくる回数が増えそうだし、それでなくても息子にチェアを占拠されるのでアディロンダックが1脚増えました。

コロナストーブとフジカとホカペ稼働という軟弱キャンパーぬくぬく仕様となった幕内に入って、たっくんは貢ぎ物のプリンを頬張り



テント犬達も幕内でリラックス



犬がいるので交代で温泉にのーんびり浸かって、私と母とたっくんがサイトに戻る頃には日が暮れてきてました。
もちろん旦那様がランタン達に火を入れてくれています。



暗くなってくると、幕内のオイルランタン達がいい仕事しますね〜☆



キャンプ1日目の晩ご飯には鴨鍋を用意



母が持ってきてくれた赤ワインでキャンパーイ(о´∀`о)



散々呑んだので旦那様は記憶を無くしましたwww

夜も晴れていたので、今回も星がキレイでした



寒かったけどね。



楽しく飲んで就寝しました〜(^∇^)

以下続く  


Posted by ちゃみ at 18:29Comments(2)キャンプ日記

2021年02月11日

行ってきまー!


  


Posted by ちゃみ at 10:02Comments(2)キャンプ日記

2021年01月10日

1/8〜1/10 オートリゾート苫小牧アルテン③

初めてのイマドキ?冬キャンプを楽しんだ母が帰った頃、少しずつ日が暮れてきました。



暗くなり始めると早いので、さくさくとあれこれ点灯作業を始めます。





オイルランプに火を入れる頃には暗くなってきました。



『アッチッチはナイナイよ〜』
なんでも真似したいお年頃になってきた息子です(о´∀`о)



幕内おこもり大好きなワンズはフジカちゃん前に陣取って不動の態勢…



お外は寒いもんね。
『犬は喜び庭駆け回り…』なんて古いよね←



キャンプ場利用者は温泉入浴券を購入すると3日間温泉に入り放題なので、朝風呂したけど再び息子と温泉へ〜♪

『風呂上がりはお茶だよな母ちゃん』



入れ替わりで温泉を堪能してきた旦那様がアイスを買ってきてくれたので、外は氷点下だけどぬくぬく幕内でキャンパーイ♡



たっくんも溶かしながら食べてました(笑)



晩ご飯はおでん!
冬キャンプでおでんとか鍋とか最高だと思います。
でもってもちろん旦那様はタンクトップ冬キャンです←



息子を寝かしつけてからは、ゆっくりお酒を楽しみました( ^ω^ )



…が。
この日インしてきたキャンパーさんで、やたらとうるさい人達が…夏ならあるあるだけど、冬キャンでもかい…
その周辺のサイトの人達、煩かっただろうなぁと思います。本人達は、音楽鳴らしてお酒飲んでデカい声で人生語って満足だろうけどさ(˘・з・˘)
モラルとマナーはどんな場所でも忘れずにいようと思います。

そんな感じで騒がしさが気になってあんまり眠れないまま、最終日の朝です。



より冷え込みました(^◇^;)



朝ご飯は前夜の残りのおでんやらを食べてお腹を満たし、母が子守に来てくれてから夫婦で撤収作業!

息子に邪魔されなければ撤収もスムーズw
テント内の片付け&荷物搬出&幕内ホウキで掃除まで1時間くらいで終わりました。

テント内が空になったところで、エアロユートの撤収。
4箇所あるバルブを開けると勢いよく空気が出てきて、



バルブ解放から10秒くらいでこんな感じに。



ぺしゃんこになるまで2分くらいしかかかりませんでした( ^ω^ )



幕を畳んだりするまでは楽勝なんですが、ローベンスはアレですね。収納袋がよろしくないですね(^◇^;)
がばーんとチャックが開いて袋を被せる収納のほうがサイズ的に楽なのに、寝袋の袋みたいな収納袋…デカいので入れるのが大変です。

それでも何とかしまい終わって、アウト時間の11時に間に合いました〜。子守の母に感謝♡

高速インターに向かう時、キレイに冠雪している樽前山を眺めながら帰路に(*^ω^*)



もちろん帰り道は息子とワンズは爆睡。
旦那様と反省会をしながら帰ってきましたw

2021年初キャンプは2泊でのんびり♡
次回キャンプは2月、またもや苫小牧アルテンの予定です  


Posted by ちゃみ at 21:33Comments(6)キャンプ日記